2024年12月23日 第2回レク大会(アイススケート)
2024年12月23日 20時00分12月23日(月)、第2回レク大会としてトレスタ白山でアイススケートを行いました。
三木定の冬の恒例行事になりつつあるアイススケート。
生徒の中には経験者がいてとても上手に滑っていました。初心者の人もインストラクターの先生にレクチャーを受けながら、終わるころには滑れるようになっていました。先生方も頑張って滑りましたよ。
クラスの垣根を越えて三木定みんなで楽しむことが出来ました。
12月23日(月)、第2回レク大会としてトレスタ白山でアイススケートを行いました。
三木定の冬の恒例行事になりつつあるアイススケート。
生徒の中には経験者がいてとても上手に滑っていました。初心者の人もインストラクターの先生にレクチャーを受けながら、終わるころには滑れるようになっていました。先生方も頑張って滑りましたよ。
クラスの垣根を越えて三木定みんなで楽しむことが出来ました。
12月20日(金)、マイリサーチY(総合的な探究の時間)の発表会を開催しました。1名による個人探究の発表と2グループによるグループ探究の発表を行いました。
個人探究はそれぞれが興味関心を持っていることについて問いをたて、探究した成果を代表者が発表しました。
グループ発表は「三木定のオリジナルキャラクターを考えよう」というテーマに対して、グループで問いをたて、探究した成果を発表しました。
どの発表も堂々とした発表で、聴衆からの質問にも丁寧に答えている姿が印象的でした。
12月19日(木)、日本赤十字社の方をお招きし、AED講習会を開催しました。今回は目の前で心停止を起こした人がいるというケースで、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えていただきました。とにかく胸骨圧迫をし続けることが大事だということを学びました。今日のことをいざという時に生かしてほしいと思います。
12月19日(木)、性の健康サポート事業を活用して、香川県立保健医療大学の松下有希子先生をお招きし、3,4組を対象に性教育HRを開催しました。
性感染症の現状や、事例を含めた性を取り巻く問題、デートDVについてお話いただき、学びの多い時間となりました。
助産師として、さまざまな場面を対応されてきた松下先生のリアルな現場での話を聞くことができ、生徒のこれからのライフプランや性、命について改めて考えられる機会となりました。
なにかあった時には自分ひとりで抱え込まずに、誰かに相談すること。また、相手のからだも自分のからだも大切にすること等もお話いただきました。
性被害の加害者、被害者…どちらにもなりえる時代。正しい知識をもつことは大切です。卒業後今より行動範囲も広がるため、責任を伴う場面も増えます。
その時に、正しい選択ができるよう今日の学びを思い出してほしいと思います。
11月14日(木)、高松東警察署交通課課長の宮地俊哉さんをお迎えし、交通安全教室を開催しました。香川県内の交通事故の発生状況や自転車による交通違反の厳罰化の話をしていただいたあと、ドライブレコーダーの映像を見ながらどうすれば事故を防ぐことが出来たかなどを解説していただきました。実際の交通事故の映像を見ることで、普段から何に注意して自転車を運転したり、歩いたりしたらいいのか考えることが出来ました。