総合学科の取組

三木高校総合学科では、1年次前期に「産業社会と人間」、2・3年次に「進路探究」(総合的な探究の時間)をそれぞれ履修します。このページでは、それぞれの取組を紹介します。

<「産業社会と人間」> 

 令和5年度  令和6年度

<「進路探究」(総合的な探究の時間)>

 令和5年度  令和6年度

<各系列のページはこちら>

 国際系列  流通系列  福祉系列

令和5年度「産業社会と人間」(1年)

アピールシート完成・提出

2023年9月6日 18時08分

今回は、企業紹介冊子「Connecting Room」の原稿となるアピールシートを完成します。生徒の皆さんはアピールシートの内容について、担当の先生方からのチェックを受けます。チェックを受けたアピールシートを訂正する作業を行いました。

IMG_8732 IMG_8734

事前に成果発表会実行委員会の2年次生21名が1年次生78名分のアピールシートを分担して、誤字脱字等に関して訂正を要する箇所に付箋を貼りました。1年の実行委員がそれを78名に訂正するように指示を出します。すでに、実行委員会が主体的に動き始めました。

IMG_8735 IMG_8736

<生徒の感想>

○アピールシートを先輩に見てもらい、訂正箇所を各々が訂正しました。先生方にチェックをしてもらう待ち時間で、友だちのアピールシートを見せてもらうと、一人一人のこだわりを感じられるようなアピールシートのなっていました。これからポスター作製に取り掛かりますが、他の人からの刺激があり、良いものに出来そうです。

○アピールシート完成に向けて取り組みました。私はアピールシートを書くときに、読む人が見やすいように、3つの観点に分けました。また、文章はできるだけ短くし、矢印のような記号を使いました。友だちも褒めてくれて嬉しかったです。友だちのアピールシートも見せてもらい、どうしたらもっと良くなるのかなど自分にはなかった考えを知ることが出来ました。友だちのアピールシートも参考にしながら、自分らしさがあふれるアピールシートに仕上げます。

○自分の書いたアピールシートは、色も多く使ったので、比較的見やすいと思っていたけれど、1枚目と2枚目で、鮮やかさが違っていると先生に言われたとき、確かに偏りがあるなと思いました。その時、褒めつつも全体のバランスを見て、細かく指摘するのはあのような短時間でできることではないのに、どうしてできるのだろうと思いました。実行委員として、アピールシートは集めるとき、そのアピールシートを見たいと思うのかどうかを基準にして、私も正しい判断をとっさにするようにできるようになりたいと思いました。

インタビューシップ経験交流会

2023年9月1日 18時26分

今回は、「インタビューシップ」を体験しての経験交流会を行いました。運営は、10月25日に実施される総合学科成果発表会の実行委員が行いました。今回、初めて「インタビューシップ」前から実行委員会を結成しました。プロジェクトゴール共有会(「インタビューシップ」出発式)に始まり、総合学科成果発表会まで、1・2年の実行委員会が協力しながら企画の立案・運営・実行をすべて行います。特に「産業社会と人間」の授業は、1年実行委員15名が中心となり、78名の生徒と担当教員が協力して創っていきます。どんな成果発表会になるのか今から楽しみです。

IMG_8702   IMG_8703

IMG_8704   IMG_8710

IMG_8706   IMG_8707

IMG_8708   IMG_8713

<生徒の感想①>

○経験交流をしてみて、人それぞれ違った学びをしていて、表情も生き生きしており、話を聞くのがとても楽しかったです。また、2分半の中で話したいことがとても多く、脳内で整理して話すのが、本当に難しかったです。成果発表会に向けて、話し方のスキルを高められたら良いなと思いました。

○短縮授業のため、時間がいつもの半分しかなく、一人2~2分半での発表になったけれど、みんな自分の訪問企業をアピールシートを見せながら説明していました。自分の言葉で表現しており、楽しそうでした。今回は、私が司会をしたので、うまく回せるかどうか、仕事をもらったときから心配だった。しかし、他の実行委員の人たちがしっかりしていたのもあり、何とかうまく回しきることができて、達成感が半端なかったです!これからの方がもっと忙しくなるけれど、必ず成果発表会を成功させます。

○アピールシートから要点を抜き取って、企業さんの良いところを皆に伝えるのは楽しかったけれど、難しかった。アイコンタクトを取ろうとすると、考えていたセリフが飛びそうになり難しかった。「相手に物事を伝える!!」という意思をもって本番に臨めるように、これから意識していきたい。

IMG_8716   IMG_8714

IMG_8718   IMG_8723

IMG_8726   IMG_8727

IMG_8724   IMG_8722

<生徒の感想②>

○今回のインタビューシップで得られたものは大きいと感じていたけれど、やはり他の人の話を聞くと、みんなそう思っているようでした。私はたまたま、将来なりたい職業に近い業界の企業に行けたので、より一層進路について深く考えることが出来ました。ある人は、興味があまりなかった企業だったけれど、そこで活動したことによって、新たな進路を見いだせたことを話していました。「インタビューシップ」で学んだことを、成果発表会でしっかりと発表できるよう頑張ります。

○友達が、それぞれ訪れた企業先で、様々な仕事を見てきたことを知れた。「アピールシート」に訪問企業の写真も張られていて、どんな仕事をしていたのかを明確に知ることが出来た。アピールシートを丁寧につくりたいと思う。

○「インタビューシップ」に行って学んだことを、アピールシートを使って、私の訪問企業について何も知らない人に、一から伝えました。伝えるって大変なことでした。私はわかるけど、話している相手は何も知らずに聞いているので、どう言ったら分かってくれるか考えながら話しました。途中で話を聞いてくれている人のかをを見て、あまりわかっていないようなときがあり、その時は、例えを使って説明しました。臨機応変に対応できたことは良かったです。一方、反省点アピールシートばかりを見て、あまり聞いてくれてる人の目を見ていられなかったことと、アピールシートばかりを見て、あまり聞いてくれている人の目を見れなかったこと、アピ―ルシートシートの内容をそのまま読んだだけのところがあったことです。

「インタビューシップ」に行ってきました!!

2023年8月21日 18時15分

夏季休業中の7月21日~8月21日、1年次生は「インタビューシップ」で一人一企業を訪問しました。78名全員が誰一人かけることなく参加することが出来ました。

IMG_8460 IMG_8461

IMG_8463 IMG_8465

IMG_8497 IMG_8498

IMG_8741-cleaned IMG_8744-cleaned

IMG_8476 IMG_8478

IMG_8472 IMG_8473

IMG_8488 IMG_8494

IMG_8499 IMG_8503

IMG_8547 IMG_8550

「インタビューシップ」の期間中、お忙しい中、生徒の様子を見に行っていただいた先生方ありがとうございました。「産業社会と人間」の授業担当者以外にも、学年主任やクラス担任にご無理申し上げました。この場をお借りして、感謝申し上げます。

IMG_8570 IMG_8568

IMG_8569 IMG_8576

IMG_8539 IMG_8542

IMG_8515 IMG_8509

IMG_8530 IMG_8532

IMG_8581 IMG_8580

IMG_8592 IMG_8597

IMG_8598 IMG_8600

皆さんお疲れさまでした。皆さんがどれほど成長したのか、皆さんに会うのが楽しみです。

IMG_8775-cleaned IMG_8589 

IMG_8585 IMG_8587

IMG_8610 IMG_8612

IMG_8618 IMG_8614

IMG_1381 IMG_1384

IMG_1387 IMG_1388

今から、皆さんが訪問企業をアピールする冊子の原稿となる「アピールシート」を読むのが楽しみです。その後、ポスターとして、「アピールシート」どのようにまとめられるのかワクワクします。

プロジェクトゴール共有会

2023年7月19日 18時03分

本日は、「インタビューシップ」直前の最後の授業です。いよいよ総合学科1年次生78名が「インタビューシップ」に出発します。毎年恒例の「出発式」として、全員が「インタビューシップ」に向けての決意を発表します。三木高校のMから始まる単語1つを色画用紙に書き、そこの込められた意気込みを一人一人が語ります。5年前に始めたこの企画ですが、生徒の文字に込められた意味を聞くたびに、自分を成長させたいという深い思いと決意に感動を覚えます。

IMG_8381 IMG_8379

IMG_8382 IMG_8385

IMG_8386 IMG_8389

今年度は、2年次生の実行委員会のメンバーからの助言で、初めて、1年次生の実行委員会メンバーを「インタビューシップ」前に結成しました。椅子の移動、「M」から始まる用紙、名札など授業の事前準備を1年次生が行いました。事前の準備や動きなど1年次生とは思えない機転の利かせた動きができており、「産業社会と人間」の授業担当教員も感心していました。

IMG_8390 IMG_8393

IMG_8396 IMG_8396

IMG_8400 IMG_8401

IMG_8403 IMG_8405

全員が発表した後、「産業社会と人間」授業担当教員からの一言があり、最後に校長先生から激励の言葉をいただきます。

IMG_8407 IMG_8408

IMG_8410 IMG_8412

IMG_8414 IMG_8418

IMG_8420 IMG_8421

最後に全員で記念写真を撮り、いよいよ一人一企業を訪問します。高校1年の7月から準備をはじめ、7月中旬から8月下旬に一人一企業を訪問するというのは、非常に大きなチャレンジだと思います。

IMG_8423 IMG_8427

1年次生は見知らぬ大人と関わることがほとんどありません。総合学科1年次生との面談では、毎年多くの生徒が、コミュニケーションが苦手だと語る本校生のことを考えると、生徒たちの不安は想像以上であると考えます。しかし、この体験に果敢に挑んだ生徒は、予想を大きく上回る成長を遂げます。この成長が、総合学科の生徒にとって人としての魅力をより引き出していると感じます。

<生徒の感想>

○「M」から始まる文字だけでも結構な数があり、一人一人どんな人になりたいのかを明確にして、目標や「M」から始まる文字を考えていた。私は「Moxie」という単語を選んだけれど、他の人も同じ文字を選んでいたにもかかわらず、掲げる目標はそれぞれ違っていた。先生方も考えてくださっていて、一人一人、先生も含めて目標を掲げ、一致団結しているなぁ~と私は強く感じました!将来の力にもなる一つにもしたいし、私はこのインタビューシップを思いっきり楽しんできます!

○今回の授業で使う座席の準備、一人ずつ「M」から始まる決意の紙を座席に配る、写真撮影の時に使う椅子の準備、名札の配布、様々なことに気を配って、準備してくれた実行委員のみんなの姿勢を見習って、「インタビューシップ」に向かおうと考えました。私もこんな人になりたいと尊敬しました。

○同じように「インタビューシップ」に行くにしても、「インタビューシップ」に対する目標や思いは人それぞれ違い、おもしろかったです。マッチや顕微鏡という意味の単語を用いていた人もいて、理由を聞くと、とても深く思いが伝わってきました。思いを文字や言葉にすることも大切ですが、さらに伝えて、伝わるともっといいなと改めて感じました。「伝える」ということは、言葉にするのは簡単ですが、実際にしてみるととても難しいです。自分に自信を持って「インタビューシップ」に臨みます。

インタビューシップに向けて先輩からの説明

2023年7月14日 18時38分

今回はジョブシャドウイングについて、先輩から説明がありました。ジョブシャドウイングとは、「学生や生徒が企業の社員に同行し、どのように仕事をしているのかを体感すること」です。実際に、どのようなことをすればよいのかを2年次生から1年次生に説明がありました。

IMG_8329 IMG_8332

IMG_8333 IMG_8334

IMG_8341 IMG_8342

その後、2年次生「総合的な探究の時間」(本校では、「進路探究」の名称で実施)実行委員会と1年次生の成果発表実行委員会のメンバーに立候補した15名が運営の中心となり、ジョブシャドウイングの実践を行いました。初めて出会う50名近い外部の方と1年次生78名が各班に分かれて、実行委員の生徒が決めたいくつかのテーマについて話し合いをしました。

IMG_8344 IMG_8347

IMG_8350 IMG_8346

この企画のきっかけは、「総合的な探究の時間」実行委員会のメンバー2年次生数人が外部の企画に参加し、フォークダンスのように、2重の円を作り語り合う「トークフォークダンス」を経験し、そこで外部の大人の方と意気投合し、「学校でこれができないだろうか」と提案してきたのがきっかけです。

IMG_8353 IMG_8354

IMG_8355 IMG_8357

IMG_8361 IMG_8363

IMG_8365 IMG_8366

参加者していただく外部の方に関しては、NPO法人やPTA関連の方で「トークフォークダンス」に参加していた方にご無理を申し上げて、信頼できる方々にご参加いただきました。短期間で、多くの社会人の方を集めていただいたことに深く感謝申し上げます。

IMG_8374 IMG_8373

IMG_8376 IMG_8375

<生徒の感想>

○普段は、なかなかない大人の人たちと話をする機会ということで、とても楽しくて、沢山のことを学ぶことが出来ました。まだ、インタビューシップに少し不安はあるけれど、今日習ったことを生かして、最高のインタビューシップにしたいです。

○大人の方々と話すのは難しかった。そこに加えて僕の班は、僕以外話したことのない女子だったのでなおさらでした。そんな状況でも、たくさん質問をすることが大切だと思ったので、果敢に挑戦をしました。この経験は「インタビューシップ」当日でも生きてくると思います。

○大人の人のコミュ力って、やっぱりすごいというのを改めて思い知らされました。また、質問する際のポイントや働くことの意義など、ジョブシャドウイングならではのこともたくさん伺えた。インタビューシップ前に、人生においての大切な機会を設けてもらえてとてもうれしい。

○さまざまな職業に就いている大人、仕事に就いている大人と提示された話題について話し合いました。高齢な方から若い方までいたので、ゆっくりはっきり大きな声で話すことを意識しました。また、目を見ながら話を聞きながらリアクションをしながら、メモを取りながらといったように、同時にいくつかのことをするということを練習できて良かったです。

インタビューシップに向けての先輩によるプレゼンテーション

2023年7月12日 18時49分

本日は、先輩から「インタビューシップ」に向けての心構えとポスタ―セッション作成のための留意事項に関する助言を受けました。まず、先輩からインタビューシップを通して成長したことなどの体験に基づくプレゼンテーションを行ってもらいました。これは、5月に保護者に対して実施した「総合学科説明会」でも発表していただきました。保護者の方からの評価が高く、再度お願いしました。

IMG_8283 IMG_8284

IMG_8285 IMG_8286

IMG_8290 IMG_8287

次に「インタビューシップ」を体験した先輩だからこそわかる細かい注意事項や助言をしてくれました。今から体験する1年次生は、熱心に聞き入っていました。

IMG_8292 IMG_8295 

IMG_8294 IMG_8297

IMG_8300 IMG_8299

IMG_8303 IMG_8301

その後、6名の先輩が分かれてポスター発表を行いました。それを1年次生が見聞きすることで、当日の発表のイメージを作りました。

IMG_8307 IMG_8308 

IMG_8311 IMG_8312

IMG_8309 IMG_8325

IMG_8326 IMG_8327

<生徒の感想>

○私は先輩の言葉がとても印象に残りました。「やりたいことをとことんやる」や「真正面から自分の意志で伝える」と強く語ってくださって、普通にいたり、やったりしているだけではもったいないと思いました。せっかくの機会なので、「インタビューシップ」では、気になったことは積極的に質問していきます。「インタビューシップ」の中で、自分らしさやオリジナリティを出せたらいいなと思います。そのためにも、事前の企業調べや質問を考えるのどの対策を万全にしていきます。

○私は発表会ではパネルの配置を工夫するなど積極的に運営をし、インタビューシップでは、写真を撮ってもよいかということを企業に質問し、撮った写真により、聞いている相手にも分かりやすく伝えることが出来るようにしたいと思います。また、ポスター作製のときには、説明が長くなってしまわないように、短い分でまとめ、相手に興味を持ってもらうことが出来るようにしたい。世界の目標となっているSDGsに対して、どのような取組が行われ、どの観点と関係あるのかについても考えながら、「インタビューシップ」の中でも訪問企業の知識を深め、良い発表ができるようにしたいと思います。

○先輩の話を聞くと「インタビューシップ」は本当に自律する力を身に付けることが出来るものだと思いました。先輩の発表を聞いていると、聞き手の方を向いて話したり、難しい単語を分かりやすく説明したりするなどの工夫があって、聞いていて、話がよく頭に入ってきました。このようになるには、まず企業について興味を持ち、時分から質問できるようになる必要があると気づきました。

企業連絡・企業調べ

2023年7月7日 19時20分

前回に引き続き、まだ訪問企業との連絡がついていない生徒は、メールや電話等を駆使して継続的に連絡をします。一方で、訪問企業調べや質問内容を検討しました。

IMG_8090 IMG_8092

IMG_8093 IMG_8094

また、7月19日のインタビューシップの激励会に向けて準備を始めました。激励会当日は、Mから始まる英単語を色画用紙に書き、その単語に込めた自分の決意を全員の前で発表します。

<生徒の感想>

○企業の訪問日程も決まって、本格的に企業について調べ始めました。一人で行くとなると何をしたら良いのか分からなくなるし、不安が勝ってしまうけれど、その分良く調べて少しでも不安な部分が取れて、訪問できると良いなと思いました。

○私は訪問企業とスムーズに交渉することが出来たけれど、そもそも連絡がつかない子もいて、みんなの状況は様々でした。そのような中で、友だちとメールの文面について、「ここの文は、こっちの方が丁寧かな」「こっちの方が分かりやすいかな」などと話し合いました。自分たちで文章を作って、自分で送るというのは、なんだか緊張しました。

○インタビューシップをする企業さんと連絡を取りました。メールを送るときには、相手が読みやすく簡潔に書くこと、間違った敬語の使い方をしないことなど、いろいろなことに注意しながら連絡を取りました。今まであまり大人の人と関わる機会がなかったので、良い経験になりました。

訪問企業決定・企業連絡・企業調べ

2023年7月5日 18時08分

今回は、「インタビューシップ」ので生徒が訪問する企業をそれぞれ周知しました。「インタビューシップ」の目的は、自分の知らない身近な地域にある企業を知ることにあります。そのため、香川県中小企業家同友会から紹介された企業を「生徒の自宅から近い」という基準で割り振っています。今回は、三木高校生を受け入れたいという企業の78社を生徒78人に割り振りました。担任の先生からは、訪問企業について、一人ずつ丁寧な声掛けをしながら周知しました。

IMG_8068 IMG_8072

IMG_8076 IMG_8077

IMG_8078 IMG_8079

5年前から本校生徒の責任感の強さを引きだすために、生徒一人一企業への訪問をお願いしています。「インタビューシップ」開始当初は、生徒数の企業が集まりませんでしたが、同友会のご尽力と三木高生の訪問時の態度や成果発表会での発表の姿勢を高く評価いただき、2年前からは生徒数を上回る訪問先を推薦していただけるようになりました。

訪問する企業の発表後、授業内でそれぞれの企業に対して訪問のお願いと打合せについて生徒一人一人がメールを送ります。ここで、6月30日の関先生のメールの送り方講習が生きてきます。生徒は不安になりながらも一生懸命にメールを作成し、訪問企業に送ります。返信があれば喜び、先生方に報告に来ます。返信が届かない場合は、不安な気持ちをかかえつつ担当教員と相談します。企業からの返信メールが届かない企業には電話で連絡をしたり、学校から同友会に連絡して企業と繋げたりと次の手段を考えます。訪問する企業の状況に合わせて、教師と生徒が試行錯誤しながら連絡方法を工夫しています。

IMG_8082 IMG_8083 

IMG_8084 IMG_8085

訪問企業と連絡をつける作業は最も大変な作業の一つですが、教員と生徒にとって、多忙な中小企業の現状を知り、対応を工夫する力が身に付ける大切な経験です。

訪問企業と連絡が取れた生徒は、訪問企業についての詳細を調べます。また、実際に企業へ訪問した際に行う質問項目について考えます。

<生徒の感想>

○メールを送るだけですごく緊張した。一行開けることや、文面の最後に自分のメールアドレスを入れること、名前にふりがなをつけることなど、訪問する企業の方が、少しでも良い気持ちでメールを受け取ることが出来るように工夫することは、とても大切なことだと思った。来年の1年生もこのインタビューシップをすると思うから、企業の方の迷惑にならないように活動出来たら良いと思った。

○企業さんにメールを送りました。私が訪問するところは不動産業で、今まではあまり興味を持つこととかもなかったけれど、せっかくインタビューシップに行くので、しっかりと話を聞いて、何かを得ることが出来たらいいなと思います。しっかりと企業のことを調べていきたいです。

○インタビューシップで訪問する企業のことについて調べたり、メールを送ったりしました。私が行く企業のことについて調べると、老人ホームや介護施設で使われるシャンプーやスキンケア用品を作っている企業だということが分かりました。インタビューシップは緊張するけど、その企業のことについて詳しく知ることが出来るように頑張りたいです。

社会人講師講演会「社会人として必要なマナーについて」

2023年6月30日 18時29分

今回は、インタビューシップの事前学習として「社会人として必要なマナーについて」というテーマで社会人講師講演会を行っていただきました。講師には毎年、高松短期大学秘書科 関 由佳利先生をお招きしています。関先生は、インタビューシップを始めて以降、一般的な礼法指導ではなく、こちらの要請に対して柔軟に対応いただき、インタビューシップに必要な礼法指導をしていただいています。

今回は、高松大学と香川大学から関係者が来校し、授業を参観されました。「インタビューシップ」に興味を持たれ、大学でも「インタビューシップ」を導入しようという動きがあるため、本校の授業を視察に来られました。

IMG_7825 IMG_7827

IMG_7828 IMG_7829

IMG_7830 IMG_7826

「インタビューシップ」ではジョブシャドウイングという技法を用いるため、訪問企業での質問が大切になります。また、訪問企業への連絡方法は時代の流れから電話からメールへと変化しています。そのつど、こちらの要望に対して柔軟に対応いただいています。

IMG_7860 IMG_7861

時代の変化によりインタビューシップの形も変化するなかで、「自己表現の練習」「電話のかけ方」「メールの書き方」「文章の書き方」など新しい項目を加えていただいています。生徒からも「将来のためになる」と毎年、非常に評価の高い講演会です。実際にお辞儀を体験したり、ワークシートに大切なことを書き込む形式をとられたりしており、あっという間に90分授業が終わってしまします。

IMG_7833 IMG_7836

IMG_7837 IMG_7841

IMG_7844 IMG_7847

IMG_7849 IMG_7851 

IMG_7865 IMG_7869

社会人講師講演会の後は、必ず生徒全員の感想文を送るのですが、関先生は必ずお礼の手紙と生徒個々人の質問に対する返事をお送りいただいています。本当に、丁寧な対応に感謝すると同時に、さすがマナーについて教えていらっしゃる方だと感心させられています。関先生とメールのやり取りをするときには、自分のメールの内容もより丁寧な表現を心掛け、良い意味で緊張感を持つことが出来ます。

IMG_7877 IMG_7879

IMG_7880 IMG_7883

最後は、代表生徒がしっかりと謝辞を述べました。入学後3ヶ月近くが経ち、1年次生も高校生として目を見張るほど成長しています。生徒たちの成長に元気付けられます。

<生徒の感想>

○社会人として必要なマナーは、高校生を人間的にひとつ成長させた世界に連れて行くものだと思った。お辞儀や物の手渡しなどの動作が一つ一つとても細かくて、自分にできるのだろうかと思い、きちんとした社会人になれるのかと不安になった。でも、私たちには「インタビューシップ」という社会人として必要なマナーなどたくさんのことを学べる機会があるので、難しくて大変そうだけど、とても楽しみです。失敗もあると思うけど、落ち込まず積極的に取り組み、良い経験をしたいと思った。

○普段友だちと過ごしているとき、意識して相手と会話したり、目を見てお辞儀をしたりしないので、企業の方とお会いした時、失礼がないように気をつけたいなと思いました。また、自分は緊張すると、早口になってしまう癖があるので、常にゆっくりと話すことを意識したいと思います。

インタビューシップの概要と意義について

2023年6月28日 18時32分

履修計画関連の授業も終了し、今回からは夏季休業中に実施する「インタビューシップ」(ジョブシャドウイング)に向けての事前準備の学習期間になります。令和元年度から始まった「インタビューシップ」も今年度で5回目を迎えます。令和2年度の新型コロナウィルス感染拡大の影響で、開始前日に中止になった1回(代案として3日間で、43企業に参加いただき、マスク着用・シールドを挟んでの働く意味や企業の魅力について出前講座・交流会の実施)を除き、毎年、実施してきました。今年度は実施されれば、在籍する3学年すべての学年が「インタビューシップ」を経験することになります。

コメント 2023-12-17 093621 コメント 2023-12-17 093717

コメント 2023-12-17 093803 コメント 2023-12-17 093851

「インタビューシップ」とは三木高校独自の造語です。「進学タイプ」の総合学科という全国でも稀な特徴を持つ本校で、キャリア教育としてのインターンシップが必要であると考えました。大学では「ジョブシャドウイング」として名称が定着しています。

コメント 2023-12-17 094151 コメント 2023-12-17 094255

コメント 2023-12-17 094330 コメント 2023-12-17 110743

令和元年度の「インタビューシップ」開始当初は、企画運営も暗中模索で、生徒にどのような事前学習を提供するのかについて「産業社会と人間」の担当者会議で、長い時間をかけ、論議して練り上げました。当時の若年教員の発案等は素晴らしいものがありました。その内容が、毎年の生徒と教員の意見により発展を遂げ、現在も受け継がれています。

コメント 2023-12-17 094430 コメント 2023-12-17 094510

一方で、当時の受け入れ企業側は「職場体験」しか経験しておらず、企業から「何をすればよいのか」という質問が学校に殺到しました。その対応で疲弊した経験から、ご協力いただいている香川県中小企業家同友会が中心となり受け入れ企業の学習会を開始しました。当時は「インターンシップ」=「職場体験」との考え方が固定化されていたために、本校独自の取り組みであることを伝える目的で、「インターンシップ」の内容に「ジョブシャドウイング」で行う「インタビュー」を加えて、造語を作ることで受け入れ企業に職場体験との違いを伝えることにしました。

コメント 2023-12-17 094547 コメント 2023-12-17 094648

令和5年度現在、「インタビューシップ」は三木高校独自の言葉として、県外にも広まっています。香川県中小企業家同友会では「共育型インターンシップ」と命名しています。また、県内で5校、県外でも1校と広がりを見せており、来年度以降も他県で実施校が増える予定であると聞いています。現在は、本校の実行委員会の生徒が、他校の生徒に対して企業を訪問する際の心構えや質問内容についての助言をしています。

コメント 2023-12-17 105950 コメント 2023-12-17 110037

さあ、いよいよ総合学科28期生のチャレンジが始まります。

コメント 2023-12-17 110450 コメント 2023-12-17 094730

<生徒の感想>

○私は、インタビューシップで事前に訪問企業へのメールを送信したり、電話をしたり、当日質問を1人で行うことを通して、メモをする力やコミニュケーション能力などを身に付けたい。入試でも自分の考えを述べることや企画の内容を相手にプレゼンテーションをする時にも生かしていきたい。また、企業についてしっかりと調べ、知識を深め、失礼のないようにしたい。ジョブシャドウイングをできるようにし、世界共通の目標となっているSDGsの面から企業の長所を考えたいと思います。そして、インタビューシップで学んだことや身に付けた力を、今後の進路にも生かしたいと思います。

○私は三木高校に入学して、1年生のときにインタビューシップを行うと知ったうえで入学したので、とても楽しみな気持ちが大きいです。「インタビューシップ」とネットで検索をすると、三木高生のことが一番に記事に出ていて、「とても凄いな」と心の底から思いました。これからマナーなどを学んで、企業の方に素敵な人だと思ってもらえるようになりたいです。

履修説明会③

2023年6月23日 18時21分

6月22日・23日は3系列に分かれて、すべての系列について質問の時間を取りました。

履修計画を作成するために、自分の適性から職業を調べ、進路につなげる活動を行いました。その後、具体的な進路について考えられるように、大学・専門学校などの上級学校について学習し、自分の進学希望を考えたのち、受験科目等について調べました。その進路をもとに履修計画を作成し始めます。

IMG_7777 IMG_7778

IMG_7776 IMG_7779

IMG_7780 IMG_7782

IMG_7785 IMG_7787

履修計画を作成するにあたり、各教科の選択に関する説明や注意事項について、担当教科の先生方よりいただきました。

IMG_7789 IMG_7792

IMG_7795 IMG_7788

教科科目選択記入用紙の書き方の注意を受けながら、系列ごとに集まり履修計画を作成し始めました。

IMG_7798 IMG_7797

<生徒の感想>

○今回で、自分の行きたい系列をはっきりと決めることが出来た。大学を選ぶのはとても難しいけれど、自分の将来のためにも、しっかりと考える必要があると思いました。私は神戸の大学に進学したいです。自分の目標が定まっていれば、そこに向かって頑張れると思うので、目標を決める大切さに改めて気づきました。

○まずは、自分の行きたいと考えている大学の必要な教科を調べることが大変でした。履修計画には、条件があったりするので、「履修の手引き」をしっかりと読んで理解することが大切だなと感じました。また、自分は空きコマを作り過ぎていたので、空きコマを何にするのか考えるのも興味に沿ってできるので楽しめました。

履修説明会②(先輩による各系列の説明)

2023年6月21日 18時35分

今回は、最初に1年次履修計画の日程を説明及、総合学科の特徴と魅力について話をしたのちに、各系列の3年次生から系列ごとの魅力について語ってもらいました。例年、先輩によるプレゼンは好評で、今年度も1年次生は、先輩のプレゼンテーションに熱心に耳を傾け、積極的に質問をしていました。

IMG_7734 IMG_7735

<国際系列>

IMG_7737 IMG_7743

IMG_7748 IMG_7750

IMG_7753 IMG_7756

<福祉系列>

IMG_7758 IMG_7761

IMG_7764 IMG_7762

<流通系列>

IMG_7765 IMG_7767

IMG_7769 IMG_7770

IMG_7771 IMG_7773

次回は1年次生は3系列に分かれて、すべての系列について話を聞きます。昨年度までは、興味のある2系列の話を聞くという形式にしていました。しかし、2年次生から「すべての系列を知ってから系列決定をしたかった。」という昨年度の反省を生かした形になっています。今年度の「産業社会と人間」の授業計画はすべて2年次生の意見を反映したものになっています。

<生徒の感想>

○自分のしたいこと、学んでみたいことを考えたり、自分が考えている大学の受験科目を考えてみる。英語で世の中についてもっと学んでみたいと思った。将来の自分に生きるような選択をしたいと思った。三木高の制度を活用して、これからの自分を作っていきたい。

○志望校は早めに決めた方が良いというアドバイスを聞いた。系列に分かれて、自分の得意、不得意を見つけ出して、それに合った志望校を決めていきたいなと思いました。私は世界で活躍したいと考えているので、時事英語を取って、英語力、コミュニケーション力を身に付けたいなとと考えました。空きコマができたときは、時間を有効に使いたいです。

○今回は、私が一番知りたかった型についての説明をたくさんしていただきました。流通系列は資格をたくさん取ることが多く、大変なのかなと思っていましたが、流通Ⅱ型は、普通科目も選択して並行して受講することが出来ることを知ることが出来たので凄いと思いました。流通Ⅰ型も商品開発やビジネスマナーを学ぶなど、座学だけではないところがとても良いと思いました。系列決定の際に、国際系列と悩まされる良い機会になりました。

○教科の選択については、「友達が取るから取ろう」とか「友達が取っていないから取らないでおこう」といった考えではなく、夢が決まっていない場合は、自分の興味から、それに当てはまる大学を見つけて、その大学に入るために必要な科目を履修していくという形で、履修計画を立てていけば良いと分かった。まず、希望する大学をいくつか見つけられるようにしたいです。

履修説明会①(3系列の説明)

2023年6月9日 18時07分

本日から6月23日までは「産業社会と人間」の授業を含めた90分×4時間で、三木高校の軸である履修計画(次年度以降の科目選択)を作成します。初回の今回は、本校総合学科の3系列について学びます。まず、履修計画を軸に授業を創っている「産業社会と人間」で活動した内容がどのように履修計画に繋がっているのかを確認しました。履修計画では、1年次に3年間の計画を立てますが、前期の大きな目標は、後期から始まる3系列の選択です。12月後半の履修計画で3系列の型を決定します。

IMG_7570 IMG_7573

「産業社会と人間」の振返りに続き、3系列の系列長の先生方から各系列で「何を学ぶのか」「どのような特色があるのか」などのついての説明がありました。

IMG_7574 IMG_7577

IMG_7579 IMG_7581

IMG_7582 IMG_7585

IMG_7586 IMG_7588

IMG_7589 IMG_7588

IMG_7591 IMG_7592

先生方からの説明に対して積極的に質問が出ました。先生方も丁寧に答えていました。また、教頭先生から履修計画の大切さについてのお話もあり、生徒の皆さんは熱心に聞き耳を立てていました。

IMG_7597 IMG_7600

その後、履修計画作成の土台となる大学についてChromebookを利用して調べました。入学から2ヶ月しか経っていない1年次生ですが、熱心に「今の自分」と真剣に向き合い、将来の進路について考えていました。

<生徒の感想>

○今、自分には、はっきりとした夢がないので、全然系列も決まっていなくて焦っているのですが、まず、自分は何が好きで、何に興味を持っているのかを改めて考えて見ようと思いました。また、未来に向けて小さなことでも良いので、目標を持っていたいです。そうすると、モチベーションも上がり、頑張れるのではないかと思いました。

○流通や福祉は専門的なことを取り入れていて、興味のあるものもあった。国際は自分が思っていたものとはまた違っていて、型によれば数学を取らないものもあってびっくりした。そして、次期によって調整することが出来て、それも選択授業の良さだと思った。国際系列が「何でも知りたい人」「研究したい分野が明確な人」に向いており、「良く考えて選ぶこと」が大切だと聞いて、深く考えなければと思い、また悩んでしまいました。

KP法で夢語り②

2023年6月7日 19時05分

前回6月2日の「夢語り②」の実施が警報のため中止になりました。本来、夢語り①~③までを計画していましたが、今回の90分で「夢語り②」「夢語り③」をまとめて、生徒の「夢語り」を行うことになりました。事前に生徒の希望進路を大まかに把握して、1回目は各班員を似た進路を持つ生徒を集めました。2回目は同様にすべてのメンバーを入れ替える形で実施しました。現2年次生から「進路が似通っている人で集まる方が盛り上がる」という意見を生かして班編成を行いました。

  IMG_7507    IMG_7520

IMG_7522 IMG_7495

班に分かれて、自己紹介をしたのち1人発表6分、質問・感想2分で順番に発表を行いました。最後に発表者に対して、班員全員から評価シートを手渡されます。本校生は非常にまじめで、熱心に取り組むため自分のことをしっかり相手に伝えることが出来ます。同時に、相手に対して「友愛」に気持ちをもって温かいコメントを送ります。このことが、生徒たちに自分の心を開かせる大きな理由であり、この企画が瀬成立する理由であると感じています。本校総合学科の自慢すべきアピールポイントです。

コメント 2023-12-14 192822 コメント 2023-12-14 193409

コメント 2023-12-14 193701 コメント 2023-12-14 193904

コメント 2023-12-14 194123   コメント 2023-12-15 074534

コメント 2023-12-15 074751   コメント 2023-12-15 074924

<生徒の感想①>

○最初は2分程度しか台本を読んで離せなかったけど、2回目は4分くらい話すことが出来た。6分丸々使うことはこんなにも難しいことなのだと思った。皆それぞれ夢があって、それに向かって努力している内容を聞くと、自分ももっと頑張ろうと思うことが出来た。意外な過去を持っている人が多くて驚いた。やっぱり話をしてみないと、その人の内心とか経歴とかはわからないなと思った。

○みんなの夢語りを聞いて、自分の身近なものに魅力を感じたり、憧れを抱いたりすることが多いのだと気づきました。なぜなら、自分が「いいな」と思ったからです。嫌いなものが夢になることはあまりないと思います。だからこそ、自分の好きなものを伸ばしていきたいと感じました。

コメント 2023-12-15 075050   コメント 2023-12-15 075141

コメント 2023-12-15 075300   コメント 2023-12-15 075422

コメント 2023-12-15 080145   コメント 2023-12-15 080243

コメント 2023-12-15 080030   コメント 2023-12-15 080418

<生徒の感想②>

○同じ職に就きたい人の中でも理由がそれぞれ違っていて面白かった。普段こんな話をいろんな人とする機会はないから、いろんな人と話せてよかった。自分の考えを口に出して言うことは、少し苦手意識があったけど少し改善された。自分の夢について改めてよく考え、自分の将来の夢を叶えられるようにしたい。

○私は本時の紙芝居プレゼンテーションを通して良かった点は、重要なところだけを箇条書きで相手に伝えやすくし、織田信長の「絶対は絶対にない」という名言や「七転八起」という四字熟語を用いながら、どうしていきたいかを「なりたい”自分”になるために」をテーマとして、分かりやすく伝えることが出来た点です。改善点は、発表をするときに時間を余らせてしまったところです。その改善策として、1つ1つの内容を深く掘り下げていき、詳しくすることだと考えました。今回の経験をいろいろなところで行うプレゼンテーションに生かしたいと思います。

KP法で夢語り①

2023年5月31日 18時18分

本校で5年前から導入したKP法による「夢語り」は、例年生徒からの評価が高い授業です。年度によっては、生徒から「もっと時間が欲しい」との感想が寄せられることもあります。今年度の「夢語り」の第1回目は先生方の「夢語り」です。「産業社会と人間」の授業担当者で担任の先生にプレゼンテーション」をお願いしました。担任や副担任の先生のことをより深く理解すること、KP法を具体的に提示することを目的としています。

IMG_7450 IMG_7451

IMG_7452 IMG_7454

IMG_7456 IMG_7460

IMG_7461 IMG_7464

IMG_7466 IMG_7463

IMG_7467 IMG_7469

IMG_7471 IMG_7473

その後、生徒たちがKP法の準備を始めました。自分史を振り返りながら、自分の過去・現在・未来について、どのように工夫して周りの人に伝えるのかを考えました。KP法では、10枚の紙に紙芝居を作成し、それを一つずつ提示しながら話をします。話が終わったときに、紙芝居の紙がその生徒の自分史になっているというものです。

IMG_7474 IMG_7476

<生徒の感想>

○夢というものは諦めず、努力し続けようとする意志がある人にしか持てないものだと私は思います。今回、話をしてくださった3人の先生方全員に共通しているのは、経験を積むということだと気づきました。夢でなくても、何かをするにあたって、初めの先入観だけで判断するのではなく、とりあえず一度やってみようかなという好奇心がを持ちたいです。

○□□先生は、自分の好きなことを生きがいにして、そのことを分析して、良さをもっと探っているのがとても凄いと感じた。私も自分の好きなことに熱中できる人になりたい。△△先生の採用試験で不合格になっても、立ち上がってもう一度挑戦する粘り強さを見習いたいなと思った。また、支援学校で学んだ教訓を今に生かしているのもすごいなと思った。○○先生は、自分のしたい!と思ったこと素直に行動に移せる行動力を見習いたいと思った。今、自分が何がしたいのか、何をするべきかを分析できる人になりたい。

令和5年度「進路探究」(総合学科2・3年)

総合学科5世代交流会 with 同友会

2024年3月25日 18時25分

3月23日(土)13:00~16:00の日程で「総合学科5世代交流会 with 同友会」が開催されました。今回は、三木高校総合学科が5年前から香川県中小企業家同友会(以下、同友会。)にご協力いただき実施している「インタビューシップ」を経験した24期生~28期生の5世代の在校生、卒業生と同友会所属企業の方が一堂に会し、交流するという試みを行いました。今回も企画・運営すべてを在校生と卒業生で作る」実行委員で行いました。当日の様子はNHKの夕方のニュースでも紹介されました。

IMG_3360 IMG_3361

IMG_3365 IMG_3367

IMG_3366   IMG_3368

当日の日程は以下のとおりです。

12:30  受付開始

13:00  開会式(校長挨拶)

13:10  各学年報告会(24期生~28期生代表者プレゼン)

13:50  報告会終了

13:55  班別交流会開始

       「インタビューシップについて」

       インタビューシップ前後で変化したこと

       インタビューシップを行う利点

       インタビューシップをもっとパワーアップするためには       

14:15  「三木高校について」

       三木高校の良さとは

            三木高校に入る前のイメージと今

       三木高校に来て成長したこと

       三木高校で学んだことどんな場面で活かすことが出来たか

14:35  「将来について」「フリートーク」

       これから挑戦したいこと

       どんな人になりたいか

       将来のために今頑張っていること・頑張りたいこと

14:55  交流会終了

15:00  班別交流会の内容共有

15:20  同友会代表挨拶   

       山形大学松坂教授挨拶

15:55  閉会式(生徒代表挨拶)   

       写真撮影

IMG_3371 IMG_3373

IMG_3375 IMG_3374

IMG_3376 IMG_3380

<班別交流会での意見>

①「インタビューシップについて」

・縦のつながりを深くする

・次の世代に引き継ぎをする→体験談等を通して

・インタビュージップを2年生でも行う(自分の興味や進路に関わる事業所へ)

・勝手な思い込みをなくす

・視野を広げる

・自分に自信がついた

・企業を見て、大企業以外には入らないという自分の謎のプライドがなくなった

・企業の方も学生から学ぶことがある

・話し合いの場(企業との)をインタビューシップ前に取り入れる

・企業さんが社員に対するケアをよく考えている

・自分の意見を持つことは大事

IMG_3383 IMG_3384

IMG_3387 IMG_3386

②「三木高校について」

・自分の興味があることを自分で考えられる

・総合学科に入ってよかった!

・少人数制→生徒と先生の距離が近い

・先生が良い→距離が近い・優しい

・コミュニケーション能力UP

・自分を中心とした世界を考えられる

IMG_3390   IMG_3388 

IMG_3394 IMG_3396

③「将来について」「フリートーク」 

・人に感謝できる人になりたい

・責任を持てる人になりたい

・夢を後押ししてくれる大人の方がいた

・企業→地域活性化・学生の成長を見たい

・総合学科これからも安泰

・将来の夢=やりたいこと

・このような話し合いの場は月一にするべき

(興味のある職業とは違っていてもいろいろなところからの視点を取り入れられるから)

・大人の人同士でも結果が同じになるがそこまでの過程が違った

・質問を返すだけではなくそれに対する価値観も教えてくれた

・他人のため、相手のためを思って考えられるのが大人

IMG_3391 IMG_3393

IMG_3391   IMG_3397

<「総合学科5世代交流会 with 同友会」の感想>

<24期生>

・まとめた形になるけど、今の高校生と関わることができてよかった。

・一生懸命に場を回そうとする高校生の姿に感心した

・また参加したい

・もう一度開催するなら、県外に進学している友達が帰省夏休み(8月〜9月ごろ)か春休み(2月〜3月)の年2回開催もいいんじゃないか(大学生のみの都合)参考までに!

IMG_3397 IMG_3398

IMG_3400   IMG_3401

<25期生>

・いろいろな世代と交流出来て良かった。色んな考え方生き方が知れてためになったと言ってました!

<26期生>

・今日は素敵な機会をありがとう😭💖準備大変やったと思うけどお疲れ様!人と話せて良かった。また機会があったら参加させて〜!

・企業さんがこの前も同じ班やったよねって覚えてくれてて嬉しかった💞

・学年一つしか違わんのにレベルアップしていて驚き桃の木!○○さんと私らやってないよね怒?!笑って話したよん。あんなに大人の話を聞けて、自分の事を大人に話す機会ないから何回もやるべきだぜ!ていうか、またやりたい~!

・今日は誘ってくれてありがとう! めっちゃ楽しかった。またやりたいって思った!

IMG_3402 IMG_3403

IMG_3406   IMG_3407

IMG_3411   IMG_3417

<27期生>

・インタビューシップの前後の変化について、受け入れる側である企業さんの話も聞くことができて、興味深かった。インタビューシップは生徒と企業さんの両方にとって、得られるものがあるのだと思いました。改めて素晴らしい企画だと思った。

・将来について、大人の方々の意見を聞き、不安が少しなくなった気がする。肯定的な意見や新しい発想を得られて、より自分に自信を持てたり、視野が広がったりしたように感じた。

・これからも開催すべきだと思ったし、もっと多くの生徒に参加して欲しいとも思った。

・同友会さんの方や他校の生徒、先生方との交流が多かったが、今回の交流会では同友会の方、生徒だけでなく、卒業生も参加してくれたことで、知らなかったインタビューシップや高校の軌跡を知ることができてよかった。

・未成年の価値観と大人の方の価値観の違いが交流会の中でよくわかった。未成年の中でもやっぱり大学生の価値観は自分たちより社会に接している分、大人に近かったり、一貫性があったりして、すごいなと思った。

・学びが多く凄く良い会だった。班のメンバーが変われば感じることも考えることも変わると思った。

・企業さんに、「三木高校から色々な高校にインタビューシップの取り組みが広がっているんだよ!それに三木高校の生徒さんの発表は他の高校と違って、会社の概要だけではなく自分の体験したことや成長したことを発表しているからすごくいい!!」と言っていただいて嬉しかったです。また、先輩や後輩と三木高校の良さやあるあるを共有できて、やっぱり三木高校に入ってよかったな〜と感じました! とても楽しかったです!参加してよかったです!

・進路に合わせてグループ分けしてくれたおかげで、入試のことも先輩に質問できました!ありがとうございます🙇

・今までも同友会さんと話す機会はあったけど、改めて近い距離で、今までに聞けてなかったことまで聞けたと思う。そして、今回は先輩たちも参加していたので、インタビューシップ初年度の先輩方はどんな反応だったのかとか、先輩たちがインタビューシップを行った時はどんな感じで運営していたのかなど、自分たちが見た事もないところを聞くことが出来て、視野が広がったと思う。

IMG_3412   IMG_3418

IMG_3404   IMG_3408

IMG_3413   IMG_3414   

・みんなで自分の将来の事を語り合った時に、自分のこともはっきり考えたし、後輩の気持ちの強さに圧倒された。先輩たちはやっぱり自分たちより大人な考えを持っているなと感じざるを得なかった機会だった。すごく楽しかったです!

・色んな立場の方の考えや将来の夢について知ることができて面白かったし、良い経験になったと思います。また、インタビューシップについて企業の方の考えや悩んだことについても知ることができたので良かったです。

・将来や進学のことで今高校生の私がやるべきことについて色んなアドバイスをいただいたのでとてもためになりました。自分の考えを他人に話すことで自信になったし、いろんな方としゃべれて楽しかったです。

・三木高校の総合学科に入って良かったと改めて感じました。また参加したいです。

・同友会の方々も来ていたので、インタビューシップのことについて一番長く話しました! 三木高生もインタビューシップに向けて学校でいろんなことを準備して企業さんへ訪問していたけど、企業さんも私たちのためにいろんな工夫をしてくださっていたことを改めて実感することができました。

・印象に残っているのが、私たちが質問をして、企業さんが答えるということが多いと思うけど、逆に私たちに質問をするという方法もあるということをおっしゃっていました。

 IMG_3419   IMG_3434

IMG_3409   IMG_3410

IMG_3415   IMG_3416

・将来についても話しました!同じ進路に関係している人達が集まっていたので、アドバイスをもらいながら話し合いが進んでいったのでとてもよかったです!

・もっと進路に関することを聞いておけばよかったなと思いました🥹

・私の班ではインタビューシップについて一番長く話しました。中学のときの職場体験と何が違うのか、インタビューシップ、成果発表会においてのSDGsの観点は本当に意味はあるのか、インタビューシップを通して地元へ残りたいと思ったのか、もしくは思えるのか、などなど自分の意見を班員間での質問を交えながら共有することができました。このような、普段関わることのない違う世代の方、企業の方と話すことは自分の考えを確立する場でもあり、考え方を広げる場でもあるので是非とも今後とも続けてほしいし、参加したいと思います。

・インタビューシップについて、同友会の方が「社員の教育にもなるし、むしろ社員が三木高に来てもいいんじゃないか」と言っていて、企業側から見ても利益が大きいと知ることができました。

・また、自分のやりたかったことが人に話したことによってまとまったし、それについてアドバイスや情報を貰う事が出来ました。

・同友会の方々の相手から話を引き出す上手さを体験することが出来て、大人になるというのはこういう事なのだと実感しました。インタビューシップも含め、普段関わらない方と話せる機会は良い経験になると思います。もっと多くの人に参加して欲しいと思いました。

・とても楽しかったです。次があればまた参加したいです。

IMG_3420 IMG_3455

IMG_3421   IMG_3423

IMG_3425   IMG_3430

<28期生>

・色々な世代と交流出来て新しい考え方が生まれ、視野が広がった。

・同友会の人が仕切ってくれなくてもできるようになりたい。

・普段関わりのない、でも同じインタビューシップを経験している人たちと話をすることでより学びが深まった。そして会話が弾みやすくとてもいい時間を過ごせた。

・色々な世代の人のインタビューシップでの経験を知ることができ、良い交流会だったと思う。また、将来の夢についても深めることができた。

・5世代の大きな縦のつながりを作ることができた。この縦の繋がりを活かして進路探究を進めたい。

・世代ごとに体験したことや考えること、今何をしているかが違っているので、異なる境遇にある人の意見を聞くことで、今の自分では到底思いつかない考え方を教わった。学んだことを活かして新1年生に伝え、これからの生活に取り入れようと考えた。

・世代によってインタビューシップで具体的に行った内容が違っていて、話を聞いていて新鮮味があり面白かったです。企業の方にも、年々より深いものになっていると言っていただけたので嬉しく思うと同時に来年の一年生にさらに良い経験をしてもらえるようにサポートする役割を果たしたいと思いました。

IMG_3433 IMG_3436

IMG_3431 IMG_3451

IMG_3464   IMG_3466

・インタビューシップはコロナでできなかった世代もあったし、今の1年生は進路探究のことについて、あまり詳しく分かっていなかったため、今度5世代で集まれる機会があったら進路探究や個人探究についてよく話し合いたい。

・率直に楽しかったです。大人の方だけではなくて、同じことを経験している先輩の方とも話すことができてとてもよかったです。また交流会ができたらいいなと思います。次回は自分の進路に合った人や興味のあることの人と交流ができたらいいなと思います。

・5世代と同友会さんという幅広い年代の方たちとお話をして、それぞれの経験や思いを聞くことができてよかった。経験が世代によって違うからこそ、同学年だけではできないような、世代ごとの経験を繋げながらの話し合いができたと思う。

・現時点で考えている自分の進路について説明し、質問にも答えることでより一層努力しなければいけないと改めて感じることができた。

IMG_3439   IMG_3438

IMG_3441 IMG_3442

IMG_3445 IMG_3446

・全員の前で話すのが初めてで緊張した。

・自分の意見を頭の中で順序を考えながら話せるようにしたいと思った。

・色々な人と話すことが出来て自分の考えを深めるとてもいい機会となった。ちゃんと話せるか不安だったけど、同じ班の人達が親しくしてくれたので自分の意見を言いやすかった。

・自分の思っていることを頭で考えながら伝えることが出来て良かった。それぞれの世代での問題や失敗を聞くことができて、すごく勉強になった。  

IMG_3479   IMG_3481

IMG_3482   IMG_3485

IMG_3490   IMG_3497

<総合学科の取組へ戻る>

2年進路探究最終日(論文発表)

2024年3月5日 18時42分

本日は、2年進路探究の今年度最後の授業でした。なお、本日は金沢大学から上森准教授が来校されました。昨年8月に東京にて本校2年次生3名が総合学科1・2年次生の探究活動と生徒の成長について発表しました。その際、分科会の助言者として質問をしてくださったのが上森先生でした。発表生徒について、その後の成長と本校総合学科を自分の目でご覧になりたい、との目的で遠路お越しいただきました。

IMG_2858 IMG_2859

IMG_2883 IMG_2884

上森先生は、2・3限目(90分)の「進路探究」(総合的な探究の時間の本校の呼称。以下同様。)と4限目の「数学Ⅱ」の授業を参観されました。

IMG_2885 IMG_2887

IMG_2889 IMG_2890

「進路探究」では、まず上森先生に本校を訪問された目的をお話しいただきました。その後、東京で発表した2名の生徒が上森先生に対してプレゼンテーションを行いました。一つは、1年次「産業社会と人間」や2年「進路探究」を通して、現在に至るまでの総合学科の学びや成長についてまとめたものです。もう一つは、発表生徒が現在、「授業改善」を求めて、生徒が主体的に学ぶ授業を実践すべく、9月以降に取り組んできた内容とその成果についての発表でした。

IMG_2861 IMG_2863

IMG_2872 IMG_2874

IMG_2864 IMG_2865

IMG_2866 IMG_2867

IMG_2869 IMG_2875

プレゼンテーションをした2名の生徒は、上森先生から多くの質問を受けていました。

IMG_2903 IMG_2907

IMG_2920 IMG_2923

以下、発表した生徒たちの感想です。

<生徒の感想>

〇自分が何をして何を学んできたかを自分で発表しながら振り返ることができました。学び方を通過点ととらえるのではなく、そこから吸収できることがたくさんあるから大切しなければならないということを改めて感じました。こういう自分の考えたことをアウトプットできる機会があるのはありがたいなと思いました。

〇久しぶりに上森先生にお会いでき、東京で発表させていただいときより、成長した姿を見ていただけてよかったです。前より深く掘り下げた質問をしてくださったり、褒めてくださったり、探究を頑張ってきてよかったと思えた瞬間でした。先生の鋭い質問から、新たな視点を得て、また内容をレベルアップできたらいいなと思っています。やはり外部の人とお話をさせていただき、発表を見てもらうと、自分たちの凄さに気づくことができます。普段何気なくやっていることは、決して当たり前ではなくて、不思議で良い意味で「おかしい」ことをしているんだと思いました。こんなことができる環境や他の人たちに見てもらえる環境があることに対して感謝しかないです。そして、先生と交流したことで、自分の経験値が上がり、視野も広がり、とても充実した1日でした。

〇私たちすごい!と感じました(笑)こういう場に参加させてもらうと、私たちの活動に興味を持ってくれて嬉しいし、誇りに思いました。そして、もっと興味を持ってもらいたい、もっと活動を広めたい、もっとがんばろうと思いました。私は上森先生とあまり積極的にお話させていただくことができなかったので、次にこのような機会があれば、受け身になるのではなく、積極的に会話し、これからの活動のヒントに繋げたいと思った。

一方で、3月10日の「香川県高校生探究発表会」に参加する生徒たちの発表練習も行われました。

IMG_2914 IMG_2927

IMG_2932 IMG_2931

4限目の「数学Ⅱ」の授業は、グループを中心に自分たちで進度を決める授業です。講義に関しては、生徒の要求により、教師がどのような時間で、どのようなことに注意して講義をして欲しいかを提案します。先生にはその講座の授業を見学していただきました。生徒は上森先生に対して、授業中に大学や学ぶことについても積極的に質問していました。

IMG_2933 IMG_2935

IMG_2940 IMG_2942

IMG_2943 IMG_2934

<生徒の感想>

〇上森先生と教育に関してお話しました。特に授業形態には強い関心おられるようでした。教員不足や授業の行き詰まりは、政府に問題があると考えられていました。学習指導要領により、先生も自分のやり方で授業ができなくなったので、そこにやりがいを見いだせなくなり、教員を目指す人が少なくなったのではないかと考えておられました。また、授業が一方的に伝えるだけの形式的なものになり、多様な生徒に合わせた多様な授業ができなくなり、のびのびとした生徒を育てられなくなりなったとも考えておられました。大学の先生と話せるのも、また新たな繋がりができたのも、良かったと思いました!

論文作成

2024年2月13日 18時50分

本日は50分短縮授業のため、すぐに論文作成に取り掛かりました。まず、実行委員が論文提出の期限と書き方について資料確認を行いました。

IMG_2723 IMG_2723

IMG_2714 IMG_2713

IMG_2707 IMG_2708

IMG_2709 IMG_2710

IMG_2711 IMG_2712

また、実行委員会が呼びかけて第5回香川県高校生探究発表会の参加者の打合せを行いました。

IMG_2715 IMG_2716

IMG_2717 IMG_2718

IMG_2719 IMG_2721

<総合学科の取組へ戻る>

論文作成

2024年2月6日 19時55分

今回は、前回に引き続き論文を作成しました。

まず、「進路探究」実行委員から2月3日の愛媛大学附属高等学校の課題研究発表会に参加した生徒から報告がありました。レベルの高い発表内容であったこと、発表の質問に対する反応の早さや的確な返答等についての学びが報告されました。また、生徒同士の交流会については、時間は短かったようですが、総合学科として、場の対応への順応性の高さに共感したようです。参加した生徒たちからは楽しかったとの意見がだされていました。今後とも継続的に繋がれることを期待します。

IMG_2541  IMG_2539

IMG_2544  IMG_2547

交通費に関しては、三菱みらい育成財団の助成金を使用させていただきました。生徒の学びに繋がる助成金に対して深く感謝申し上げます。

実行委員から「論文の進捗状況が気になるので、論文を確認したい。」との依頼がありました。進捗状況が思わしくない生徒に対しては、先生に適切な助言をいただくよう伝えたいとのことです。

IMG_2551  IMG_2555

IMG_2558  IMG_2559

IMG_2560  IMG_2561

IMG_2562  IMG_2563

データの回収は、生徒自身が進捗状況を確認するために行うとのことです。生徒が運営する授業になりつつあります。

IMG_2564  IMG_2566

IMG_2573  IMG_2574

IMG_2576  IMG_2580

実行委員会の生徒の発言の後、論文作成に入りました。先生と生徒、生徒同士で論議をしながら、少しずつですが、論文の内容が深まりつつあるようです。文献を読んでいる生徒も増えています。考えれば考えるほど方向性が見つからなくなっている生徒も多いようです。深く思考することで悩むのは自然なことです。今後の生徒の皆さんの動向が楽しみです。

<総合学科の取組へ戻る>

論文作成

2024年1月30日 18時35分

本日は授業時間が50分の短縮授業であったので、授業開始後、実行委員会の生徒からの連絡事項がありました。その後、すぐに論文作成に入りました。

IMG_2509 IMG_2409

IMG_2408 IMG_2411

生徒からは、3月23日(土)に実施される「24期生~28期生の5世代と同友会、教員の交流会」への参加確認がされました。これは、総合学科で5年前から実施された「インタビューシップ」に参加した世代と香川県中小企業家同友会、本校教員の三者が交流することで、学びを共有しようとするものです。企画・立案・実行の中心は1・2年実行委員会の生徒が行っています。これを機に、2年後に30周年を迎える本校が縦の強い繋がりを作り、これをきっかけに、後輩への学びに繋がる関係ができればと期待しています。

<総合学科の取組へ戻る>

論文作成(生成AIの利用方法②)

2024年1月23日 18時00分

今回は、実際に生成AIを用いて論文の作成に入りました。

事前に実行委員会の生徒から3年次までの日程を確認しました。その後、論文の作成スタイルについて、改めて実行委員から説明がありました。1月9日に提出した個々人の論文を一度返却して、論文を書き直せる状態にしました。

IMG_2404 IMG_2406

IMG_2407 IMG_2408

IMG_2409 IMG_2410

今回は、総合的な探究の時間(本校では「進路探究」と呼称)の授業で、県内では初めて生成AIを用いるということで、県教育委員会から6名の担当指導主事等が視察に来られました。

教育関係の進路を考えている生徒は、直接、県教育委員会の方に質問をしていました。

IMG_2412 IMG_2413

IMG_2414 IMG_2415

訪問された指導主事からは、実行委員会の生徒が自主的に運営している状況を見て、「上手くされていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。

IMG_2423 IMG_2424

生徒は積極的に担当教員と論議しながら探究内容を深めていました。

IMG_2416 IMG_2417

IMG_2418 IMG_2419

IMG_2420 IMG_2421

<生徒の感想>

○いつにも増してだいぶ深められた授業になった気がする。教育委員会の人と「道徳教育」について話をしたけれど、正直納得がいかなかないこともあった。教育委員会の人が「道徳教育」について否定できない立場であるのは理解しているが、質問の返答に対してまた疑問が増えた気がする。しかし、探究内容を深める材料が増えたと思う。

○新しい視点、実際に小学校で働いていた人から貴重な意見を聞くことができた。教育委員会の方とお話をした。初めて会った方でしたが、自分の考えをしっかり伝えて議論することができて楽しかった。

○生成AIを使ってみて、いいアドバイスをもらい自分の論文に入れることで、より良いものができると思った。生成AIの出した答えから、また新たな疑問が生まれていくので探究が深まっていった。

<総合学科の取組へ戻る>

高松商業高校との交流会の振返り

2024年1月19日 18時39分

本日、昼の休憩時間に、先日訪問した「高松商業との交流会」について、参加者で次年度に向けての改善点を話し合いました。今回、初めて参加した1年次生は、海外語学研修が未体験であることや、2年次生が中心となり会全体やグループ討議を運営したこともあり、今後は自分たちが中心となり活動を継続するに向けて、課題を感じているように見えました。その1年次生の意見を2年次生が引き出す目的で、2年次生が呼びかけました。

IMG_2366 IMG_2367

IMG_2368 IMG_2369

○今回のグループでの話し合いは、あんまり積極的に話すことが出来ず、話を聞くばかりでした。その理由は、海外語学研修で行った人同士の話し合いにはついていけなくなってしまったからなのかなと思います。もし次があれば、海外語学研修に行った人とインタビューシップを行った人同士のグループワークにしたらどうかなと思います!

○高商の方や先輩が話しかけてくれて話し合いを上手く進めることができたと思います。

話し合う時の時間が短いと感じたので、次があれば少し長くしてみてもいいと思いました。また、高商以外で同じような取り組みをしている高校を増やしてやってみてもいいと思います。

○語学研修に行っている人、行っていない人、インタビューシップに行っている人、行っていない人がちょうどいい具合にグループになっているのはいいと思ったけれど、話に詰まってしまい時間を無駄にしてしまったのがあったので、もう少し話す観点を増やしたりした方が話も途切れずに出来るのかなと思いました。

また、話すことが好きな人嫌いな人もいるはずなので、相手の高校と要相談してそこもバランスよくできたらしたいなと思いました。

IMG_2370 IMG_2371

IMG_2372 IMG_2373

IMG_2374 IMG_2375

○私たちの班はみんなつまることなく話せたと思います。でも、話題がコロコロ変わってあんまり深いところまで知らなかったかなと思います。なので、説明する側と質問する側で、テーマごとに役割?を分けて話してみてもいいと思いました。また、それぞれのやり方を向こうも実演もしてもいいな、と思いました。

○高商さんでは三木高と同じようなインターンシップを行っているにも関わらず、大々的な発表の場がないことについて話しました。せっかく受け入れてくださる企業さんもいらっしゃって、学べたことも沢山あるはずです。なのでその成果を三木町のみならず高松市全体に広げるためにも是非高商さんでも成果発表会のような活動を行って欲しいと思いました。

もし交流の場がとれるようならば、今度は同級生と話し合ってみたいです。そしてその発表の方法についても具体的に話し合い、実現に近づけられたらなと思います。

<総合学科の取組へ戻る>

高松商業高校との交流会

2024年1月18日 18時30分

1月27日(水)15:45~17:30の時間帯に「高松商業高校との交流会」を行いました。前回、6月に高松商業高校の英語実務科の生徒の皆さんが共育型インターンシップ(本校では「インタビューシップ」と命名)を実施する前に、意見交換会を実施しました。その時、両校の教員間で「お互いに共育型インターンシップを経験した後に交流会を行いたいですね。その際は、両校とも海外語学研修を体験しているので、その体験交流もしたいですね」と話していたことが実現しました。

高松商業高校のご協力で、同校の2会場をお借りして交流会を実施しました。本校生及び引率教員は「三菱みらい育成財団」の助成金を使わせていただき、バスで高松商業高校を訪問しました。助成金のおかげで、県内の高校と平日で交流することが出来て、生徒の学びに大きくつながっています。

事前の打合せは、高松商業高校の担当の先生にご無理を申し上げて、本校生とメールでお願いしました。当日は、運営面で高松商業高校の先生方に会場の準備やサポートをいただき、本校生が司会・運営をする形で行いました。

交流会は生徒たちが、お互いの高校の良さを学び合うことができ、とても充実した交流会になりました。6月よりは、より深い交流ができていると感じました。高松商業高校からは担当の先生以外にも、校長先生、教頭先生も参加いただき、交流会をサポートいただきました。この場をお借りして、感謝申し上げます。

以下、当日の日程です。

会議室 1年生     計算実習室 2年生

 第1部

15:45   趣旨説明(会議室:三木高校)  趣旨説明(計算実習室:三木高校)

IMG_2172 IMG_2173

IMG_2181 IMG_2182

15:50   三木高校ポスター発表4名   三木高校ポスター発表4名

IMG_2190 IMG_2191

IMG_2208 IMG_2202

IMG_2201 IMG_2211

IMG_2188 IMG_2189

16:00   三木高校プレゼン(インタビューシップ)(会議室:三木高校1年次生)

IMG_2226 IMG_2229

IMG_2227 IMG_2230

       三木高校プレゼン(インタビューシップ)(計算実習室:三木高校1年次生)

IMG_2220 IMG_2224

16:10   三木高校プレゼン(海外語学研修)(2年次生2名)

IMG_2238 IMG_2240

16:20   高松商業プレゼン(海外語学研修)(2年生3名)

IMG_2233  IMG_2236

IMG_2249 IMG_2250

IMG_2256 IMG_2256

IMG_2261 IMG_2266

計算実習室は海外語学研修のプレゼンで終了しました。最後にお互いの高校の生徒が感謝の意を込めて、挨拶をしました。ディスカッションに参加するメンバーは、会議室に移動しました。

IMG_2265

 第2部

16:30   ディスカッション開始

IMG_2267 IMG_2268

IMG_2270 IMG_2272

IMG_2274 IMG_2276

IMG_2279 IMG_2280

IMG_2282 IMG_2286

IMG_2287 IMG_2293

17:15   各班の発表・まとめ(三木高校2年次生)

IMG_2302 IMG_2311

IMG_2313 IMG_2314

IMG_2316 IMG_2318

IMG_2322 IMG_2325

IMG_2326 IMG_2329

IMG_2336 IMG_2315

      交流会謝辞(高松商業高校2年生)

IMG_2341 IMG_2343

17:30   終了

記念写真撮影

IMG_2344 IMG_2345

<生徒の感想>

<1年次生>

○違う学校の人と交流する機会が今回初めてで緊張したけどめっちゃ話しかけてくれて楽しい交流になりました!

○初めて人前でプレゼンをしたけれど、相槌をしたり目で追ってくれたりすぐ返答をしてくれたりして、雰囲気が本当によく発表しやすかった

○先輩方と交流して色々な考え方やお話を聞けていい交流会になりました。

○みなさんとても話しやすくて、年齢や学校関係なく楽しく話せたのでいい経験になりました

○同じような経験をしたけれど学んだことが違うなかで、自分が経験したことを伝え、他の人が経験したことを聞くという交流をすることができてとてもよかったです。さらに学びが増えました。

○インターンシップのことや語学研修のことなど自分の知らないことを色々知れて良い経験になったと思います

○私の班では高商の方が話していた語学研修の具体的なエピソードから外国人の雇用形態に話が変わりました。視点ががらりと変わり普段考えない社会問題のことも少しですが考えることができ、有意義なものになったと思います。次はトークテーマを変えて1年生とも話してみたいです。

○語学研修のことは行ったことがある人しかから聞けないので文化やコミュニケーションの仕方等様々なことを聞けてよかったです。

○緊張したけど高商の方や先輩が話しかけてくれて、自分の経験などを楽しく話すことができてよかったと思います。

○色々なトークテーマの中で一人一人違う意見があって、新しい考え方に触れることができたので良かったと思います。

○違う学校の生徒ということでとてもディスガッションの時は緊張したけど、高商の人や先輩が積極的に会話をしていてとても良い経験になった。

○緊張したけど自分の意見をちゃんと話せて良かったです。

○色々な人の意見を聞くことで、自分にはなかった新しい考え方を知ることが出来ました。

○来年もあれば参加したいです

○ポスターセッションを高商の方が真剣に聞いてたくさん質問をしてくれたので、安心して発表できました。

○違う学校っていうのもあって不安があったり実際行ってみて雰囲気もそれぞれ違っていたけど働くことについてやそれぞれが取り組んでいることに一生懸命でしっかり考えていることが改めてわかりました。ディスカッションではお互い緊張してたと思いますがみんな自分の言葉で伝えようとしていることがとても伝わってきました。

○フレンドリーな方が多くてポスターの発表の時に自分から質問してくれたり褒めてくれたりと積極性が感じられて勉強になった。

<2年次生の感想>

○最近語学研修のことについてあんまり考えていなかったので、発表する機会も兼ねて、語学研修について見つめ直す時間が出来ました。また、1年生や高商生との交流を通して、自分が考えもしなかった意見を聞けたので、とても参考になりました!

○似たような経験はしてるけどみんなそれぞれ感じることは違い、自分よりも遥かに深く考えてるなという印象を受けました。

○インタビューシップに関しては1年以上も前のことだけど、何一つ忘れることなく心に染み付いているんだなと感じました。

○みんな自分の経験を話している時は目が輝いていて、本当にいい機会になりました。

○相変わらずいい人たちで、話しててすごく楽しかったです!!

○語学研修の話をあらためてする機会がなかなかなかったのでとても楽しかったです。これからは語学研修の面でも高商さんと交流したいと思いました。

○インタビューシップに行ったのは1年以上前だけどすらすら説明できたのでそれだけ印象に残っていていい経験だったんだなと改めて実感しました。また交流する機会があればいいなと思います。

○高商さんのコミュ力の高さにビックリしました( °_° )

○人と話すのにはどうしてもコミュ力が必要になってくるので自分も頑張ってたくさんお話できるようになりたいです☺︎

○みんな1人1人意見や考え方があったから聞いていて勉強になりました!!

○初めて校外で同世代の人たちとディスカッション出来てすごくいい機会でした。インタビューシップとか留学のこととか、上手くまとめて伝えることはあまり出来なかったけどみんなが真剣に聞いてくれて嬉しかったです¨̮⃝

○高商の方もインタビューシップを経験した上でディスカッションできたので、自分の意見を納得してくれたし、相手も意見も深く共感できることが多かった。私の班では働くこと✕異文化理解の話題が出て、外国人が多く働くようになった今、理解しようとしていない人が多いように感じた。そして、異文化理解のためにも語学研修はいい経験だと感じた。

○語学研修とかインタビューシップのことだけじゃなくて将来の夢とか色んなこと話せて楽しかったです!

○最後の各班感想を言っていくときに、どの班の感想を聞いても、楽しかった、新しいことを学べた、また交流会したい、など言ってくれていて企画してすごく良かったなと思いました。班活動のときは、初めて会う人がたくさんいたけれど、みんな自分の意見をしっかり言えていたり、盛り上がっていました。お互いの代表の生徒がプレゼンするときはしっかり聞くことができていました。

○充実した2時間になりました。

<総合学科の取組へ戻る>

論文作成(生成AIの利用方法)

2024年1月16日 18時27分

本日は、2024年(令和6年)に入り最初の「進路探究」の授業です。1月9日を期限として、2000字の論文をデータでの提出が終了しました。一部の生徒を除いて、ほぼ全員が何らかの形で提出を終了しました。今後は3月5日の2次提出に向けて、4000字~6000字を目途に論文の完成に向けて内容をより充実させ、形式も論文の形に整えていきます。

IMG_2150 IMG_2153

最初に先生方から論文を作成する意味について、丁寧な説明がありました。論文作成は方法であること。目的は自分たちの学びたいことを明確にするために、自分の進路と真剣に向き合うこと。また、入試に使用することが目的でないこと。総合学科の軸は「好き」を「学びたい」ことにつなげることです。その学びたいことを「深堀り」することでより具体的な進路に繋がります。考えることは時期や知識量、環境に左右はされますが、履修計画ごとに自分と真剣に向き合うことが大切です。

IMG_2152 IMG_2155

本日の授業では、3年次生までに行うことをイメージするために、「進路探究」実行委員会の生徒1名がプレゼンテーションを行いました。彼女はグループ探究後すぐ個人探究に取りかかりました。6000字近い論文をほぼ完成させ、3年次に作成する予定の「論文をもとにプレゼンテーションの資料を作成する」という課題を終了しています。後は、論文や資料を改善する段階に入っています。

コメント 2024-01-24 080705 コメント 2024-01-24 080832

コメント 2024-01-24 080904 

IMG_2161 IMG_2162

その後、本校のICT担当の先生から、生成AIをどのように論文に利用するのかを説明していただきました。生成IAに頼るのではなく、論文を完成する際に、どのような方法で利用するのかを具体的に説明いただきました。

IMG_2164 IMG_2166

IMG_2165 IMG_2167

<発表生徒の感想>

○スライドは上手にまとめられたが、話すことが多すぎて、発表が予定より長くなった。

○サンポートに建設中の新体育館について質問するために県庁にメールを送ったり、有名アーティストに全国ツアーで四国を回ってもらうために、県外への招致を考える際に、実際に県外に行ったりして、プレゼンテーションを聞く人全員が納得できるような原因や解決策を考えることができた。

○今後は、もっと内容を詰めて、論理的で分かりやすい説明ができるような探究をしていきたい。

<総合学科の取組へ戻る>

北九州市立高等学校との交流会

2023年12月4日 19時06分

北九州市立高等学校とのオンライン交流会

北九州市立高等学校は、本校が1年次生で実施している「インタビューシップ」を今年度12月から実施する予定です。1年生17名が参加するとのことです。「インタビューシップ」参加前のイメージづくりのために、生徒同士の交流会を実施することが決まりました。担当の先生は、今年10月25日に本校の総合学科が実施した総合学科成果発表会に遠路足をお運びいただきました。

今回、本校は司会を2年次生にお願いしました。最初に、本校1年次生2名が成果発表会で行ったプレゼンを披露しました。そのプレゼンに対して質問を受けましたが、しっかりと答えており、成長を実感することができました。

IMG_1453 IMG_1450

個人探究開始(「トークフォークダンス」で様々な仕事を知ろう!)

2023年10月31日 18時59分

10月25日の総合学科成果発表会を終えて一週間しか経っていませんが、本日の2年「進路探究」(総合的な探究の時間)も一大イベントです。2年「進路探究」実行委員は、総合学科成果発表会と同時に本日のイベントを企画してきました。司会・運営・受付の名札作成等は生徒が行いました。授業中の受付は、外部の方と「進路探究」の授業担当の先生方お願いしました。

IMG_1086 IMG_1087

総合学科成果発表会でグループ探究を終了し、本日からは個人探究に入ります。前期で学んだ探究の方法等を生かして、後期は個人探究を行います。個人探究のテーマは、生徒は基本的に「自分の進路と関わるテーマ」を選択します。生徒から、個人探究の前に働いている社会人の話をお聞きして、視野を広めたいとの意見が出て、今回の企画に繋がりました。

IMG_1088 IMG_1096

IMG_1089 IMG_1090

今回は2年「進路探究」実行委員のメンバー2名と3年次生が、今年度当初に高松市で開催された「トークフォークダンス」のイベントに参加しました。その場で出会いました。そこで出会ったNPO法人の方(現てらす財団の代表理事)と公益財団法人 かがわ産業支援財団の方と意気投合し、高校でこのイベントができないかということがきっかけでした。

IMG_1092 IMG_1093

IMG_1094 IMG_1095

IMG_1098 IMG_1099

イベントに参加した生徒から、授業内でイベントができないかとの提案があり、イベントでお世話になったお二人に連絡をして来校していただきました。どのような形で「トークフォークダンス」を取り入れるかを考えた結果、1年「産業社会と人間」の授業で「ジョブシャドウイングについて学ぶ」(2023年7月14日実施)と今回で実施することにし、外部の方を集めていただくよう依頼しました。

コメント 2024-01-17 103044

IMG_1102 IMG_1103

IMG_1130 IMG_1131

1年の「産業社会と人間」では、このお二人が中心となり、短期間で外部の方を50名近く集めていただきました。参加者の事後アンケートも実施していただき、メールで送っていただきました。

IMG_1104 IMG_1105

IMG_1106 IMG_1107

IMG_1109 IMG_1110

IMG_1112 IMG_1115

IMG_1127 IMG_1132

今回は、外部の方を生徒数の70名ほど集めていただけるようお願いしたところ、80名を越える方の参加をいただきました。「トークフォークダンス」を提案した生徒が2年実行委員会に企画案を周知して、司会をしながら企画に参加しました。司会のサポートには、てらす財団の代表理事の方が動いていただきました。外部の方のフットワークの軽さを学ぶとともに、多くの外部の大人の方が高校生との真剣な話し合いを希望しているのを感じました。今回も後日、アンケート結果を送付いただきました。

コメント 2024-01-17 102600 コメント 2024-01-17 102641

コメント 2024-01-17 102711 コメント 2024-01-17 102742

<生徒の感想>

○将来の話だけでなく、趣味の話などたくさん話せたので楽しかったです!行ったことのあるお店の店員さんと再会したり、三木高の卒業生の方とお話できたり、私がなりたい職業の方からお話を聞けたり、嬉しいこともたくさんありました!自分が今困っていることはどうすれば解決できるのか、大人の視点で聞くことができて大きな学びになりました。

○自分の興味のあることと関係のある人と話せてよかったなーって思う^^  トークフォークダンスをやった後個人的に自分が本当にやりたい仕事を改めて調べたりしていい機会だった︎☺︎

IMG_1114 IMG_1117

IMG_1119 IMG_1122 

IMG_1123 IMG_1124

○今までの自分の考えとは違った意見やこれからのアドバイスなどが聞けて良かった。違う視点からの考えや新しい見方についても学ぶことができた。

○普段話さない大人の方と話せて聞けないことや知らないことなど身になる話をたくさん聞くことができ、今後の進路や職を見直すきっかけとなった。改善点は、他の人たちと距離が近かったこともあり声が大きくなりすぎて外まで聞こえてたよと言われたこと。でも、楽しかったので可能ならもう一回してもっと大人の方と話したい。

○いろいろな人と話せて、ひとりひとり違った意見が聞けて良かった。自分の中の価値観も少し考えさせられた。時間もなんやかんやでちょうど良かったと思う。

IMG_1120 IMG_1125

IMG_1126 IMG_1128

<生徒のまとめ>

感想:たくさんの職業、はじめって知った職業、などなど新しい知識が増えた・視野が広がった

   人生の経験やアドバイスをくれたことで社会に出ることが楽しみになった

   進路を考えていく上で新しい価値観をしれたから役に立った

改善点:人数に対して、部屋が狭く周りの声が大きく、相手の声が聞き取りづらかった

    男女きれいに混ぜてやるべきだった

    時間配分をもう少し考えるべき

<総合学科の取組へ戻る>

成果発表会に向けて代表グループへのサポート

2023年10月24日 19時23分

本日は、成果発表会前最後の「進路探究」の授業です。成果発表会の前日のため、代表グループが班に分かれて、本番をイメージしてプレゼンテーションを行いました。各班に代表プグループ以外の生徒が助言をするなどのサポートを行いました。班分けや授業運営も全て実行委員が行いました。生徒が協力して、成果発表会に向けて素敵な雰囲気を作っていました。

IMG_0450 IMG_0451

IMG_0452 IMG_0453

IMG_0454 IMG_0455

IMG_0456 IMG_0457

IMG_0458 IMG_0459

IMG_0460 IMG_0461

いよいよ明日は総合学科成果発表会です。3学年の探究の学びが繋がる場を生徒の手で作ります。生徒の皆さんの活躍が楽しみです。10月25日の総合学科成果発表会については、「産業社会と人間」のホームページを参照ください。

<総合学科の取組へ戻る>

2年「進路探究」グループ探究代表決定

2023年10月20日 19時07分

本日、生徒の皆さんのアンケートと先生方の意見をもとに、実行委員会がグループ探究の代表班を決定しました。各代表班の発表に対して、先生方が個別で発表に関しての助言を行いました。いよいよ成果発表会に向けて、代表班が準備を行います。本番まであと数日です。発表に向けて、聴く人対してわかりやすく理解してもらえるような説明の仕方を工夫して欲しいと思います。

IMG_0388 IMG_0389

IMG_0390 IMG_0391

IMG_0392 IMG_0393

IMG_0394 IMG_0395

同時に、成果発表会自体を成功させるために、最後の打合せや準備を行います。昨年度から準備・企画・立案・実行・片付け等のすべてを、生徒だけで行うことを目標にして準備を重ねてきました。代表も決定し、実行委員会も気合が入っていました。

<総合学科の取組へ戻る>

校内発表(第2日目)

2023年10月10日 18時09分

本日は、校内発表の2日目です。前回の1回目に比べて、生徒からの質問も出るようになってきました。校内発表で、より探究内容が深まることを期待しています。

IMG_0159 IMG_0160

IMG_0163 IMG_0164

IMG_0168 IMG_0169

IMG_0170 IMG_0171

IMG_0173 IMG_0176

発表生徒は、質問に対して自分たちの考えや、それに至る経緯についてしっかりと返答していました。各班とも全員が発表に関わり、パートを分けて説明をしていました。次回、10月17日の第3日目の発表後に実行委員会を開催し、10月25日の総合学科成果発表会で発表する代表グループを決定します。10月24日には、代表グループの練習の時間を作る予定です。

同時に、代表グループ以外の実行委員会の生徒を中心に、成果発表会の会場設営・司会進行・運営等の事前準備を行います。

<総合学科の取組へ戻る>

校内発表(第1日目)

2023年10月3日 19時15分

いよいよ本日から10月25日の総合学科成果発表会に向けて、代表グループを決定するための校内発表が始まります。司会・進行は実行委員会の発表メンバー以外が担当しました。

IMG_0038 IMG_0040

IMG_0042 IMG_0044

IMG_0046 IMG_0047

IMG_0048 IMG_0049

IMG_0050 IMG_0051

IMG_0052 IMG_0053

<生徒の感想>

○原稿を覚えていたり、何日も前から発表の練習をしたりしている班が多いので、とても集中して聞くことが出来ました。質問タイムで詰まるのがすこし怖いと思っていたけど、探究内容を深め合う時間だと考えるとへっちゃらです。

<総合学科の取組へ戻る>