創立30周年記念体育祭
2025年5月1日 18時56分本日晴天の下、創立30周年記念体育祭が実施されました。入場行進から始まり、綱引き、リレー、学年団種目、玉入れ、大縄跳びなどの各種目で順位を競って、熱い戦いを繰り広げました。生徒の皆さんお疲れ様でした!
明日からも元気に頑張りましょう。
本日晴天の下、創立30周年記念体育祭が実施されました。入場行進から始まり、綱引き、リレー、学年団種目、玉入れ、大縄跳びなどの各種目で順位を競って、熱い戦いを繰り広げました。生徒の皆さんお疲れ様でした!
明日からも元気に頑張りましょう。
本日1・3年生の異学年交流がありました。
1年生がスムーズに高校生活を送れるよう、3年生に悩みや不安を伝え、アドバイスをもらうという活動です。今年は1年生と3年生が1対1でやり取りをし、それを繰り返すという方法で交流を行ってみました。3年生が中心となって運営し、1年生の悩みや不安に答えてあげていました。3年生の活躍する姿に担当として驚き、嬉しい気持ちになりました。1年生も優しい3年生を相手にどんどん悩みを相談できていたように思います。
今後もこのような機会を作れないかということで「教えて先輩」プロジェクトなるものも計画中です。
生徒たちの交流が活発になり、三木高校が盛り上がることを期待しています。
今年度から本校に新任・転任された先生方の新任式と、1年生と2、3年生との対面式がありました。対面式では応援部からのエールもありました。それぞれが顔を合わせ、新体制で令和7年度三木高校がスタートします。
本日、第30期生となる新入生を迎え、入学式が実施されました。入学式のあとは各クラスでの最初のHR。三木高校での新たな生活のスタート。3年間を素晴らしいものにしていきましょう。
入学おめでとうございます!
昨日までで春休みが終わり、本日より始業となります。本日は離任式と始業式がありました。離任式ではお世話になった先生方からのメッセージを受け取りました。新たな環境でのご活躍を祈ります。
始業式では担任発表もあり、新体制がわかりました。心新たに1年間頑張っていきましょう!
5月15日の放課後には、香川大学医学部看護学科に進学した先輩と交流を行いました。先輩のお話を聞いて、受験に向けてスイッチが入ったようです。貴重な時間を割いて、来ていただいた先生方には感謝しかありません。この場をお借りして感謝を申し上げます。
5月23日には、本校の卒業生で県立保健医療大学保健医療学部看護学科の学生5名が、実習前の多忙な中、後輩のために大学の説明のために来てくれました。本校の生徒たちも先輩に熱心に質問をしていました。本校からは、3年次生8名、2年次生2名が参加しました。
<生徒の感想>
〇共通テストと推薦入試対策の両立など、実際に受験を体験した先輩方から話を聞くことで、これから自分が何をどのようにしていくべきなのか知ることができた。また、大学の授業や実習、大学生生活についても教えていただき具体的なイメージが持て、有意義な時間になった。
〇面接の雰囲気や、今やるべきこと、単語の覚え方、大学の授業など、自分が今不安に思っていることをその不安を乗り越えた先輩方にお聞きできてやる気が出てきた気がします。ますます保健医療で学びたい気持ちが強くなりました。
〇ちょうど、受験勉強って何から始めたらいいのか、どのようにしたらいいのか分からなくて困っていたタイミングだったので、とても助かりました!!聞きたいと思っていたことは全部聞けたのでよかったです。授業のことや実習のこと、バイトや校則のことなどたくさん教えていただいて、保健医療大学に行きたい気持ちがより一層高まりました。来年からは、私が先輩たちみたいにお話する側になれるように頑張りたい!とやる気が出ました。わざわざ企画してくださり、ありがとうございました!
〇貴重な機会をいただきありがとうございました。
1.2年生のときから、ほとんどの座談会に参加させて頂いてると思うのですが、今回もこれまでにも聞いたことがなかったことや、学年が変わって考えが変わってきたことについてたくさんのお話を聞くことができました。今回のお話をこれからの受験生生活に今まで以上に活かしていきたいです。
〇面接や小論文の準備について、詳しく教えてもらいました。積み重ねが重要で、いろんな活動に参加することが必要だと教えてもらいました。
看護師は人と人の間にいる存在なので、日赤のリーダーシップ研修に参加することをお勧めしてもらいました。先輩の準備量に圧倒されました。
〇保健医療大学の入試傾向をよく知ることができ、自分にとってとても役立つものになったと思います。受験に活かせるように頑張っていきたいです。
〇今回の交流会で受験への対策を明確にしていかないといけないと改めて思った。ダラダラせず勉強をコツコツ頑張りたい!!
令和5年度三木高校体育祭を開催しました。当初は4月26日開催予定でしたが、雨天が予想されることから一日順延での開催となりました。この日は素晴らしい天候に恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。この日のために生徒たちは様々な場面で準備を進めてきました。そして本番も生徒たちは自ら考え、自ら行動し、校訓の「自主・自律・友愛」を将に具体化できた体育祭が実施できました。閉祭式の最後に文化祭のテーマが発表されました。この体育祭を成功させたパワーで、是非文化祭も成功させてもらいたいものです。
この度の人事異動で、本校に着任された先生方の新任式が開催されました。
引き続き、対面式が行われました。新入生が体育館に入場後、まず生徒会長より歓迎の言葉が述べられました。これを受けて新入生代表が謝辞等を述べました。その後、応援部員によるエール、そして全校生で校歌を斉唱しました。
最後に表彰式が開催されました。春休み中に行われた春季テニス大会において優勝した女子B級ダブルスのペアに、校長先生から表彰状が授与されました。おめでとうございます!
こちらからご覧ください。
令和5年度入学式が挙行されました。新入生が校長より入学許可を受け、三木高校第28期生となり、新たな高校生活が始まります。
令和5年度が始まりました。この度の人事異動で塩田浩之校長が退任され、新たな多田里香子校長が着任されました。
続いて、人事異動により転退出される先生方の離任式が開催されました。離任される先生方からのご挨拶の後、生徒代表から花束が贈呈されました。
引き続き、令和5年度前期始業式が行われました。三木高校は今年度で開校28年目となります。創立30周年に向けて、新たな歴史が始まります。
令和4年度香川大学インターナショナルオフィスでの三木高校インターンシップ最終報告会が、香川大学グローバル・カフェで開催されました。このインターンシップに参加した生徒2名は、同大学で開催されたインターンシップに何回も参加し、その都度、与えられた課題に向き合いながら、着実に国際感覚を身に付けてきました。最終報告会では見事なプレゼンテーションを行い、同大学の関係者から高い評価を得ることができました。そして、最後に修了証書を授与されました。これまでご指導いただいた香川大学の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年3月3日、第25期生が3年間の思い出あふれる学び舎を巣立っていきました。
卒業生の前途に幸多からんことを祈念します。卒業おめでとうございます。
今日は、杉緑会(同窓会)入会式・表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。
放課後、卒業生を送る会が開催されました。在校生から卒業生へのメッセージを収録したビデオが上映され、さらにサプライズで有志の先生方による歌が披露されました。
明日の卒業式を控えた卒業生にとって、素敵な思い出になったことと思います。
書道部員がサンメッセ香川で見事な書道パフォーマンスを披露しました。