三木高トピックス

このページでは三木高校のトピックスをお知らせします。

令和5年度  令和6年度  令和7年度

令和7年度トピックス

薬物乱用防止教室

2025年6月27日 15時14分

本日、HRの時間に薬物濫用防止教室を実施しました。講師をお招きし、動画も活用していただきながら、薬物の恐ろしさについて教えていただきました。自分たちの身を自分たちで守れるだけの知識を身に付けて行きましょう。

IMG_5282  IMG_5283

<トップページに戻る>

1年生ダンス選択者による成果発表会

2025年6月25日 09時36分

1年生の体育の授業において、ダンス選択者による成果発表会が行われました。これまでの授業において、生徒同士で協力しながら振付やフォーメーションを考えながら、一生懸命に練習をしてきました。本番の今日の授業では総合学科1年生のダンス選択者により、代表生徒の挨拶の後、続いて全員で素晴らしいダンスを披露されました。

DSC_6310  

DSC_6311  

DSC_6313  

<トップページに戻る>

三木町在住外国人交流会

2025年6月21日 16時00分

本日、香川大学農学部内食堂「Kitchen  Agu」において、三木さぬきライオンズクラブ主催の三木町在住外国人交流会が実施されました。当日はボランティアとして、本校3年次生7名が参加しました。1・2年次生が模擬試験のために参加ができず、3年次生に依頼をしました。

IMG_3151 IMG_3157

IMG_3158 IMG_3153

 まず、食事をしながらの交流でした。生徒は積極的に外国人参加者を誘導し、班に分かれて積極的に交流しました。自己紹介も英語で行いつつ、積極的にコミュニケーションを図りました。ライオンズクラブの方が日本語で自己紹介をされるのを通訳を依頼され、積極的に英語を使って説明しました。

IMG_3162 IMG_3163

IMG_3164 IMG_3160

 昼食後は、参加者が着物を着て一緒に写真を撮ったり、ライオンズクラブの方が準備された折り紙を折ったり、さぬき弁を生徒が英語訳で伝えるなど日本の文化を伝えながら交流しました。また、イベント終了後も別れを惜しみながらも全員で集合写真を撮って交流会を終えました。

IMG_3199 IMG_3203

IMG_3208 IMG_3211

<参加生徒の感想>

〇昨年参加したときより積極的に話すことができました。急に通訳をお願いされたときは驚きましたが、なんとか対応できたのかなと思います。また、自分の単語力の無さにも気づかされました。反省もありますが、交流会を楽しめました。

〇英語力をつけて海外の人たちともっと喋ってみたいなと思いました!🙇🏻‍♀️

〇色々な価値観を持っている海外の人たちと話すことができて、いい機会になりました!

〇即興で翻訳するのは英語力の向上にも繋がり、色々な国方々と接することで異文化への理解も深めることが出来ました。

〇様々な国籍の方々と共通言語で会話する楽しさや喜びを学べて、良い経験になったと思います!

〇国籍関係なくみんな仲良くなれて楽しい時間を過ごせて良かったです。自分の英語力を高めるモチベになりました。

〇初めは、会話をするためには英語が必要なためかなり戸惑いがありましたが、英語だけでなくジェスチャーなどで意思疎通を図ることができ、異文化交流はめっちゃむずかしい!ってわけではなく、ただ伝えようとしているかいないかのところが重要だと思った。

IMG_3226 IMG_3241

IMG_3244   IMG_3254

IMG_3259 IMG_3271

<トップページに戻る>

県総体壮行会・生徒総会

2025年5月23日 14時09分

本日のHRの時間に、県総体壮行会と生徒総会を実施しました。

壮行会では、出場する各競技の代表者が抱負を語り、応援部を中心として、全校生からエールを送りました。明日から始まる県総体での三木高生の活躍を祈ります。ファイト!!

IMG_4910  IMG_4909  IMG_4908

後半は生徒総会を実施しました。新生徒会長及び新執行部が承認され、新しい体制が確立しました。評議員や生徒会役員を中心に学校をより良くするためにどうするかを考える機会となりました。

トップページに戻る

生徒会長選挙

2025年5月15日 17時38分

昨日の生徒会長選挙立会演説会に引き続き、本日昼休みに生徒会長選挙の投票が行われました。生徒たちは真剣な眼差しで投票用紙に記入していました。

DSC_6165-cleaned  DSC_6164-cleaned

トップページに戻る

生徒会長選挙立会演説会

2025年5月14日 16時02分

本日放課後に生徒会長選挙立会演説会を実施しました。生徒会長立候補者より、公約を含めた演説と応援演説がありあした。より良い学校にしていけるよう、しっかりと考え、投票に臨んでください。

IMG_4817

トップページに戻る

交通安全教室

2025年5月9日 14時32分

 本日HRの時間は交通安全教室でした。高松東警察署の署員の皆様にお越しいただき、シュミレーターを活用しながら交通安全について教えていただきました。教えていただいたことを活かし、交通ルールを遵守しながら、交通安全に努めましょう。

IMG_4787

トップページに戻る

創立30周年記念体育祭

2025年5月1日 18時56分

 本日晴天の下、創立30周年記念体育祭が実施されました。入場行進から始まり、綱引き、リレー、学年団種目、玉入れ、大縄跳びなどの各種目で順位を競って、熱い戦いを繰り広げました。生徒の皆さんお疲れ様でした!

 明日からも元気に頑張りましょう。

IMG_4514  IMG_4516  IMG_4515

IMG_4512  IMG_4517  IMG_4511

IMG_4513  IMG_4519  IMG_4518  

トップページに戻る

1・3年生異学年交流

2025年4月25日 10時25分

本日1・3年生の異学年交流がありました。

1年生がスムーズに高校生活を送れるよう、3年生に悩みや不安を伝え、アドバイスをもらうという活動です。今年は1年生と3年生が1対1でやり取りをし、それを繰り返すという方法で交流を行ってみました。3年生が中心となって運営し、1年生の悩みや不安に答えてあげていました。3年生の活躍する姿に担当として驚き、嬉しい気持ちになりました。1年生も優しい3年生を相手にどんどん悩みを相談できていたように思います。

IMG_3309  IMG_3311  IMG_3313

今後もこのような機会を作れないかということで「教えて先輩」プロジェクトなるものも計画中です。

生徒たちの交流が活発になり、三木高校が盛り上がることを期待しています。 

トップページに戻る

新任式・対面式

2025年4月9日 09時31分

今年度から本校に新任・転任された先生方の新任式と、1年生と2、3年生との対面式がありました。対面式では応援部からのエールもありました。それぞれが顔を合わせ、新体制で令和7年度三木高校がスタートします。

IMG_4299 IMG_4300 IMG_4301

トップページに戻る 

入学式

2025年4月8日 16時17分

本日、第30期生となる新入生を迎え、入学式が実施されました。入学式のあとは各クラスでの最初のHR。三木高校での新たな生活のスタート。3年間を素晴らしいものにしていきましょう。

入学おめでとうございます!

IMG_4255 IMG_4247 IMG_4256   

IMG_4257 IMG_4258 IMG_4259

トップページに戻る 

離任式・始業式

2025年4月7日 11時33分

昨日までで春休みが終わり、本日より始業となります。本日は離任式と始業式がありました。離任式ではお世話になった先生方からのメッセージを受け取りました。新たな環境でのご活躍を祈ります。

始業式では担任発表もあり、新体制がわかりました。心新たに1年間頑張っていきましょう!

IMG_4212  IMG_4213  IMG_4214

トップページに戻る

春爛漫

2025年4月6日 15時00分

三木高校のグラウンド西側に桜が咲き誇っています。いよいよ明日から令和7年度が始まります。明日の始業式には、元気に登校してくる生徒たちを見事な桜が迎えてくれることでしょう。

DSC_6061-cleaned  

DSC_6062-cleaned  

DSC_6063-cleaned

トップページに戻る

令和6年度三木高トピックス

みきレンジャーを活用した交流会

2024年7月15日 11時50分

7月3日(水)16:00~介護実習室において、「みきレンジャー」を活用した交流会を行いました。看護師志望の3年次生として、昨年度「みきレンジャー」に登録された看護師の方に来校いただき、交流会を行いました。当日は14名の生徒が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。当日の交流会の内容は以下のとおりです。

・講師紹介

・看護師のイメージとは?

・皆さんの質問にお答えします。

・看護職の経験の講話

・グループワーク

IMG_7494 IMG_7497

IMG_7498 IMG_7503

IMG_7507 IMG_7508

<生徒の感想①>

〇こんな看護師になりたいという理想は持っているが、やはり一番大切なのは、自分軸ではなく、患者目線で物事を考え、患者にとって話しやすい、声をかけやすい存在になることだと感じました。私は「進路探究」の時間に医療的ケアについて調べているので、今回の話の中にあった、その人の数だけ治療、接し方の答えがあるといったことが、自分のテーマと重なっていて、とても勉強になりました。

 ペアで行ったリフレーミングでは友達の今までに知らなかった新たな一面や他者から見た自分について知ることができて楽しかったです。

〇実際に医療現場で働いている方のお話をお聞きして、チーム医療における看護師の役割や看護師に求められる力について理解を深めることができました。これからの社会課題である超高齢化社会を迎えるにあたっての在宅看護の重要性を理解すると同時に、社会の変化に対応する柔軟な思考力が求められていると思いました。今日のお話をお聞きして、さらに看護職に就きたい気持ちが強くなりました。看護について、新たな知識や考えが身に付いた貴重な経験となりました。

〇身内に医療系の仕事に従事している人がいないので、実際に働かれている看護師さんのお話を聴く機会があって、良い経験になりました。リフレーミングでは、自分では気付かないこともたくさんあり、新たな視点で考えることができました。

〇看護師さんから直接お話を聴いて、常にどのような看護師になりたいかを考えて、その理想像に近づくために、できることをしていきたいと思いました。患者さんと向き合うためにも、自分のストレスとうまく付き合うことが大切だと知ったので、今から意識したいと思います。貴重なお話が聞けてとても有意義な時間でした。

IMG_7511 IMG_7512

IMG_7513 IMG_7517

IMG_7531 IMG_7532

<生徒の感想②>

〇看護師という職業の楽しさ・大変さを、新たにたくさん発見できる良い機会でした。大変なことがたくさんあっても看護師という職業が好きだなと感じました。夢を叶えられるように頑張ろうと思いました。

〇訪問看護に少し興味があったので、お話が聞けて良かったです。訪問看護がどのようなものなのか、何を意識して働いていらっしゃるのか、実際に訪問看護をされている方のお話を聴くのは初めてだったので、とても良い経験になりました。

〇実際に看護師として働いていたお二方のお話を聴き、看護の現場がどのようなものなのか、働くにあたってどのようなことが大事なのかということが良く分かった。看護に関する知識も深めながら、受験勉強に取り組みたい。

〇看護師はただ仕事をこなすだけでなく、笑顔で患者さん、利用者さんとコミュニケーションをしっかり取り、その人の思いを汲み取り、自分にしかできないケアをすることが大切だということを改めて実感し、交流会に参加して本当に良かったと思いました。

〇自分の心身の状態を把握するのはできているつもりでできていないと感じたので、これから自分自身も大切にしていきたいと思いました。

IMG_7518 IMG_7519

IMG_7524 IMG_7527

IMG_7529 IMG_7528

<生徒の感想③>

〇看護師は病院でのイメージが強かったけど、訪問看護がどのようなものか、やりがい、大変なことな ど現場にいる方のお話が聞けて訪問看護をもっと知りたくてなりました。実際に聞いてみないと分からないことを聞ける良い機会になりました。

〇看護師という職業について、今まで分からなかったことや知りたいと思っていたことを看護師本人から聞けてとても良かったと思う。

〇リフレーミングをして、自分の長所を捉えるという活動が楽しかったです。お二人の話を聞いて、患者さんの心に寄り添えるような笑顔を絶やさない看護師になりたいと強く思いました。

また、講師の方が所属している会社のサービス管理者で、かつ看護師の方にも来校していただきました。会社を挙げて全面バックアップしていただき感謝しています。

<トップページに戻る>

令和5年度三木高トピックス

人権講演会

2023年10月20日 15時58分

 HRの時間に人権講演会を実施しました。香川大学大学院学校教育研究科の金綱知征教授をお招きし、インターネットの人権侵害について、ご講演いただきました。講演のなかでは、グループワークを交えながら、インターネット上で人権侵害が起こる背景や、自分たちが気をつけるべきこと等について学びました。

IMG_6918

前期終業式

2023年10月6日 13時09分

 2学期制の三木高校は本日が前期の最終日となります。表彰式や総文祭に出場する演劇部と四国大会に出場する陸上競技部選手の壮行会の後、前期終業式が実施されました。長期休業があるわけではありませんが、来週から後期が始まります。気持ち新たに後期を迎えます。

IMG_6731  IMG_6732  IMG_6735

文理科1年 進路探究発表

2023年10月4日 17時00分

 文理科1年生「進路探究」(総合的な探究の時間)の授業のまとめとして、探究活動の発表を実施しました。生徒がそれぞれの進路希望に基づき、研究したい分野や進学後のことに関する探究を行ってきました。生徒たちは自分が探究した内容について、文理科1年生全員の前で、スライドを使って堂々と発表をしていました。今回の探究活動を今後の進路選択にも活かしていきます。

IMG_6713  IMG_6714  IMG_6715

全校集会・スピーチコンテスト壮行会

2023年9月1日 09時19分

 夏休みが終わり、本日から授業が再開されます。最初に全校集会があり、校長先生の講話を聞きながら、気持ちを新たにしました。また、英語スピーチコンテストの全国大会に出場する生徒の発表を全校生で聞き、激励しました。最後に本日から三木高校で過ごす留学生の紹介がありました。新しいことが始まる季節。1日を大切にしていきましょう。

20230901_topix1 20230901_topix2

壮行会

2023年7月7日 12時21分

 全国大会に出場する放送部、四国大会に出場する水泳競技の選手、選手権大会に出場する野球部、コンクールに出場する合唱部、吹奏楽部の壮行会を実施しました。各部の代表者が抱負を語り、応援団によるエールが送られました。それぞれの舞台での活躍を祈ります。

20230707 壮行会2 20230707 壮行会 20230707 壮行会3

合唱部 朝日園訪問

2023年7月1日 13時00分

7月1日(土)、合唱部は新入生入部後、初めての校外公演となる演奏会を朝日園で行い、高らかな歌声を響かせました。公演日の朝は、いつもよりも早くから練習を行い、全集中で高らかに声を響かせることができました。入所者の方々にも喜んでいただけたようで、生徒たちも嬉しかったようです。7月17日には合唱祭を控えており、忙しい日々が続きます。誠実に努力し、一歩一歩着実に成長していきたいです。

IMG_7926 IMG_7994

履修計画作成ガイダンス

2023年6月22日 16時21分

本日、履修計画作成ガイダンスを実施しました。本校の大きな特徴の一つである単位制は、生徒の進路希望に応じた科目選択が可能ですが、そのためには、どの進路先を選べばよいのか、その進路先に進むためにはどのような科目選択が必要なのか、などについてじっくりと考え、選択しなければなりません。生徒たちは、教員に質問したり、タブレット端末を駆使して進路先の情報を調べたり、選択しようとする教科書を手に取って調べたりしながら、試行錯誤しながら教科・科目選択記入用紙を作成していきました。そして、その科目選択が適切かどうかなどについて、各担任との面談を行い、科目選択を確定させていきます。

IMG_1306 IMG_1308 IMG_1310 

IMG_1312 IMG_1315 IMG_1318

総合学科1年「産業社会と人間」 先輩による各系列の説明

2023年6月21日 13時42分

三木高校といえば単位制。単位制の大きな特徴の一つに、自分で時間割を作成することがあります。そのための手立てとして、総合学科1年次では「産業社会と人間」、文理科1年次では「進路探究」を前期集中開講し、1年次後期からの系列や文系・理系を決定するための様々なプログラムを実施しています。

本日の「産業社会と人間」では、本校総合学科3年次生の各系列の先輩たちから、各系列の特徴や科目選択等について、様々な視点や経験に基づき、工夫を凝らしたプレゼンテーションを披露してくれました。

そして明日はいよいよ履修計画作成ガイダンスが実施されます。自分の進路実現のための大きな節目となります。それぞれの夢を実現するために頑張ってもらいたいものです。

IMG_20230621_133836 IMG_20230621_134734 

IMG_20230621_140638 IMG_20230621_141900

県総体始まりました!

2023年5月27日 18時39分

県総体が始まりました。3年生にとっては最後の大会。悔いのないよう、最後まで全力で頑張ってもらいたいものです。

DSC_1876 DSC_1880

生徒総会

2023年5月26日 12時52分

 生徒総会を実施しました。現執行部がこの一年間取り組んできた様々な活動の報告と、令和5年度の活動案が提案されました。最後に旧役員と新役員の紹介とあいさつがありました。旧役員が積み重ねてきたものを新役員も伝承し、より良い学校づくりに取り組みます。

IMG_4750 IMG_4751 IMG_4755

総体壮行会

2023年5月26日 12時42分

 今週末から始まる県高校総体及び放送コンクールに向けての壮行会を実施しました。各部の代表者が意気込みを語り、最後に応援団からのエールがありました。各部の健闘、活躍を祈ります。

IMG_4748 IMG_4747 IMG_4746

生徒会長選挙立会演説会

2023年5月16日 19時17分

本日放課後、生徒会長選挙立会演説会が開催されました。どの候補者もプレゼンテーションソフトを駆使しながら懸命に自分の公約等を訴えました。また、有権者(生徒)からの質問にも誠実に回答していました。投票は明日です。

IMG_0530  IMG_0539

交通安全教室

2023年5月12日 14時58分

今日は、高松東警察署交通課交通課長様を講師にお招きし、交通安全教室を開催しました。本校生徒は自転車通学生が多いことから、自転車の正しい乗り方や注意すべき点、また実際の事故の動画も提示していただきながら、事故防止の啓発をしていただきました。最後は生徒代表が謝辞を述べました。今日の講話で学んだことをしっかりと生かして、日々の通学等において交通安全に留意してもらいたいものです。

IMG_0514 IMG_0516 IMG_0522 

IMG_0521 IMG_0522 IMG_0523