海外語学研修

三木高校では、2年生の希望者を対象に夏季休業中の約2週間、ニュージーランド オークランド地区にて海外語学研修を実施しています。オークランドに滞在中、生徒は現地のホストファミリー宅でホームステイをします。

 ◇令和4年度海外語学研修  ◇令和5年度海外語学研修  ◇令和6年度海外語学研修

 ◇令和7年度海外語学研修

<トップページに戻る>

令和7年度海外語学研修

令和7年度海外語学研修保護者説明会

2024年10月12日 12時42分

令和7年度海外語学研修は、令和7年7月19日から2週間、例年どおりニュージーランドのオークランドで語学研修を実施します。本日は、この研修への参加を希望または参加を検討している1年生とその保護者を対象に、説明会を実施しました。

DSC_5210  DSC_5213  

DSC_5214  DSC_5216  

 校長挨拶の後、今年7月からの研修に参加した2年生2名によるプレゼンテーションが行われました。1年前はフロア側に座っていた2名ですが、1年後の今日は、ホームステイのことなど、2週間のニュージーランドでの様々な体験をしっかりと語ってくれました。その後、取扱業者による説明がありました。説明会が終わった後、数名の1年生に聞いてみると、「海外語学研修には参加したいけど、ホームステイや現地での語学研修などで、すべて英語による会話に自信がない」などと、不安な表情を隠しきれない生徒もいました。しかし、「先輩の説明を聞いて、頑張って参加したら先輩みたいに自信を持って体験を説明できるようになるかも」と、前向きに参加しようとする意思を伺うことができました。

 本校では1期生から2年次に海外語学研修を実施してきました。当初はイギリスへ、途中からニュージーランドに研修地を変更しましたが、参加した生徒は、現地での様々な体験を通して大きく成長しています。今年の1年生も、これまで参加してきた生徒たちと同様、様々な体験を通して大きく飛躍することを期待しています。

<トップページに戻る>

令和6年度海外語学研修

令和6年度海外語学研修団は太平洋上を南下中

2024年7月19日 23時17分

只今日本時間令和6年7月19日23:10です。この投稿は日本からです。飛行経路追跡サイトによると、本校海外語学研修団を乗せた飛行機は、一路ニュージーランド・オークランド空港を目差して太平洋を南下しています。おそらく機内では、生徒たちが機内食を食べ終え、期待と不安を抱えながら眠りに就いていることと思われます。まだまだオークランド空港は遙か彼方ですが、明朝目覚めれば、素敵な出会いが生徒たちを待っていることでしょう!

スクリーンショット 2024-07-19 231252

<トップページに戻る>

海外語学研修

2024年7月18日 09時04分

明日出発予定です。随時更新します。

海外語学研修渡航前最終説明会開催

2024年6月30日 12時21分

6月30日(日)9:30〜12:00の日程で開催されました。詳しい日程や事前準備、渡航の際の注意事項など、細かい点についての確認を行いました。渡航までの約3週間、体調管理や準備を入念に行いたいと思います。

IMG_20240630_094744  

IMG_20240630_094753  

IMG_20240630_094816

「海外研修事前指導」開催

2024年6月15日 15時25分

6月15日(土)9:00〜15:00の日程で、担当旅行会社から3名のスタッフをお招きして実施しました。プログラムは全て英語で、1回50分×5コマ行いました。最初は緊張気味だった生徒も、慣れるにつれてどんどん積極的になり、有意義な事前研修となりました。指導していただいたスタッフの皆さん、大変ありがとうございました。

IMG_20240615_090038  IMG_20240615_091053  

IMG_20240615_091145  IMG_20240615_091118

海外語学研修オリエンテーション開催

2024年6月10日 15時40分

6月10日(月)13時から14時の日程で、参加生徒対象のオリエンテーションを開催しました。旅行会社の担当者からホームステイに向けた心構えや準備について具体的な話がありました。出発までに英語による研修と、保護者同伴の説明会が予定されています。

IMG_20240610_130020  IMG_20240610_130345  IMG_20240610_134404

「渡航手続き説明会」開催

2024年1月13日 13時28分

令和6年度海外語学研修「渡航手続き説明会」を開催しました。取扱業者の担当者から、諸手続きに必要な書類作成等についての説明があり、どの生徒もメモを取りながら真剣に聞いていました。出発まであと半年となりました。パスポートの取得や各種申請書の作成等、やることはたくさんありますが、少しずつ、しかし確実に準備を進めていってもらいたいものです。

IMG_0888  IMG_0889  

IMG_0890  IMG_0893

令和6年度海外語学研修保護者説明会

2023年10月14日 17時30分

1年次生を対象とした令和6年度海外語学研修保護者説明会を開催しました。今回は、来年度の海外語学研修について、取扱業者の方からの説明に加え、今年7月~8月の海外語学研修に参加した2年次生3名による、実際にニュージーランドでの研修の概要やホームステイに関することなどについての体験談も交えたプレゼンテーションがあり、参加を検討している1年次生やその保護者の方々も真剣に聞き入っていました。

DSC_3272 DSC_3275 

DSC_3277 DSC_3278

令和5年度海外語学研修

オネハンガ高校

2023年8月1日 10時36分

今日のプログラムは午前がバディ体験、午後はESOLです。朝、バディが迎えに来てくれるとハイタッチで挨拶をして授業に向かう生徒たちの姿が印象的でした。

DSC_2602 

オネハンガ高校はニュージーランド北島のオークランド郊外にあるオネハンガ地区の坂の途中にあります。校舎の正面玄関には大きな木があり、来校者を迎えてくれます。

DSC_2600 

下校時は、この正面玄関前に5〜6台の路線バスと、多くの迎えの車が並びます。

DSC_2603 

正面玄関横の入口。奥の校舎に普通教科の授業を行う教室があります。

DSC_2611 

普通教科の授業を行う教室がある校舎(上の写真の反対側から撮影)

DSC_2612 

近い将来、この広場にはカフェが建設されるそうです。

DSC_2605 

マオリ文化について学習する専用の建物。我々も初日にこの場所で歓迎セレモニーに参加しました。

DSC_2609 

体育館。中はとても広く、近代的です。また、保健の授業用の教室もあります。

DSC_2610 

実技科目の実習室。調理実習や美術等の授業がここで行われます。

DSC_2597 

建築中の家。建築に関する科目を履修している生徒が実際に建築しています。完成後はどこかに移設し、販売するそうです。

DSC_2606 

増築中の校舎。3月に来た時は基礎工事が行われていたので、かなり工事が進んでいると思われます。

DSC_2607

芝生で覆われた広大なグラウンド。ここでラグビーやサッカーの授業が行われます。

DSC_2608

同じような大きさのグラウンドが2つあります。

令和4年度海外語学研修(令和5年3月実施)

令和4年度海外語学研修 羽田空港出発 2023-03-04 [香川県立三木高等学校管理者]

羽田空港を出発し、バスで成田空港に向かいます

DSC_0757 

DSC_0760

令和4年度海外語学研修 解散式 2023-03-20 [香川県立三木高等学校管理者]

3月4日に出発して16日ぶりとなる3月19日、全員無事に学校へ帰着しました。解散式では、代表生徒が見事な英語でのスピーチを披露しました。

出発前は期待や不安等様々な気持ちが入り混じっていましたが、全ての日程を終えた生徒たちにとっては、大きな達成感と、つい昨日までいたニュージーランドのホストファミリーをはじめとする出会った人々への思いに代わっていることと思います。様々な苦労を乗り越えて獲得した英語コミュニケーション能力や国際的感覚等が、これからの人生にとって大きな糧となるでしょう。現地で関わっていただいた方々も含め、この研修に関わっていただいた多くの方々に厚く御礼申し上げます。

DSC_1620 DSC_1624 

DSC_1626 DSC_1627

令和4年度海外語学研修 研修日程最後の夜 2023-03-18 [香川県立三木高等学校管理者]

今日は早朝からの集合、出国手続き、そして10時間以上のフライトとハードな日程でしたが、無事に日本に到着しました。成田空港到着が遅い時間で、そのまま香川に戻るのは難しいフライトスケジュールであったことから、今日は羽田空港近くのホテルで一泊します。明朝、羽田空港から高松空港、そして三木高校へと戻ります。

ニュージーランドは夏の終わりが近づいている頃で、結構暑い日もありましたが、成田空港に着いた途端、日本の寒さに身震いする生徒もいました。改めて北半球と南半球の気候の違いを実感できた瞬間でもありました。

DSC_1594 DSC_1596

令和4年度海外語学研修 成田空港到着 2023-03-18 [香川県立三木高等学校管理者]

ほぼ定刻に成田空港に到着しました。全員無事に入国審査等も完了しました。今日は羽田空港近くのホテルで泊まり、三木高校には明日戻ります。

DSC_1591 

DSC_1589

令和4年度海外語学研修 帰りの機内食 2023-03-18 [香川県立三木高等学校管理者]

帰りの機内食。ビーフとサーモンをチョイスできます。写真はビーフ。成田空港までは8時間以上残っています。

DSC_1583~2 

DSC_1584

令和4年度海外語学研修 さよならホストファミリー 2023-03-18 [香川県立三木高等学校管理者]

早朝5時45分という時間にも関わらず、皆ホストファミリーに送ってもらい、オネハンガ高校に集合しました。ホストファミリーとの涙の別れの後、バスでオークランド空港に到着し、全員無事に出国審査等を終え、9時50分のフライトを待っています。

DSC_1552 

DSC_1555 

DSC_1560 

DSC_1566 

DSC_1567

令和4年度海外語学研修 フェアウェルパーティ 2023-03-17 [香川県立三木高等学校管理者]

オネハンガ高校でのプログラム最終日の夜、フェアウェルパーティを開催しました。これまでお世話になったホストファミリーやバディ、オネハンガ高校のスタッフ、現地コーディネーター等、多くの方にお越しいただき、これまで練習してきた歌や書道パフォーマンス、コマやけん玉、あやとり、折り紙、福笑い、書道を披露し、それをゲストも一緒になって楽しみました。また、突如空手を披露した生徒もおり、生徒たちの懸命なパフォーマンスに来客からは盛大な拍手をいただき、大いに盛り上がりました。ニュージーランド最後の夜は、最高の思い出になったことでしょう。

不安と期待を抱えて出発して、はや2週間が過ぎました。明日はいよいよ帰国です。

DSC_1455 DSC_1458 

DSC_1473 DSC_1481 

DSC_1485 DSC_1491 

DSC_1496 DSC_1514 

DSC_1533 DSC_1505 

DSC_1545 DSC_1512 

DSC_1528 DSC_1523

令和4年度海外語学研修 生徒のプレゼンテーション作品 2023-03-17 [香川県立三木高等学校管理者]

今日のESOLクラスでの発表に向けて、生徒たちが何日か前から制作したプレゼンテーション用作品です。ニュージーランドに来てから訪問したオークランド動物園、オークランド博物館、ワイトモ洞窟等について、上手にまとめられています。

1679011845400 1679011841188 

1679011834354 1679011831731 

1679011828992 1679011825558

令和4年度海外語学研修 ESOLプレゼンテーション 2023-03-17 [香川県立三木高等学校管理者]

ESOL修了式の後、Jay先生のクラスでは、生徒たちが3班に分かれてプレゼンテーションを行いました。ニュージーランドに来てから訪問したオークランド動物園、オークランド博物館、そしてワイトモ洞窟について、それぞれの特徴や良い点等について、ポスターにまとめて発表しました。英語力も相当向上しており、それぞれ工夫しながら素晴らしいプレゼンテーションができました。

DSC_1429 DSC_1420 

DSC_1432 DSC_1431

令和4年度海外語学研修 ESOL修了式 2023-03-17 [香川県立三木高等学校管理者]

オネハンガ高校でのプログラムも今日が最後です。まず、ESOL Lessonの修了式が行われ、それぞれのESOLの先生から修了証書が授与されました。そして、お世話になった先生に、生徒たちからの感謝の気持を込めた色紙が贈られました。修了式の最後に、応援リーダーの生徒によるエールを送り、全員で校歌も斉唱しました。皆晴れやかな笑顔でした。

 DSC_1398 DSC_1390 DSC_1377 

DSC_1378 DSC_1381 

DSC_1405 DSC_1408 

DSC_1416 DSC_1419