社会問題について考えよう!
2024年1月25日 18時51分今回は、「進路探究」準備委員会の生徒から提案があり、社会問題についてクラス内で話し合うという授業を総合学科2クラスで行いました。事前に、生徒が進路探究実行委員会を開催し、その中でテーマや運営方法について話し合いました。
きっかけは、来年度グループ探究を行う上で、実行委員会の生徒たちがもっと知識が必要であることを、先輩の経験から学んだのがきっかけです。全員が論議をする機会を持つために考えた企画です。「進路探究」準備委員会の生徒が班分けし、司会進行を務めました。
<生徒の感想①>
○観点に対する疑問などが出てなかなか本題には入れなかったです。(説明に時間がかかった)時間内に計画どおり進んでよかったと思いました。
○他の班の話し合っている声がよく聞こえていたので、しっかりとみんなで話せているようで良かったです。しかし私の班は簡潔すぎる話し合いになってしまい、あまり深掘りすることができませんでした。今後同じような機会があれば今回の活動の反省を生かして、よりよい活動にしたいです。
○私の班は、時々沈黙はあったけれどちゃんと意見を出してくれました。それぞれ違う意見があって面白かったです。
○班の中での話し合いが上手くいかずもどかしかったです。観点の内容をよく理解して班員が答えやすいような質問の仕方をあらかじめ考えておくべきだったと思いました。
○自分の意見と調べたことを上手く組み合わせて発表している班が多く、知識と思考力どっちも身につけられたんじゃないかなと思います。
<生徒の感想②>
○グループ形式で話し合ったので、みんな意見が言いやすそうでとても良かったです!他の方の意見と似ていますが、話し合いたい内容に食い違いがあったので、次に生かすなら、みんなが理解した状態で話し合いを始められるように事前に詳しく説明したいと思いました☺︎
○私の班では、ニュースについて理解を深める時間を長く取りすぎたので、発表するまでに時間が足りませんでした。また、出た意見に対して質問や他の意見があまり出なかったので、話し合いをするまでにしっかりニュースについて調べ、事前に準備する事が大事だなと思いました。
○司会をしたのですが、私が想像していた以上にクラスの皆さんがすぐに動いてくれてスケジュール通りに進めることができとても良い経験になりました。
○私の班ではパソコンや資料できちんと理解できる人が少なく、説明に時間を沢山使ってしまいました。また、班の中での話し合いでは、すぐに結論が出てしまいしっかりと話し合うことは出来なかったのかなと思いました。
○観点の内容で誤解があったりと少し理解に時間がかかる感じで、次は結果的に決まった観点だけを言うのではなくてその観点ができた経緯(?)みたいなのもつけたして説明しておくともっと話し合いが進みやすくなるのではないかなと思いました。
○班のみんなでしっかりと考えながら自分たちの視点で主体的に考えることが出来ました。
<生徒の感想③>
○班の中でうまく意見を回すのが難しかったです。また話し合いする内容も少し難しいと感じました。次はもっと班内で意見が飛び交う雰囲気を作れたらもっと意義のあるものになるのかなと思いました。
○なかなか考えを出せないこともあったので時間がかかりました。自主的に意見の言いやすい内容のほうがいいのかなと考えました。
○班の中で会話を続けること、続くように話を回すことが難しかったです。でも私が問いかけたりしたことにはしっかり自分の意見で答えてくれたり積極的に調べたりしてくれたのでとても嬉しかったし助かりました。
○考えて発表するところまで出来たのはすごく良かったです。実行委員以外の人達からすると直前に観点を聞いてそこから理解を始めないといけなかったので、より難しくなってしまったのかなと思います。短い時間の中でも話し合いをして、色々調べて、考えを深めることができました。
○考える観点が少し難しかったけど班の人がたくさん意見を出してくれて意味のあるものになったとおもいます。
<生徒の感想④>
○各班、観点に対していい話し合いができたと思います。とてもよかったです。私の班は少し時間が足らなかったと感じたので、話し合いの進め方を見直さないといけないなと感じました。時間があれば、それぞれの班が話し合ったことを発表した後に、それに対する質問や意見を言う場をとるともっとよい話し合いになると思います。
○短い時間だったけどみんなが真剣に話し合ってくれたので発表まですることが出来て良かったです。ですが、話し合いに少し時間を使いすぎたのでもっと計画的に話し合いたいと思いました。
○班の中で説明をしたり、意見を聞くのが難しかったですが、関心を持って取り組めていたので良かったと思います。私の班では調べて意見を出し合って発表までをスムーズにできたと思います。
<生徒の感想⑤>
○どの班も真面目に考えれていて良かったです。ですが観点が少し曖昧で班員の方に観点の説明をするのに時間がかかったので司会者の方にわかり易く観点の説明をして欲しいです。
○各班が色々なデータを集めながら、関心を持って、観点について考えることが出来ていたので良かったと思います。また、それぞれが自分の意見を出し、話し合うことが出来ていたので良かったと思います。
○あまりニュースを見ない私でもわかる内容で、クラスのみんなからしてもよく知っているニュースだと思っていましたが、思ったより話し合いの声が聞こえなく不安になりました。話しにくい内容だったかもしれませんが、本番のグループ探究の時はもう少し活発に誰もが発言できるようになれたらなと思います。