図書館蔵書データベース更新
2024年11月28日 13時46分2021年9月~2024年10月までに購入した2785冊の書籍が、図書館蔵書データベースに追加登録されました。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
2021年9月~2024年10月までに購入した2785冊の書籍が、図書館蔵書データベースに追加登録されました。
高松南高校図書館公式Instagramを開設しました。図書館イベントや特別展示の情報、所蔵するおすすめの本の情報などを発信していきます。
「高松南高校図書館」で検索してください。
QRコードはこちらです。↓
1・2年生を対象に9月~10月にかけて読書LHRを実施しました。自分の好きな本を持ち寄り、その本の魅力をクラスメートに伝えました。持ち時間いっぱい、本のおもしろさをプレゼンテーションし、最後に、どの本が一番読みたくなったかを投票しました。
先生方によるブックハンティングを8月4日(水)に実施しました。各教科代表の先生方が、生徒に読んでほしい本39冊を選書しました。
2学期より貸出を行いますので、ぜひ図書室に足を運んでみてください。
今年の3月から8月までに購入した277冊の書籍が、図書室蔵書データベースに追加登録されました。
10月27日(火)から11月9日(月)まで、図書委員が各自で選んで購入した本の紹介文を校舎1階のピロティに展示しています。
そして、図書委員が作成したPOPと購入した本を、図書室に一緒に展示しています。図書室に足を運んで、作成したPOPをぜひ見にきてください。
皆さんが書いた紹介文とPOPは西館1階東側に掲示していますので、各クラスの紹介文をチェックしてみてください。
2年生の全クラスで、読書LHRを行いました。各自が事前に図書室で借りた本や自宅にある本を持ってきて、本の紹介を行いました。自分が今まで読んだことのない本や担任の先生のおススメ本を知ることができ、興味を持った生徒も多くいたようです。
皆さんが書いた紹介文は東館1階に掲示していますので、各クラスの紹介文をチェックしてみてください。そして、読みたいと思う本があれば、ぜひ図書室へ足を運んでみてください。
昨年7月から今年の2月までに購入した404冊の書籍が、図書室蔵書データベースに追加登録されました。
12月3日(火)の午後より、各クラスの図書委員及び図書部員が、ブックハンティングに行きました。今回は29冊の本を購入しました。
購入した本は、自分たちで作成したPOPとともに図書室に展示する予定です。
昨年12月から今年の6月までに購入した373冊の書籍が、図書室蔵書データベースに追加登録されました。
1年生の全クラスで、読書LHRを行いました。1年生にとっては初めての読書LHRでしたが、各自で選んだおススメの本の魅力を一生懸命紹介していました。本の紹介を聞いた生徒に感想を聞くと、今まで読んだことのない本を知ることができ、興味を持ったという意見が多かったです。
皆さんが書いた紹介文とPOPは西館1階東側に掲示していますので、各クラスの紹介文をチェックしてみてください。
今年も、先生方によるブックハンティングを7月22日(月)に実施しました。各教科代表の先生方が、生徒に読んでほしい本38冊を選書しました。
2学期より貸出を行いますので、ぜひ図書室に足を運んでみてください。
7月10日(水)放課後、本校図書室及び教室において、第5回校内ビブリオバトルが開催されました。今年度は1・2年図書委員(各クラス1名)が発表者として参加し、予選と決勝を行いました。初めて参加する1年生は、昼休みに熱心に練習して、本番に臨みました。
予選では16冊、決勝では4冊の本が紹介されました。その中で、今回のチャンプ本に選ばれたのは『かがみの孤城』(辻村深月著)※です。その他、決勝戦に勝ち進んだおススメの本は以下のとおりです。ぜひ、この夏に読んでみてください。
『羊と鋼の森』(宮下奈都著)※
『世界から猫が消えたなら』(川村元気著)※
『この素晴らしい世界に祝福を!』(暁なつめ著)
(※印のついている本は図書室にあります。)
2年生の全クラスで、読書LHR(各自がおススメ本を持ち寄り、クラスメイトに本の紹介をする)を行いました。あるクラスでは、グループ内で発表したのちに、代表者がクラス内で発表したり、また、あるクラスでは、3~4人のグループで1冊の本に取り組み、紹介文やPOPを作って紹介したりと、いろいろと工夫しながら取り組んでいました。
皆さんが書いた紹介文とPOPは西館1階東側に掲示していますので、各クラスの紹介文をチェックしてみてください。そして、読みたいと思う本があれば、ぜひ図書室へ足を運んでみてください。