県総体①
2018年6月4日 08時08分高等部普通科3年高橋くんが陸上競技に出場しました。
6月3日(日)は100mでした。惜しくも予選敗退・・・。
6月4日(月)は200mに出場します。
香川県立視覚支援学校
高等部普通科3年高橋くんが陸上競技に出場しました。
6月3日(日)は100mでした。惜しくも予選敗退・・・。
6月4日(月)は200mに出場します。
東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーが香川県にやってきました。
5月29日14:00から高松シンボルタワーデックスガレリアで行われた歓迎イベントで、本校高等部3年高橋大智さん、本校卒業生田中司さんが県代表としてパラリンピックフラッグをアンバサダー田渕晋さんから受け取りました。このフラッグは6月26日まで高松市役所で展示されるそうです。
奇跡的に天候にも恵まれ、本日、盲学校創立110周年記念体育祭が行われました。笑顔あり悔しさありの体育祭。小さい子どもから大人までみんなでめいっぱい楽しむことができました。ご来賓、ご家族の皆さんご来場くださってありがとうございました。ボランティアで来て下さった学生のみなさんもありがとうございました。
盲学校ならではの種目もありますよ!
借り物競争です。点字で書かれた言葉を読み取ります。
陸上でのカーリング。スウィーパーが大きなプラスチック板でボールをコントロールします。
体育の授業で練習してきたバランスボールを披露。
創立110周年を迎えました!
玉入れは、ネット越しにある相手の陣地にひたすら玉を投げ入れます。
最後の種目、紅白対抗リレー。
紅白のチームに別れ、各種目で点数を競い合った結果、今年は白組の優勝となりました!
今日は、創立記念行事として、全校生で遠足に出かけました。天気にも恵まれ、それぞれの学部がそれぞれの行先で楽しい時間を過ごせました。
幼小学部は、中央公園に出かけました。
中学部は、栗林公園へ。
高等部は、屋島へ。
理療科は、電車を降りてから屋島登山。
平成30年4月24日(火)の午後より第1回弱視教育担当者研修会が開催されました。弱視児童生徒を担当する小・中・高等学校の先生方が集まり、「視覚障害のある子どもの理解と支援」というテーマで弱視教育の基礎知識について研修し、弱視の疑似体験も行いました。
今年度、慶応義塾大学の研究協力により提供いただいている教科書デジタルデータの活用について参加された先生方と情報共有を行いました。参加者は実際にiPadのアプリ「UDブラウザ」でデジタル教科書の操作を行い、その機能と便利さに驚きの声を上げていました。この教科書デジタルデータは盲学校の教育相談に関わっている小・中・高等学校に在籍する子どもたちにも無償で提供することができます。詳細を知りたい方は盲学校までご連絡下さい。
盲学校の中庭に大きな鯉のぼりが上がりました!
今日は、青空の下、気持ちよさそうに泳いでいます。
鯉のぼりをくださった旧職員の先生、見つけてくれた寄宿舎の先生、
仕掛け人さん、ありがとうございました。
今年度も新入舎生を迎えました。
早く寄宿舎生活に慣れてもらいたいと思います。
昨日は、入学式がありました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
盲学校の仲間が増えて、とてもうれしく思っています。早く学校生活に慣れるといいですね!
本日、H30年度の始業式がありました。幼児児童生徒のみなさんの元気な姿が見られて良かったです。今年は創立110周年。思い出深い年になればいいですね!
離任式もありました。お世話になった先生方ありがとうございました。
新担任の発表です!
平成30年度 臨床実習のご案内
新年度の臨床実習治療は4月10日(火)より
開始します。
4月10日(火)午前9時より受付開始です。
☆定員等詳細は臨床案内.docをご覧ください。
☆治療日は4月治療日カレンダー.docxをご覧ください。
今年度も多くの患者様のお越しをお待ちしております。
予約・お問い合わせ 087-851-6116
3月8日(木)に寄宿舎メモリアルパーティを行いました。
寄宿舎生徒職員みんなで中学部3年生の卒業をお祝いすべく、高松市扇町「あべ食堂」の場をお借りして、メモリアルパーティーを行いました。舎生のみんなで色々な出し物を考えて披露しました。歌や演奏でとても盛り上がり、舎生の結束も一層強くなりました!
2月26日(月)、中学部のみんなで丸亀町グリーンに行ってきました。
食事をしたり、カラオケをしたりして、楽しい時間が過ごせましたよ。
バスに揺られて嬉しそう!
本日、丸亀市立本島中学校に行き、視覚障害についての理解啓発のために出前授業を行いました。
内容は、①視覚障害についての概要 ②視覚障害体験(アイマスクを着用してのスポーツ体験)です。一時間目の講義には、中学生8名の他、地域の方(総勢約40名)にご参加いただけました。皆さん熱心に聴講し、体験してくださいました。今後、視覚障害者に出会った時に少しでも役立つことを願っています。
「視覚障害についてのお話」
「手引き体験」
「走塁体験」
「ボールキャッチ」
2月8日と2月14日に高松桜井高校1年生が人権・同和教育HRの時間に、ブラインドサッカーによる視覚障がい体験をしました。見えない状態で、縄跳びや「回れ右」、サークルパス、ドリブルなどを体験しました。
視覚に障がいがあっても、視覚に頼らない運動は深部感覚によりできます。また球技などのようにどこにボールがあるか分からないものでもルールや用具を工夫すればできるということを感じてもらえたと思います。
2月2日(金)、毎年恒例となっています、冬季スポーツ教室に行ってきました。場所はトレスタ白山。幼小・中・高等部普通科のみんなで、スケートを楽しんできました。寒さにも負けず、リンクの上を優雅(?)に、滑ってきましたよ。少し、上達したかな。