視覚支援学校だより

創立記念行事(高等部普通科)

2025年4月26日 09時56分

高等部普通科は高松ORUNE周辺に行ってきました。

交通ルールを遵守し、『指導者』の声掛けのもと

一列で安全に歩いて行きました。

DSC_4449

高松ORUNEに到着し、散策しました。

DSC08771

その後、県立アリーナの中を少し見学しました。

広さに感動しました。

DSC08786

お待ちかねの昼食タイム!

DSC08799

最後は瀬戸内海の景色を見ながらボッチャ大会をしました。

DSC08808

仲間との親睦も深まり、充実した一日となりました

創立記念行事遠足(幼小学部)

2025年4月25日 18時30分

待ちに待った遠足!春らしい心地よい風に吹かれながら、みんなで歩いて近隣の公園まで行きました。

線路沿いの道では、すぐ近くを通る電車に、みんな興味津々!カンカンカン♪という踏切の音や電車の迫力ある音に足を止めて楽しんでいました☆

DSCF5333

公園ではブランコや滑り台、シーソー、電車の車両を模した石製のトンネルなど、思いっきり楽しんだ子どもたち。近所の園からも数名の団体が来ていて、お話ししたり一緒に遊んだりすることもできました。

IMG_1289

IMG_1008

 DSCF5294

いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい歩いて☆

楽しい楽しい1日でした!

創立記念行事(中学部)

2025年4月25日 17時37分

中学部は峰山公園に徒歩で遠足に行きました。

出発式をして、スタートです。

kkk

途中で、昼ご飯の弁当を買ったり、古墳について学習したりしながら、はにわっ子広場を目指します。

休憩をしながらのんびり1時間ほど歩いて、展望台に着きました。

展望台からははるか遠くに視覚支援学校が見えました。

yyy

広場にはアスレチックがたくさんあり、しっかり体を動かしたので、昼ご飯が格別美味しく感じました。

hhh

疲れましたが、交流も深まり、充実した楽しい遠足になりました。

中学部 新入生歓迎会

2025年4月17日 16時54分

2025年4月16日 中学部では新入生歓迎会を行いました。

まずは自己紹介。

DSC01705  DSC01707 

交流を深めるために新聞紙相撲を行いました。

DSC01713 DSC01718

新入生はとても緊張しているのに、上級生は手加減なしです。1位は3年生でした。

会場は大盛り上がりで、温かく新入生を迎えることができました。

寄宿舎生活スタート

2025年4月14日 12時07分

新学年・新学期が始まり、寄宿舎生活もスタートしました。

4月7日(月)は始業式、8日(火)は入学式があり、普段より少し早い下校となりました。

午後からお菓子作りをしたり、おやつを食べたり、買い物に出かけたりと

のんびり過ごしました。

また防災オリエンテーションがあり、避難経路や防災備蓄品の確認を行っています。

IMG_4591 IMG_4597 IMG_4620 

みんなで協力して楽しい寄宿舎生活にしていきましょう!!

令和7年度入学式

2025年4月8日 16時08分

4月8日(火)、令和7年度入学式を行いました。

内部進学も含め、2名の新入生が視覚支援学校に入学しました。

新しい生活が始まります。

これから勉強や行事など一緒に頑張りましょう!

DSC01677  DSC01685

令和6年度 3学期終業式

2025年3月24日 11時35分

3月19日(水)令和6年度3学期終業式がありました。

一年間を振り返ってみると、

できるようになったこと。頑張ったけれどできなかったこと。など

いろいろなことがあったと思います。

短い春休みではありますが、今年の振り返りをしたり、来年の目標を決めたりして

また4月に元気で会いましょう!

DSCF4711  DSCF4721

進級おめでとうの会(幼小学部)

2025年3月18日 14時05分

 幼小学部で進級おめでとうの会をしました。

 1

 2

 「進級チャレンジゲーム」では、今年度一人一人頑張った課題に挑戦したり・・・

 3

 4

 5

 みんなで一緒に「しんきゅうおめでとう」の花を飾ったりすることに挑戦しました。

 6

 7

 8jpg

 10

 他にも歌に合わせて楽器を鳴らしたり、プレゼントをもらったりと楽しい時間を過ごしました。

 9

 来年度もみんなで頑張りましょう!!

 

 

点字ブロック理解推進活動

2025年3月17日 16時55分

プレゼンテーション12月26日(水)は中学部が、3月14日(金)は高等部普通科が、点字ブロックの大切さのメッセージのついたポケットティッシュを2つの店舗の前で配布しました。晴天に恵まれて、点字ブロックののぼりも、風になびいて、私たちの心も晴れやかでした。来店のお客様、快く引き受けてくださった関係機関の皆様、ご協力ありがございました。

校外学習(幼小学部)

2025年3月14日 18時55分

3月14日(金)、幼小学部のみんなで電車に乗って

宇多津町にある全天候型遊戯施設へ行ってきました。

ゴールドタワーに着いたよ!

天気もよく、過ごしやすい気温だったので、

駅からの移動もお散歩気分で楽しかったです。

遊んだよ!

ここには、好きな遊びがたくさん!!

それぞれお気に入りを見つけました。

体いっぱい動かして、

時間いっぱい遊ぶことができました。

掲示板

掲示板には、なんと学校の名前を発見!!

見つけた時はうれしかったです。

またみんなで行きたいな。

進級を祝う会(中学部)

2025年3月13日 09時26分

3月12日(水)5、6時間目に中学部では、進級を祝う会を行いました。

まずは、ゲーム大会。トランプとオセロ盤を使った双六をしました。

トランプは、数字とマークが点字で記されているカードを使って、ババ抜きをしました。生徒たちは箱にカードを並べ、「左から⚪︎番目のカード」とカードを選びました。

 

すごろくは、線が立体になっているオセロ盤の外側を1周するコースで行いました。サイコロの代わりにおみくじ棒を使い、貼ってあるシールの数(0、1、2、3、4のシール)だけコマを進めることができます。0の棒が出た時には、「ざんねん〜」と大笑いしました。

 

景品もありました。好きな味を選びました。

 

茶話会では、自分で選んだケーキを食べ、買い物学習で買った飲み物を飲みました。

 

最後はお祝いの言葉として、お互いに、相手のいいところや感心したところ、新年度に期待することを発表し合いました。「進級おめでとう。これからも仲良くしようね。」

  

令和6年度卒業証書・修了証書授与式

2025年3月10日 08時46分

3月7日(金)、春らしい日差しの降り注ぐ青空の下、令和6年度卒業証書・修了証書授与式が執り行われました。

掲示された祝電には、以前お世話になった先生方の懐かしいお名前もあり、生徒も保護者も自然と笑みがこぼれます。

IMG_0503

IMG_0504

本年度の卒業生・修了生は合わせて4名。証書授与では、一人一人校長先生の前に進み、立派に証書を受け取りました。

在校生送辞では、専攻科2年の生徒が温かい言葉でエールを送り、卒業生・修了生答辞では、4名全員が前に出て、学校生活を振り返りながら一人一人が思いを語りました。

最後は式場にいる全員で、『旅立ちの日に』を大合唱。お別れするのは寂しいけれど、「離れても心はつながっている」と感じさせてくれるとても素晴らしい歌声で、会場は感動の渦に包まれました。

IMG_0532

IMG_0562

これから先、悩んだり立ち止まったりしたときにも、この歌がきっと優しく背中を押してくれることでしょう。

卒業生・修了生のみなさんの進む道はそれぞれ異なりますが、みなさんが自分らしく輝けるよう、教職員・在校生一同、心から応援しています。

参列いただきましたご来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。

寄宿舎 ★メモリアルパーティー★

2025年3月7日 14時59分

令和7年3月5日(水)天勝にてメモリアルパーティを実施しました。

天気予報を気にしながら、ノンステップバスや徒歩で現地集合し、さいころゲーム等で盛り上がったり、卒業生のメッセージに感動を覚えたりしました。

卒業生が希望した和食は、刺身、てんぷら、茶碗蒸し、ご飯、汁、フルーツでした。大いに笑って、気持ちがほっこりした一日でした。

メモリアルHP

中学部校外学習(香南アグリーム、さぬきこどもの国)

2025年3月3日 09時50分

中学部は2月28日(金)に校外学習に行きました。

県庁通り中央公園前駅で2人の生徒は合流しました。

バスとタクシーを乗り継いで香南アグリームへ行きました。

香南アグリームでは、ウインナーづくり体験をしました。

ひき肉に香辛料などを入れて手袋をした手で混ぜたり、羊の腸に用具を使ってこねた肉を入れていく作業をしました。

 

その後、ウインナーにするためによじり、ボイルをして最後はフライパンで焼きました。

 

ウインナーが完成した後は、ウインナー、サラダ、パン、ミックスジュースのセットを食べました。自分で作ったウインナーは美味しい!

 

香南アグリームの次はさぬきこどもの国です。

 

 

おやつを食べたのち、タクシーとバスを乗り継いで学校に帰りました。

初めての場所や、初めての体験に緊張しましたが、友達と励まし合って楽しい1日を過ごすことができました。

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
六つ星 - | 2022-07-19 15:12:45 - 2022-07-19 15:12:45
点字ブロック理解推進活動 - | 2024-03-18 19:26:56 - 2024-03-18 19:26:56
六つ星VOL33.pdf 843KB | 2023-09-08 11:19:19 843KB 2023-09-08 11:19:19
六つ星VOL34.pdf 509KB | 2024-02-16 14:07:17 509KB 2024-02-16 14:07:17
チェックした項目を

〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289