4月26日(金)
創立記念行事で、高等部普通科は丸亀城のふもとにある丸亀うちわ工房「竹」に
うちわ作り体験に行きました。

昭和町駅から丸亀駅まで、電車に乗って移動です。

駅からは徒歩です。丸亀城まではのぼりませんが、堂々とした丸亀城が見えます。

丸亀うちわ工房「竹」で、うちわ作り体験をしました。

とても丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。

最後は、遠足の振り返りです。
たくさん歩いて疲れましたが、楽しかったです。
中学部は、玉藻公園、高松オルネへ徒歩で遠足に行きました。
玉藻公園では、城舟体験をしました。


仲良しのツーショット写真です。

昼食は、中華料理の弁当をテイクアウトし食べました。

昼食の後は、高松オルネでおやつを買い徒歩で学校に帰りました。
遠足で、幼小学部は近くの公園に行きました。
行く途中、電車の音を楽しみます。

公園では、遊具で遊んだり、お誕生会をしたりしました。



おいしいお弁当やお菓子もしっかり食べて、楽しい時間を過ごしました。

幼小学部の新入生歓迎会がありました。
「あなたのおなまえは」の歌にあわせて、先生やお友達が自己紹介をしました。

はやくみんなの名前を覚えて、一緒に遊びましょうね。
4月10日(水)、幼稚部の入学式がありました。
新しく3歳児さんが入学しました。
校長先生のお話や在校児の歓迎のことばがありました。


明日からなかよく元気にあそびましょうね。
新1年生を迎え、お話やゲームなどをして、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

4月9日(火)令和6年度入学式を行いました。
内部進学も含め、中学部1人、高等部4人の計5人の新入生が
視覚支援学校に入学しました。
新しい生活にワクワク、ドキドキしている様子でした。
これから勉強や行事など一緒に頑張りましょう!

点字ブロック理解推進活動
3月15日(金)「点字ブロックの上に物を置かないでください。点字ブロックは命綱です。」と、声をかけながら、メッセージの入ったポケットティッシュを市民の方々に手渡しました。
また、JR高松駅、琴電瓦町駅、高松市役所、高松市中央図書館にポケットテッシュを設置し、バリアフリーな社会の第一歩として「点字ブロックの日」をPRしました。

3月19日(火)
令和5年度3学期終業式がありました。
代表の児童生徒が修了証を受け取りました。
今年は、新型コロナウィルスが5類に引き下げられて、学校にも少しずつにぎやかさが
戻ってきた一年でしたね。

また、4月に幼児児童生徒のみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。
寄宿舎で、卒業生を送る「メモリアルパーティー」を行いました。
今年度はセレモニーと会食パーティーの2部制で行いました。
校長先生にも招待状を送ります。

第一部では、ゲーム・記念品贈呈・卒業生あいさつなどを行いました。



第二部は、外のお店に出かけて会食パーティーです。



とても思い出に残る会になりました。
卒業生の皆さんのご活躍を、寄宿舎のみんなでお祈りしています!
3月6日(水) 中学部で「卒業生を送る会」を行いました。
今年度の卒業生は3名!
それぞれが主役となり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
きっといい思い出になったことでしょう。
ご卒業おめでとうございます。次のステージでも頑張ってください!!
幼小学部で「卒業・修了おめでとうの会」を開きました。


在校生によるお祝いの言葉の後、卒業生・修了生への記念品贈呈です。

卒業生・修了生からの言葉や在校生や教職員への記念品贈呈もありました。



卒業生・修了生の皆様、おめでとうございます。
次のステージでもそれぞれの目標に向かって頑張ってくださいね。
図画工作の時間に制作した作品を展示して、教室を「小さな美術館」にしました。

いろいろな作品があります。


案内係の児童が見に来てくれた方に説明をしています。


作品を作るときに使った道具についても説明しました。

たくさんの作品を見てもらうことができました。
JRに乗って、宇多津町にある屋内型遊戯施設に行きました。
ボールプールやふわふわの滑り台で遊びます。


昼食はみんなでお弁当を食べました。


今年度最後の校外学習でした。
いい思い出を作ることができました。