視覚支援学校だより

防災避難訓練

2021年6月29日 16時15分

防災避難訓練がありました。

大地震の後に津波が発生したことを想定して避難訓練しました。


避難時にケガをして動けなくなった人が
いること想定して、救出に向かいました。
無事に発見して避難場所まで搬送しました。


日頃から災害が起きた時のことを考えて、
心構えや訓練をしておくことが大切だと思いました。

ALT来校

2021年6月28日 15時00分

5校時にALTのIan Strange先生が英会話のレッスンに来てくださいました。
参加者は中学部と高等部普通科の生徒、計4名です。
Ian先生はオーストラリア出身ということで、カンガルー、コアラ、タスマニアデビル等、オーストラリア特有の動物たちの写真を見せてくれました。それぞれの鳴き声を当てるクイズもして、大いに盛り上がりました。今後、毎月来てくださる予定です。次回も楽しみですね!

見えやすいように、ホワイトボードに名前を大きく書いてくれました。

オリジナルのLINEスタンプを披露する本校普通科3年生。

中学部デイキャンプ

2021年6月24日 19時00分

中学部のデイキャンプがありました

活動① 楽器当てゲーム

活動② 宝探しゲーム

活動③ 魚つりゲーム

調理実習(トマトチーズリゾット、フルーツヨーグルト)

普段の学校生活では体験できない活動がたくさんありました。

第1回のびのび・eye教室

2021年6月23日 13時41分

今日は今年度最初の『のびのび・eye教室』がありました。

今回のテーマは、『体を動かして遊ぼう』です。
善通寺養護学校の藤田五郎先生をお招きし、体の育ちをサポートする取組について、実際に子どもとかかわっていただきながらお話を伺いました。



今日初めて本校に来た子どもさんだったので、「初めての部屋」、「初めての人」にちょっとドキドキ。藤田先生の優しいかかわりで徐々に緊張がほぐれ、最後には椅子に座ってふれあいながらかかわり遊びが楽しめるほどになりました☆

打ち解けて、これから・・・!というときに時間となり、お別れするのがもったいないくらいでしたが、体の動きについて、目のことについて、教育相談はいつでも受け付けていますので、またいつでもいらしてくださいね。

楽しみに待っています♪

不審者侵入時の訓練

2021年6月7日 13時10分

不審者対応訓練がありました



不審者らしき人が侵入してきました。



さすまたを準備して不審者に話かけながら近づいていきます。



無事に取り押さえることができました。
これで訓練は終了しました。
日頃から安全な退避行動について確認しておくことが大切だと感じました。

寄宿舎農園ニュース

2021年6月4日 10時58分

きゅうり・ナス・ミニトマトの栽培を開始しました。
寄宿舎農園の看板をリニューアル!野菜の札も舎生が書いてくれました。


寄宿舎北側にある、びわの木に沢山の実がつき始めました。
舎生からも「ほのかな酸味と甘みが丁度良い」と好評です。

体育祭を開催しました

2021年5月18日 13時44分

  5月15日(土) 2年ぶりの体育祭を実施しました。
   昨年度はコロナウイルス感染拡大防止のために中止なった体育祭。
   今年度は、プログラム数を減らしたり、発表内容の変更をしたり、
   保護者の皆様に参加人数の制限にご協力頂いたりすることで、
   無事に開催することができました。

開会式・選手宣誓直線走
    【開会式での選手宣誓】        【直線走1位の走り】

体育でできるよになったこと体育でできるよになったこと
          【小学部・中学部・普通科の学習発表】

寄宿舎5月人形・こいのぼり&野菜の収穫

2021年5月18日 10時47分

寄宿舎多目的ホールに5月人形とこいのぼりを飾っています。5月12日に、
舎生からお菓子を配ってもらい、みんなで季節を感じました。


すくすくと育った、たまねぎを舎生に収穫してもらいました。甘くてとっても美味しそうです。他にも、いちごやプチトマトも栽培してますので、是非見に来てくださいね。

校内弁論大会を行いました

2021年5月11日 12時09分


5月10日、校内弁論大会を開催しました。
毎年行われている本校の伝統行事のひとつです。


参加した弁士の生徒が、日ごろ自分が考えていることや将来の目標について
堂々と発表しました。


最優秀賞の1名が6月に行われる中四国盲学校弁論大会に出場します。

第1回ロービジョン研修会を開催しました

2021年5月6日 11時29分


4月30日午後、本校で第1回ロービジョン研修会を開催しました。
視覚障害児童生徒が在籍している、県内の小中高の先生がご参加くださいました。



香川県視覚障害者福祉センターより、中口潤一さんを
かがわ総合リハビリテーション病院より、星川じゅん先生をお招きして
それぞれ、関係機関との連携について講和をいただきました。


また、シミュレーションレンズで「見えづらさ」を実際に体験したり、iPadでPDF版拡大教科書を操作したりしました。
最後に校種ごとに分かれて情報交換を行い、充実した研修となりました。

お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。
第2回研修会は夏休みを予定しています。
視覚障害について学びたい方、関心をお持ちの方など、たくさんの方のご参加をお待ちしております。

寄宿舎歓迎会&誠友会総会を行いました。

2021年4月29日 12時55分

4月28日に歓迎会・誠友会総会を行いました。
歓迎会では、新入舎生からの自己紹介を行いました。

誠友会総会では議長の選出や旧役員、新役員からの挨拶がありました。
舎生みんなが互いに認め合い、意見を出し合いながら、より良い寄宿舎にしていければと思います。


みんなの健やかな成長を願って。

創立記念行事(小学部)

2021年4月27日 17時50分


 今日は本校の創立記念日です。
 
 今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止のため、校内での記念行事の実施となりました。

 今日の日程の確認です。
  


 新入生を歓迎をする気持ちを込めて、「はるがきた」の曲に合わせて踊りました。
  
   
 「ボールころがしゲーム」
  当たりのところに転がるかな?
  
 
 「よろしくオリエンテーリング」
  新しく来た先生方にごあいさつ
  
  
 青空の下で食べるお弁当はおいしいですね。
  

  

  楽しい時間を過ごすことができました。

令和3年度 入学式

2021年4月7日 13時54分

 令和3年度の入学式が行われました。今年度の入学生は、小学部1名、中学部3名、高等部1名です。入学生を迎え、学校が賑やかになりました。盲学校のそれぞれの学部での新しい生活が始まります。早く学校生活に慣れて、一緒に楽しい学校生活を送りましょう。


              ★令和3年度 入学式★

令和3年度が始まりました♪

2021年4月6日 13時21分

 令和3年度が始まり、始業式に先立って、離任式と着任式が行われました。
 離任式では、田中校長先生をはじめ、盲学校から転勤される先生方とお別れをして、少し寂しい気持ちになりました。続いて行われた着任式では、吉田校長先生や他校から転勤してこられた先生方と出会い、うれしくなりました。そのあと、令和3年度の始業式を行い、新しい担任の先生の発表となりました。新しい仲間も増えました。新しい学年の始まりです。新型コロナウイルス感染症はまだまだ心配ですが、しっかり感染予防をしながら、充実した学校生活を送りましょう。保護者のみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。

            ★田中校長先生の離任式★


           ★転勤になった先生方の離任式★


             ★令和3年度 始業式★

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
1つ上へ
六つ星VOL32.pdf 498KB | 2023-02-03 11:14:23 498KB 2023-02-03 11:14:23
チェックした項目を

〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289