食農科学科

 地域に根差した安全で安心な食料を生産し、さらに食品加工を行って付加価値をつけることは、豊かな食生活を送るうえで大切なことです。
 イネやダイズ、野菜、果樹を栽培・加工して、みそやジャム、漬け物、菓子などを製造します。また、讃岐コーチンを飼育して、地産池消をすすめるための取り組みも学習します。

食農科学科 日誌

羽床上こども園訪問🌸

2024年6月6日 13時28分

プロジェクト発表の一環として羽床上こども園で食育についての発表をおこないました。

IMG_4948

初めての試みに緊張の面持ちの生徒たち。

寸劇やクイズを通じて食の楽しさや、香川県産の品種「食べて菜」の魅力について伝えます。

IMG_4952

劇では我が校のキャラクター「ミーモ」と「チーモ」が活躍してくれました。

「ミーモ」と「チーモ」は野菜を食べる大切さを教えてくれました。

IMG_4971

クイズでは「食べて菜」や香川県の特産物について質問し、園児たちは元気いっぱいに手を挙げて答えてくれました。

IMG_4972

1問ごとに喜んだり悔しがったりする姿に質問を考えた生徒たち嬉しそうでした。

IMG_4976

IMG_4981

寸劇やクイズの後、「食べて菜」の種を一緒にプランターにまきました。

IMG_4985

指を使って種をまくすじを引いていきます。

IMG_5010 

ひとつかみずつ種を手に取り、パラパラと上手にまくことができました。

最後に、生徒が作った「食べて菜」を使用したパウンドケーキをプレゼントしました。

IMG_5027 IMG_5030

IMG_4926

卵アレルギーの園児にもみんなと一緒に食べてもらえるようにホットケーキミックス粉や豆腐を使用したパウンドケーキを用意しました。

給食にも参加させてもらい、食事をしながら交流しました。

IMG_5044

6.6 4

野菜嫌いの園児たちも「美味しい」と喜んでくれました。

6.6 3

次回は綾川町立昭和こども園を訪問しますのでお楽しみに❣