食農科学科

 地域に根差した安全で安心な食料を生産し、さらに食品加工を行って付加価値をつけることは、豊かな食生活を送るうえで大切なことです。
 イネやダイズ、野菜、果樹を栽培・加工して、みそやジャム、漬け物、菓子などを製造します。また、讃岐コーチンを飼育して、地産池消をすすめるための取り組みも学習します。

食農科学科 日誌

昭和こども園訪問🌸

2024年6月18日 12時05分

今日は綾川町立昭和こども園へ訪問してきました。

DSC_0164

やる気満々の生徒たち。

DSC_9968

今回も寸劇やクイズを交えて食育発表をおこなっていきます。

DSC_9970

DSC_9990

園児のみんなも楽しんで参加してくれました。

発表後は、プランターに食べて菜の種をまきました。

DSC_0016

説明中も真剣な表情で聞いてくれた園児たち。

IMG_5106

DSC_0042

「やってみたい!」と積極的に取り組んでくれました。

生産者の佐々木さんからも食べて菜について教えていただきました。

DSC_0119

DSC_0107

最後にチームごとに写真をパシャリ📷

「食べて菜~♪」のかわいい掛け声で写真をとりました。

食育の後は前日に収穫した食べて菜を使用した給食をいただきました。

1年生の実習で一生懸命に洗ってくれた食べて菜はサラダになって登場。

IMG_5077

IMG_5144

「おいしい」とニコニコで食べてくれました。

IMG_5138

DSC_0134

おかわりをしてくれる園児の姿も見られました。

IMG_5152

今回の訪問は本校の校長先生も参加してくださいました。

IMG_5142

播種後に水やりして完了です。

IMG_5135

今後も食べて菜の成長を見守るためにお邪魔したいと思います。

次回は滝宮こども園に訪問予定です。