さくらいNEWS

新任式と対面式

2025年4月9日 13時12分

まず新任式。

新任式0新任式

新しく来られた先生方もちょっと緊張。

第31回 入学式

2025年4月8日 16時36分

桜花の候、第31回入学式が挙行されました。

IMG_6906-cleaned概観

離任式と始業式

2025年4月7日 19時56分

離任される先生方を、みんなで拍手でお送りしました。

IMG_6889-cleanedIMG_6893-cleaned

先生方、これまで本当にありがとうございました。

多肥さくらまつり

2025年4月6日 20時24分

吹奏楽部がさくらまつりに出ていました!

IMG_6845-cleanedIMG_6848-cleaned

桜井出水(ですい)

2025年4月3日 17時59分

本校の南、県道147号をはさんですぐのところに桜木神社があります。

IMG_6832-cleaned

校長先生と教頭先生はさらに南へと向かいます。

部活訪問 卓球部

2025年4月2日 11時28分

体育館の片隅に、

IMG_6797-cleaned

卓球場はございます。

部活訪問 ハンドボール部(男子)

2025年3月31日 16時08分

3月も下旬だというのに手足の凍えるような朝。

IMG_6761-cleanedIMG_6785-cleaned

ハンドボール部の男子の視線の先には、

部活訪問 バレーボール部(男子)

2025年3月30日 15時53分

バレーボール部の男子が集合していましたが、みんな黒い服を着ています。

IMG_6667-cleanedIMG_6685-cleaned

忍者の修行にも見えます。

部活訪問 バドミントン部(女子)

2025年3月29日 15時33分

今日は女子のバドミントンを訪問しました。

IMG_6698-cleanedIMG_6700-cleaned

部活訪問 バドミントン部(男子)

2025年3月28日 14時07分

バドミントン部の友だちが部活でどんなしよるんか見にいってみました。

IMG_6653-cleanedIMG_6654-cleaned

体育館にいました。お、やりよるな。

開花宣言

2025年3月27日 08時51分

昨日、高松でソメイヨシノの開花宣言がありましたが、本校のソメイヨシノも開花しました。

1000000510

正門前のソメイヨシノです。よく見ると、4〜5輪咲いています。

1000000507

ハクモクレン

2025年3月26日 18時14分

1月8日の始業式にはこんなだったハクモクレンが、

IMG_5845-cleaned

春季四国地区高校野球香川県大会

2025年3月24日 20時30分

23日(日)はレグザムスタジアムで藤井学園寒川高校との1回戦がありました。

IMG_6566-cleanedIMG_6572-cleaned

吹奏楽部 第28回定期演奏会

2025年3月23日 19時49分

22日(土)はレグザムホール大ホールがいっぱいになりました。

IMG_6505-cleanedIMG_6506-cleaned

本校理学部(生物班)が香川生物学会第76回総会で研究報告しました。

2025年3月23日 00時12分

本校理学部(生物班)が香川生物学会第76回総会(於 香川大学幸町キャンパス)で研究報告しました。今後も絶滅が懸念される生き物の保全研究に取り組んでいきたいです!

「香川県西讃地域におけるカワバタモロコの生息域外保全に関する研究」報告要旨
カワバタモロコHemigrammocypris rasborellaは,コイ目コイ科ラスボラ亜科カワバタモロコ属に分類される日本固有の淡水魚類で,環境省カテゴリー絶滅危惧ⅠB類(EN),香川県カテゴリー絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)に選定されている。全長3-6㎝で,本州中部以西,四国の瀬戸内海,九州北西部に分布し,平野部の砂泥質からなる浅い池沼,ため池,用水,また河川では岸辺に水草が繁茂する場所などの緩流域に生息する。現在,ため池護岸や浚渫工事などの生息地改変や災害による生息地自体の埋没,オオクチバス・ブルーギルなどの肉食性外来魚による食害,アメリカザリガニによる産卵床破壊によって個体数の激減や生息地の消失が多数報告されており,本種の生息が確認されているすべての府県でレッドデータブックに記載されている。
 本研究の対象となったもとの生息地は天然分布池で,近い将来堰堤工事が計画されている。工事期間中水深が浅くなるためサギやカワウなどの鳥類の食害により絶滅が懸念されること,浚渫工事を伴うため植生が改変され産卵床が消失する恐れがあること,遺伝子多様性を確保するために当該個体群を保全する必要が生じたことから,今回の生息域外保全に取り組んだ。

120724_0