薬物乱用防止教室
2025年10月16日 17時11分おとなりの高松南署からお話に来てくださいました。
薬物はダメ。ゼッタイ!
おとなりの高松南署からお話に来てくださいました。
薬物はダメ。ゼッタイ!
給食時の放送で呼びかけ。
みなさーん、参加してくださーい。
瀬戸大橋記念公園にて2回戦がありました。
相手の堅い守備に阻まれて最後までいきません。
みなさん、あのTry!魚っち(うおっち)が大川オアシスで開催中!
いよいよ選手権のシーズンです。
宝山湖のグラウンドは10月とは思えない暑さ。
11月8日(土)実施の多肥地区防災オリエンテーリング大会の案内で、龍雲中学校に行ってきました!
スタジオから各教室に配信しました。
10月3日(金)22名の保護者の方と本校教職員とで、立命館大学へ訪問研修に行きました。
行きのバス内では各自の自己紹介の後、高松桜井高校クイズ大会で盛り上がりました。
午前中は理系学部が中心のびわこ・くさつキャンパスで自由見学。
午後は文系学部中心の衣笠キャンパスです。
日本赤十字社香川県支部の皆さんが救急法についての講習をしてくれました。
(一社)四国若者会議代表理事の瑞田信仁氏にお越しいただき、ご講演いただきました。
演題「社会人から見た高校の学習の意味」
一回戦は高松南高と戦います。
安定した立ち上がり。
このたび一般の方からお電話をいただきました。
聞けば、本校生の3人が下校中に怪我をしている人を見つけて119番し、救急車が来るまでその方に寄り添って励ましたとのこと。
いくつかの情報を手がかりに聞き取りを行ったところ、その生徒が見つかったので、本日校長先生がその3人をねぎらいました。
「Try!魚っち」プロジェクトが着々と進んでいます。今回はおにぎり企画の方の続報です。
今日も大川オアシスでプロの指導を受けた結果、
今年度は昨年度よりも多い、1,800人もの方々にご来場いただきました。
おかげさまで大盛況でした。
台風がなんとか行ってくれた後の混乱の中で始まりましたが、
今日9月1日は体育祭の色別対抗の優勝トロフィーの受け渡しの日となっています。
今年の優勝は紫(7組)でしたので、トロフィーは1学期は3年7組が