ペルセウス座流星群観望会 2014年8月14日 23時03分 部活動 8月11日が大きな満月(スーパームーン)、流星群極大時間が13日朝9時、そして曇り空という、最悪のコンディションの中、天文部、科学部18名が参加しペルセウス座流星群観望会を行った。 続きを読む 17時から約2時間、天文に関する講義を受け、屋上に移動したが、2時頃までは雲がとれず、ほとんど流星を見ることができなかった。しかし、2~4時に北方向が晴れ、10分に1件程度の流星を見ることができた。本校のTV自動観測でも一夜で51件と昨年の17%程しか記録されなかった。 「天文に関する基礎知識」勉強会(物理教室) 月明かりの中での観望会(二号館屋上) TV自動観測で記録されたペルセウス座流星群(本校より北東方向) 閉じる ☝いいね! 18 ペルセウス座 流星群観望会 天文部 科学部