定時制では、ずっと以前から中秋の名月に合わせて観月会を行っていました。しかし、新型コロナ感染対策で、ここしばらくは実施できていません。今年は、久しぶりの観月会となりました。
1,2時間目の授業終了後、まずは調理室へ集まって全員で月見団子を作ります。今回は、黄粉団子とみたらし団子をつくりました。
生徒会長からのあいさつの後、渡り廊下に出て、東の空を昇っていく月を眺めます。今回は天候もよく、明るい月を背景に友達同士で写真を撮ったり、俳句をひねったりしました。
最後に、考えた俳句を短冊に書いて提出し、団子を食べて解散しました。
生徒の俳句から
・満月と皆で撮ったツーショット
・空白の夜に咲き誇る月明り
