平成23年度 香川県高等学校総合体育大会 結果
2011年6月6日 20時48分平成23年度 香川県高等学校総合体育大会 結果報告
結果平成23年度 香川県高等学校総合体育大会 結果報告
結果5月8日(日)に大川体育館にて、第20回虎丸旗争奪中学生バレーボール大会がバレーボール部OB会主催で、行われました。
虎丸旗争奪中学生バレーボール大会本校の伝統行事、虎丸登山が本年も挙行されました。
平成23年度香川県立三本松高等学校入学式が4月7日に挙行されました。
東北関東大震災への募金活動を行いました。
募金活動11月10日(水)>
1年生は「総合的な学習の時間」の一環として6つのコースに分かれ、大学等で校外学習に取り組みました。
11月10日(水)に香川大学で英語を母国語としない留学生(ペルー、マレーシア、ベトナム、カンボジア、ホンジュラス、ドイツ、フィンランド、ジンバブエ、中国)と三本松高校1・2年国際コミュニケーション類型の生徒が交流会をもち、お互いの国の文化や歴史、言語を学ぶ機会を得ました。
国際交流 留学生11月20日(土)
土曜公開実験を東かがわ市立丹生小学校で行いました。
11月17日(水)
関西を中心に活躍されているウィンドアンサンブル「奏」のメンバーが来校し、1年生を対象に演奏会を行いました。
2010.11.13(土)~14(日) 香川大学(高松市幸町)で行われた第18回かがわけん科学体験フェスティバルに本校からの生徒21人が実行委員として参加した。
科学体験フェスティバル10月8日(金)~10月10日(日)の秋休みを利用して、2年生普通科学習合宿が塩江の樺川荘で行われました。
普通科 学習合宿未明まで季節外れの台風接近による悪天候が続きましたが、式典開始時には無事雨も上がり、多くの来賓、保護者の方の参加のもと、盛大に三本松高等学校創立百十周年記念式典および演奏会が挙行されました。
百十周年記念式典平成22年度 SSH研究開発事業 理数科体験外部研修
「つくば・かはくセミナー =筑波大学、筑波研究学園都市研究施設、国立科学博物館=」
日程:10月21日(木)~23日(土)
1年生理数科(34名)が研修に参加しました。
1 日時
平成22年10月30日(土)13:00 ~ 15:45
受付は12:30~
2 会場
本校体育館
3 内容
(1)記念式典 13:00~14:00
(2)特別企画 1 スライド上映 「南原繁先生を偲ぶ」
2 歌曲独唱 「春光」(作詞 南原繁)
ソプラノ独唱 藤原フサヱ(高松大学教授)
(3)記念演奏会 14:20~15:45
関西フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター
ギオルギ・バブアゼ率いる弦楽合奏
(曲目)アイネ・クライネ・ナハトムジーク;モーツァルト
二つのヴァイオリンのための協奏曲(全楽章);バッハ
ルーマニア民族舞曲;バルトーク 他
10月9日(土)~10日(日)、1年生国際コミュニケーション類型は、ベッセルおおちで秋季語学合宿を実施しました。県内の6人のALTも参加して楽しく、実りある合宿になりました。
三本松高校の恒例行事、学校林体験学習が10月14日と15日に実施されました。
14日は定久学校林へ1年1・3・5組が、15日は上末国学校林へ1年2・4組が行きました。
伐採された間伐材の一部は、コースターに加工されて、3年生の卒業記念品になります。
本日は、前期期末考査の最終日。
考査終了後、前期終業式が行われました。
明日から4日間秋季休業になりますが、この期間中には2年普通科学習合宿や1年国際類型国際合宿(English Camp)があります。
平成22年度SSH研究開発事業 2年生理数科体験外部研修
「かはく・大学セミナー =国立科学博物館、お茶の水女子大学理学部=」
日程:9月16日(木)~18日(土)
明日(9月1日)は防災の日ですが、本校では大川広域消防本部の協力を得て今日防災訓練が行われました。
天文部が三大流星群の1つの「ペルセウス座流星群」観測会を8月12日~13日の極大期にあわせて実施しました。
本年度の国際類型2年生によるオーストラリア語学研修が、7月16日(金)~8月6日(金)の日程で行われました。
三本松高校には学校林が2カ所あります。
東かがわ市入野山の定久学校林と上末国学校林です。
近年では10月に、1年生が学校行事として学校林に行って間伐作業を行います。
間伐材は、コースターに加工され3年生の卒業記念品になります。
現在の前庭の様子。
工事はすべて完了しました。
(現在の工事は、体育館へのスロープ設置です。)
本校生3名が、高校生クイズ2010に香川県代表として、15年ぶり2度目の出場をしました。
詳しくはWebで検索または、TV放映でご覧ください。
8月7日(土)、8日(日)に高知県高知市で開催されたまんが甲子園に本校SF研究同好会の生徒3名が出場しました。
初出場でがんばりました!!
フェンシング 男子フルーレ 第5位 谷口(3年)
三高オープンキャンパスが、東かがわ市やさぬき市の中学校や、ほかの中学校の3年生240名余りが来校して開催されました。
体育館での全体説明、校内の施設見学の後、国際理解やコンピュータ実習、理科の実験などの体験授業に熱心に取り組みました。
また、野球部や柔道部、剣道部などの見学も行いました。
・水泳 男 個人50m自由形 優勝 稲田(3年) インターハイ出場決定
6月22日火曜日6時間目に、国際類型の生徒を対象に、国際講座が開催されました。
テーマは欧州連合・「統合欧州」
講演者はマリ=エレーヌ・ヴァレイユ氏(駐日欧州連合代表部 広報部次長)でした。