トピックス

学校祭(中学部)

2024年11月10日 18時09分

IMG_0786-horz学校ホームページ用11月15日(金)午後6時半

 学校祭では、各コースに分かれて学習発表をしました。Bコースでは、総合的な学習の時間に「地域を知ろう」をテーマに調べたことや、校外学習で見聞きしたことを発表しました。Cコース「エマージェンCセンター」では、防災についての学習を通して学んだことをもとに、自分たちにできる備えや行動にして紹介しました。Dコース「レッツごうじ ぴょんぴょんぴょーん!」では、自分の得意なことをいかして「ぴょーん!」を表現しました。それぞれが日頃の学習の成果をお客さんの前で堂々と発表できました。

思い出いっぱい、学校祭。

2024年11月9日 16時50分

r6gakkousai600

11月9日(土) 学校祭を行いました。家族にがんばっている姿を見てもらい、子どもたちは大満足。PTAのゲームでもらった景品を抱えて、笑顔になっている子もいました。

先輩や後輩の模擬店を見学できたのもよかったです。学校が一体感につつまれ、充実感でいっぱいでした。

思い出いっぱいつくれた学校祭でした。

明日は学校祭です!

2024年11月8日 08時12分

お菓子の家600

11月8日(金) 明日は、いよいよ学校祭です。子どもたちと準備を進めてきた学校祭。今年度はご家族の方だけの来校となりますが、他学部の模擬店も見学できるようになりました。先輩や後輩の模擬店を見学できるのを、子どもたちも楽しみにしているようです。

上の写真は、体育館に展示されている子どもたちの作品の一つです。

第49回全国高等学校総合文化祭プレ大会・パレードに参加

2024年11月5日 13時45分

11月3日(日)レグザムホールにて総合開会式、水城通り・兵庫町〜片原町西部商店街にかけてパレードが行われました。本校からも高等部2名の生徒が参加し、パレードでは、観客から声援を受けながら来年のかがわ総文祭2025について手を振ってアピールしていました。今後の活動に期待しています。

7DA1E40B-58DD-46FF-81FD-525F00CC9D47 A92567BC-0CBA-4524-8038-355B542A2DA6 

いよいよ学校祭 ^_^

2024年11月3日 08時30分

本校の学校祭も今週末、11月9日に迫ってきました!一般公開ではなく、ご家族の皆さまへの公開となります。

玄関にもテーマ『パズル〜With you 無限大スマイル』に合わせて、一人一人の絵で構成した壁画が飾られています。本番までみんなで力を合わせて準備していきます。お楽しみに!!

ABCA27F0-D371-4738-A71A-71FD6E512A98

寄宿舎 体験型防災訓練

2024年10月29日 08時00分

IMG_7129-tile

10月24日(木)体験型防災訓練を行いました。

停電時を想定して、カセットコンロを使用して非常食を調理しました。食事のときは部屋の電気を消し、ランタンだけを灯して、停電した時の暗さも体験しました。

その後は、グループに分かれ、「防災リュックを作るとしたらどんな物が必要なのか」について話し合いを行いました。様々な意見を交わすことで、災害時の備えについて考える良い機会になりました。

高等部修学旅行

2024年10月25日 12時10分

R6kousyuugakuryokou

10月16日(水)~18日(金)に大阪に行ってきました。ニフレルやUSJ、通天閣を見学しました。3日目は大阪名物の串カツをみんなで食べました。たくさん学び、たくさん楽しんだ思い出いっぱいの修学旅行になりました。

2024.10.10 ~10.11 「小学部修学旅行」

2024年10月23日 08時39分

 10月10日()~11日()に、愛媛県の母恵夢スイーツパークや四国水族館に行ってきました。

水族館では、訪問教育の友達とオンラインをつないで、みんなで一緒にイルカショーを見ました。

見学先だけでなく、バスでのカラオケ大会や、ホテルや結婚式場での豪華な食事も楽しみました。

たくさんの笑顔があり、ステキな思い出ができた2日間でした。

CIMG2335-tile

にじ

2024年10月23日 08時12分

IMG_1042

10月23日(水)、朝、大きくてきれいな虹がかかっていました。

それも二重‼︎ 副(福)虹です!!

今日もいいことがありますように。

後期始業式を行いました。

2024年10月17日 15時42分

R61015koukisigyousiki600

10月15日(火)後期の始業式を行いました。

校長先生からは、「やってみよう」をテーマに、具体的なお話がありました。

校長先生は、この春から自宅でピーナッツ栽培にチャレンジしているそうです。

大きく育ったピーナッツを持参して、みんなに見せてくれました。

なんとピーナッツは、土の中に種ができるそうで、みんな驚いていました。

やってみると、分かることや発見がいろいろありますね。

後期も多くのクラスで植物栽培の授業があります。校長先生に負けない、りっぱな野菜等ができるといいですね。

小学部5年生 校外学習

2024年10月17日 15時03分

IMG_3683-horz-vert

10月8日(火)、小学部5年生は校外学習に行きました。

さぬきこどもの国では、すみっコぐらしのプラネタリウムを見たり、音楽工房などで楽器体験をしたりしました。

その後、香南アグリームに行き、さぬき母めしカフェで、昼ご飯を食べました。見とれてしまうぐらい美味しいランチでした。食後には、やぎの餌やりをしました。好奇心旺盛のやぎ、すごい勢いで食べていました。

雨が心配でしたが、活動中はほぼ止んでいて、いろいろな活動を満喫できました。

全国大会の壮行会を行いました。

2024年10月17日 08時14分

r6zensuposoukoukai60020041015

10月15日(火)、全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手の壮行会を行いました。

本校からは、高等部3年生の中村龍太郎さんが、ジャベリックスロー(10/26)、100m走(10/27)に出場します。

壮行会では、中村さんの抱負と、校長先生からの激励の言葉、ユーモアあふれる応援団からのエールなどがありました。

中村さん、がんばれ! みんなで応援しています。

表彰式・前期終業式

2024年10月16日 07時15分

r6hyousyouzennkisyuugyou400

10月11日(金)表彰式と前期の終業式を行いました。

表彰式では、検定試験の認定証書も校長先生から手渡されました。

何年も勉強してきた検定に合格した生徒たちの表情は晴れやかでした。

前期終業式では、校長先生と前期の行事を振り返りました。

数年ぶりに再会された水泳学習や遠方への修学旅行など、新型コロナの影響が少なくなり、日常が戻ってきたことを改めて実感できました。

数年間、「校歌傾聴」だったのが、今回からは校歌をみんなで歌うこともできました。

中学部修学旅行

2024年10月10日 17時37分

DSC01717-horz

10月3日(木)~4日(金)に福岡県・山口県へ行ってきました。新幹線に乗って市立しものせき水族館「海響館」などを見学。下関周辺も散策し、ホテルでのおいしい食事を楽しみました。たくさんのことを学び、すてきな思い出がたくさんできました。

寄宿舎 お楽しみ活動「縁日」

2024年10月8日 08時00分

IMG_1273-tile

9月30日に寄宿舎行事「縁日」を行いました。

夏休み前から準備を行い、当日を迎えることができました。

前半後半でお店側とお客さん側に分かれて各ゲームに取り組みました。お店側ではルールの説明や得点計算などの役割をしっかり果たすことができました。お客さんの立場のときは、高得点を目指しゲームに夢中になる姿が見られました。

食事は、アンケートで募ったものを給食場の方へあらかじめリクエストしておいたので、縁日ならではの夕飯をお腹いっぱい食べることができました!

第2部目では、今年度よりサプライズで花火を行いました。各々が花火に見とれながら「すごー!」「キレイー!」などの言葉が自然と出ていました。

寄宿舎での夏の思い出がまたひとつ増えましたね。今年度も折り返しになりました。引き続き様々な行事を通して、みんなでたくさんの思い出を作っていきましょう。

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒