koukun

笠田高校のホームページへようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

農場NOW❗️👨‍🌾(3/12)

2024年3月12日 08時07分

👨‍🌾おはようございます。今日の農場は、雨。杏の花も冷たそうです。IMG_2720

杏の開花日です🌸(農場にて、3/12朝撮影)IMG_2723

IMG_2729🤠農場探訪

今日も草花の発芽の様子です。「コリウス」です。早くも葉っぱに模様が現れていますね❗️花言葉は「健康」「かなわぬ恋」(農場にて撮影)👨‍🌾IMG_2548

IMG_2547

人生すごろく☆(1年農業科家庭基礎)

2024年3月11日 13時14分

1年生農業科の家庭基礎の授業で「人生すごろく」を作成しました。

18歳卒業がスタートで幸せな老後をゴールとします。

人生のライフイベントをクリアし、リスク回避しながら無事にゴールができるでしょうか?

うまくできているので、仕上がった人から1年生の掲示板に紹介しています。

DSC_9808

DSC_9803

DSC_9804

農場NOW❗️👨‍🌾(3/11)

2024年3月11日 08時55分

👨‍🌾おはようございます。今日の農場は快晴。IMG_2706

IMG_2711

🤠 農場探訪

農場では、春に蒔く草花や野菜の発芽が始まっています。先週はナス科のピーマンやトマトの発芽の様子を紹介しました。今週は、草花。次の写真は「シクラメン」。発芽の様子と現在の様子です。生徒たちが、一年間をかけて育てます✊(農場にて撮影)IMG_2541

IMG_2550

また、土曜日にマーガレットを求めて庄内半島を散策すると、普通に路肩に咲いていて驚きました🌺 農場に比べると季節が一歩先を行っていますね🙂(庄内半島で撮影)IMG_2614

IMG_2580また、いたる所に水仙。見頃ですよ🤩 ときどき「ラッパスイセン」もさいています🤩IMG_1668

IMG_1677

IMG_2697

IMG_2685

👨‍🌾「スイセン」まめ知識

スイセンの花をよく見ると、小さな花が集まっているものや、大きな花が一個のものがありました。色は白と黄色。調べてみると、スイセンは大きく2つの系統に大別されるようです。①11月ごろに房状に咲く「ニホンスイセン」、②3月ごろに一つの茎におおきな花を一つ咲かせる「ラッパスイセン」の系統です。花色は、主に黄色系統と白色系統があります。現在では、30種類の原種とそれからなる1万種以上の園芸品種が出回っているようです。現在、花の形や咲き方、交配親などの違いから12系統に分類されています。すごいですね‼️(タキイネット通販hp参照、三豊市内で撮影)

農場NOW❗️👨‍🌾(3/10)

2024年3月10日 08時54分

👨‍🌾おはようございます。今朝は、快晴☀️ 寒い朝でした。ふと容器を見ると氷❗️ 日中は暖かそうです☀️IMG_2638

IMG_2636🤠農場探訪

今日も農場の実習は始まっています。豚舎では、床の清掃🧹 草花ハウスではサイネリアの出荷準備が、先生の指導のもと行われています。月曜日から地元中学校や小学校へ配られます。大切に準備しています☺️IMG_2642

IMG_2653「旅立ちの準備、完了」‼️  by西洋タンポポ(農場にて)IMG_2537

また、土曜日は草花を求めて散策しました。次の写真は、詫間町大浜付近の路肩で見つけました。「ルッコラ」ハーブの仲間です🌿 見つけたら振り向いて間近でみてください☺️ 花ことばは、「私に振り向いて」。ローマ時代から食されていたようですよ👨‍🌾IMG_2584

休日の学校

2024年3月9日 10時56分

3月9日(土)の朝、体育館は元気いっぱい☀️

高校入試のため、7日と8日は休業日でした。

顧問の先生と笑顔で練習しています。

IMG_4897

IMG_4904

IMG_4901

IMG_4902

IMG_4903

ソフトテニス部は、本日試合です。

リーグ戦で勝利し、現在ベスト8と報告を受けました。次勝てばベスト4😆

笠高生、頑張ってます✨