koukun

笠田高校のホームページへようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

今年度の新鮮市が終了しました

2024年2月13日 16時36分

今年度も新鮮市へご来場いただき、ありがとうございました。

今日が今年度最後の開催でした。

WIN_20240213_14_01_38_Pro

農場NOW!(2/13)

2024年2月13日 08時06分

おはようございます。本日の農場は、-2℃、快晴です。本日は笠高新鮮市開催日です。お待ちしています。

IMG_1776

IMG_1780

農場NOW❣️(2\12)

2024年2月12日 09時58分

おはようございます。今日は振替休日ですが、生徒たちは自分の担当に責任を持ち、実習に取り組んでいます。卵の出荷用パレットを洗浄しています。

IMG_1763

続いて、先日の解答です。答えは、アオキです。耐寒性が強いため、寒い地域では冬の庭を彩る貴重な樹種です。冬には赤くつやのある美しい果実をつけますが、雌花をつける雌株と雄花をつける雄株とに分かれ、果実は雌株のみに実ります。また、アオキの枝はその名前が示すように数年間は緑色を保ち続けます。これが名前の由来です。(参考:NHK趣味の園芸)

農場NOW!(2/10)

2024年2月10日 08時37分

おはようございます。今日の農場は曇り、気温4度。

今日のトピックスは、果樹部からです。昨日よりブドウハウスの加温を開始しました。お盆からのブドウ出荷を目指します。お楽しみに🥰IMG_1703

学校保健委員会を開催しました

2024年2月9日 18時26分

2月9日(金)15時40分から、令和5年度学校保健委員会を開催しました。

学校医や学校薬剤師の先生方をはじめ、学年主任や保健部の先生方、保健委員の生徒などが参加しました。

IMG_0399

学校の保健事業について説明した後、生徒からは保健委員会活動の報告がありました。

DSC_9557

保健委員会では、笠高生が互いに心地よく「思いやり」のある行動をするために、ヒントになる危険な場所や状況、気をつけてほしいことを調査・研究しています。

DSC_9562

DSC_9574


最後に、学校医の久保先生から、「虫歯が多いことが気になりました。歯周病予防のため、高校生の段階から歯肉状態を良くするようにしていくことが必要です。対応策を考えておきたい。」とコメントしてくださいました。

DSC_9575


学校薬剤師の小松先生からは、「インフルエンザの流行が笠田高校であまりなかったのは、新校舎になり換気ができているからだと思います。ドアの下の通気口を塞ぐと、換気が悪くなります。寒いからと行って塞がないようにしましょう。」とコメントをくださいました。

DSC_9578


生徒保健委員会の代表生徒からは、「自分たちが知らないことを知ることができました。保健と安全について、できることを考え、実行していきたいと思います。」と力強く語ってくれました。

DSC_9580