koukun

笠田高校のホームページへようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

草花のカタチ♪(2年植物科学科)

2024年2月15日 17時21分

2月15日(木)5校時、2年植物科学科での「草花」の授業。

実際の切り花を見て、草花の栄養器官について学んでいます。

DSC_9595

DSC_9591

DSC_9600

切り花以外にも、鉢ものや花壇用草花を比較しています。

DSC_9603

DSC_9598

実際に、農場で栽培しているサイネリアやビオラが教材なので、みんな興味深く学習しています。

DSC_9592

DSC_9594

DSC_9604

良い品質に育てるためには、様々な工夫が必要なのですね。

農場NOW❗️(2\15)

2024年2月15日 08時14分

おはようございます。今朝は、9度、晴れ。今日はこの後も気温の上昇が予測されます。

農場へ、生徒保健委員が中心となりAEDの掲示を行いました。もしもの時によくわかります。ありがとうございます。

IMG_1832

志々島に除虫菊の苗を植えてきました(植物科学科2年環境クリエイトコース)

2024年2月14日 19時26分

志々島は詫間町シーマックスのそばにある、宮ノ下港から船で20分の沖にある島です。笠田高校では、志々島と三豊市と連携して、3年前から志々島の楠の倉展望台に除虫菊を植え付け管理しています。

IMG_4351

植え付けるためには、道具、苗、水、必要なものはすべて人力で運ばなければなりません。

IMG_4350

今日の苗は、直径20㎝以上。袋に入れて運びました。

山本保育園野菜交流に行ってきました(農産科学科2年野菜コース)

2024年2月14日 14時53分

山本保育園と野菜を通じた交流活動を行っています。食育活動の一貫として、野菜を育てたり収穫したりしていますが、今日は2年生が「はじめまして」だったので、仲良くなる交流活動を行いました(一緒におさんぽしました)。天気が良くて気持ちよかったです。次は4月に自分たちで育てた野菜苗を一緒に植えようと思っています。

IMG_1328

IMG_1331

IMG_1333

初めはどう接していいかわからない、と言っていましたが、一緒に手を繋いで歩くと自然と笑顔になり、優しく声掛けすることもできました。優しい時間を過ごすことができました。

※掲載にご協力いただきました山本保育園の皆さまありがとうございます。

農場NOW!(2/14)

2024年2月14日 08時10分

おはようございます。本日の農場は、5.1度、快晴。実習日和です。農場では梅の開花が始まりました。春の足音が近づいています。IMG_1791