⭐️おはようございます。実習の様子を紹介します。
⭐️草花部:シクラメンにリングを入れています。株の中心部に光を当てることで新しい葉の成長を促します。シクラメンの花は、葉の元につくので、葉っぱを増やすことは、多くの花をつけることにつながります。一鉢ずつするのは根気が入りますよ🙂

⭐️畜産部:今日は一年生が一人で頑張ってます。写真は、ニワトリの給餌(きゅうじ:えさやり)の様子です。給餌が始まると、ニワトリの鳴き声が一段と大きくなります。


夏休中ですが、3年生は学校に来て、ドレス製作に励んでいます❗️本日は、デザイン画→型紙→仮縫いを行っています。



今日も、村川永子洋裁研究所の村川先生にご指導いただいています。

下の写真は、ドレスのスカートの下にはく「パニエ」です。これをはくことで、スカートを美しい形に広がらせることができます。

⭐️本日は、イオン綾川で、「かがわ産業教育フェア2024」を実施しています。笠田高校からも出展しています。様子をご覧ください。お時間がありましたらお越しください🙂






⭐️開会式の様子です。主催者挨拶ののち、各専門学科の紹介です。笠田高校香川さんからは、家庭科の紹介をしました。体験コーナーやスタンプラリーも充実🙂 ご来場をお待ちしています😊



1️⃣今週の実習内容
⭐️今週は、おもにパンジーとハボタンの種まき。それに関連する実習をしました。
⭐️パンジーの種子は非常に小さく、プラグトレイに1つずつまくのは大変でしたが、根気よく頑張りました。

⭐️その後、移植用の3寸ポットに用土を入れる準備をしました。

⭐️パンジーとハボタンの用土作りをしました。
⭐️暑くて、大変な作業でしたが、均一に混ぜることができました。

2️⃣本日(8/2・金)の実習
⭐️今日は、ハボタンの播種を行いました。非常に根気のいる作業ですが、頑張っていました。

⭐️最後に覆土して完成です。無事、発芽してくれるといいいな。
