本日から、2学期がスタートしました。
昨日、9月1日が防災の日ということもあり、防災訓練を行いました。

非常時に、落ち着いて避難ができるようにこの防災訓練で避難経路の確認もしました。
防災訓練後、始業式を行い、国体に参加する2選手の壮行会が行われました。

陸上競技とバスケットボール競技で2選手とも香川県の代表として頑張ってきてください。
2学期は斯文祭や修学旅行、大学訪問など様々な行事があります。
各クラスで協力して2学期を乗り越えましょう。
また後日、斯文祭の準備の様子をこちらのページで紹介します。
本日、全国大会に出場する演劇部が校内で公開通し稽古を行いました。
昨年度、最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞し、今年度も昨年度同様に全国大会での活躍が期待されています。

全国大会本番まで残された時間はわずかとなりました。
演劇部の部員の皆さんと顧問の先生方が力を合わせ、全国大会ではきっと素晴らしい演技をしてくれることでしょう。
部員の皆さんは昨年度のこともありプレッシャーも大きいとは思いますが、自分たちらしく楽しんで演技をしてきてください。
頑張れ!丸高演劇部!

1学期も残すところあと約1か月となりました。
今日は1学期最後の山場である1学期期末試験のテスト発表の日です。
期末テストは中間テストよりも科目数が増え、テスト範囲もその分増えます。
しっかりと計画を立てて勉強しましょう。
今日の2年生のHRでは、新テストについて進路指導主事の先生からお話がありました。
新テストになるからといって、日々の授業をおろそかにしていれば志望校に合格するのは難しくなります。
日々の授業を大切にし、毎回のテストを全力で取り組んでいきましょう。

今年度の創立記念講演会は、昭和55年卒マサチューセッツ総合病院病理医
ハーバード大学医学部病理学教授の三野眞里先生をお招きして行われました。
「夢を叶えるために -日本とアメリカにおける私の医師としての軌跡ー」
という演題で講演していただきました。

高校時代の話や研修医として働いたときの経験やアメリカに渡ってからの話など
普段聞くことのできない話をしていただきました。
また、講演会後には生徒の希望者を対象に座談会をしていただきました。
生徒からの質問に丁寧に答えていただき貴重な時間となりました。

本日は、お忙しいところ、講演していただきありがとうございました。
三野先生の今後のご活躍をお祈りいたします。
本日までの4日間、1学期中間テストがありました。
新しい学年になっての初めての定期テストでした。
生徒の皆さんはいい結果が出せたでしょうか?
テストは終わった後の復習が大事です。
間違えたところをそのままにしないようにしっかり復習をしておきましょう!
中間テスト終了後、総体壮行会が行われました。

各部から決意表明をしました。
写真は陸上部です。

3年間ともに過ごしてきた仲間と悔いの残らないようなプレーをしてきてほしいと思います。
今週末のサッカー部から総体が始まります。
1人でも多くの生徒が四国大会、インターハイに進めるように応援していきましょう!
前期学級長承認状授与式が行われました。

晴天に恵まれ、3年ぶりに石庭で行われました。
前期は運動会、津島杯、斯文祭など多くの行事があります。
学級長を中心に各クラスで協力し、いろいろな行事に取り組んでいきましょう。
昨日行われる予定でしたが、雨で順延。
本日、晴天に恵まれ、無事に行うことができました。
まずは駅伝からです。

女子から走り、次に男子。

余裕があって手を振る選手もいましたね。
昼からは球技大会です。
今回の種目はバドミントン、卓球、バレーボール、ドッジボール、サッカーです。
各クラス、盛り上がりました。
結果発表は終業式。
栄冠を手にするのはどのクラスでしょうか。