本日も猛暑日となりましたが、2時間の授業の後、終業式を体育館で行いました。
熱中症対策のために水分持参を許可し、一部内容を延期して短縮して行いました。

校長訓話。0から1を作ること、知識ではなく教養が大切というお話でした。
夏休みに全国大会に出場する選手の壮行会も行われました。

陸上部、水泳部、ワンダーフォーゲル部、空手道、
放送部、演劇部、書道部、将棋部、囲碁、
そして県大会を控えた吹奏楽部にエールが送られました。
みなさん、暑さに負けず頑張ってください!吉報待っています!
丸亀市PTAソフトボール大会
6月24日に土器川公園で実施され、
丸亀高校PTAが中・高部会で優勝しました。
1回戦 丸亀9ー藤井6
2回戦 丸亀9ー綾歌中7
決勝戦 丸亀10ー飯山中5
日本赤十字社香川県支部指導員のみなさんをお招きして、
1年生に心肺蘇生法の授業を行いました。

練習用の人形を用いて、意識・呼吸の確認、胸骨圧迫、人工呼吸法を学びます。
AEDの使い方も器具を用いて教わります。

胸骨圧迫は実際にやると力が足りなかったり、逆に強すぎたりと難しかったようです。
救命処置の正しい知識を持ち、尊い命が一人でも多く救われることを心から祈っています。
6月1日9時に情報配信システムが届く状態にあるか確認メールを配信しました。登録している方で、メールが届いていない場合は、丸亀高校担当(真下)へ連絡ください。
15人の生徒が丸亀高校を訪問しました。1校時は歓迎セレモニー、2校時は書道、3校時は家庭科の授業を丸高生と受けました。

将棋部
全国高等学校総合文化祭将棋部門香川県大会で3年生の宮武里名さんが個人戦で準優勝し、全国高総文祭長野大会に出場することになりました。
囲碁
文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会香川県大会で、2年生の平澤明花さんが個人戦で優勝し、全国大会に出場することになりました。
5月8日の運動会に向け、各クラスで準備が始まっています。
当日までにしなくてはいけないことは
・学級旗制作
・ハチマキ(クラス人数+担任2人分)制作
・全員で競うX人Y脚の練習
・大縄跳びの練習
・30秒で行う敬礼の準備&練習
などなど。こんなにもあるのですねぇ。
新クラスになって約2週間。そろそろメンバーが打ち解けてきた頃でしょうか。
クラスの団結を深めるこの機会に、みんなで協力して頑張りましょう。
今日は3年生のX人Y脚練習日でした。
さすが3年生、転ばずに走れていましたね。
