科学の甲子園の香川県代表に決定しました。

2017年10月21日 13時08分

 本日、香川県教育センターにおいて、科学の甲子園県大会(全国大会県予選)があり、丸亀高校チーム(1、2年生で編成)は見事優勝し、平成27年度から県大会3連覇を果たしました。平成30年3月に、埼玉県大宮市(ソニックシティ)で開催される全国大会へ香川県代表として出場します。

後期がスタートしました

2017年10月16日 12時36分

本日より、後期がスタートします。
本校は3学期制なのですが、時間割とクラス役員は前期後期で変わります。
今日はその一日目。
まずは後期学級長承認状授与式です。

気持ちも新たに、学校生活を送りましょう。

高知行き搭乗

2017年9月29日 16時45分


1・2・3組と4組女子、もうすぐ出発です。

2学期始業式

2017年9月1日 16時28分

いよいよ本日から2学期がスタートしました。
本日は関東大震災を教訓とした防災の日でもあります。
始業式の前に、防災訓練が行われました。
訓練用の緊急放送が鳴ると、一斉に身を守る初期行動がとれていました。


その後、避難経路を通って体育館まで避難行動をとりました。
昨年より2分速やかに動けていたそうです。
引き続き始業式、表彰式、国体出場選手壮行会が行われました。

今年は水泳部の2人です。
特に花車君は先月アメリカで行われた世界ジュニア選手権で、男子200m平泳ぎで5位入賞を果たしています。
国体での活躍も期待しましょう。頑張ってきてください!

更に今回は、SGH海外フィールドワーク(台湾・オーストラリア)報告、
東京大学主宰のi.schoolプロジェクト参加報告が行われました。

各研修とも、日常では得難い刺激を受けたようです。
現地で教えていただいた楽器を吹いたり、実際に英語でプレゼンの一部を披露したり、
報告を聞いていたこちらもとても興味深かったです。
今後も海外研修や国際・科学・文化系のイベントやプロジェクトに積極的に参加してみてください。

オープンスクール

2017年8月23日 17時24分

中学3年生の生徒・保護者を対象に、今年もオープンスクールを開催いたしました。
生徒・保護者合わせて550名の方に参加いただき、
学校概要の説明、施設・授業見学、在校生との懇談会、部活動見学を行いました。
受験生のみなさんだけでなく、在校生たちもたくさん刺激を受けたようです。
9月9日(土)・10日(日)に本校の文化祭・斯文祭があります。
一般公開となっておりますので、こちらにも是非お越しください!

野球部 決勝進出ならず

2017年7月22日 15時40分

県大会準決勝
丸亀3 - 6丸亀城西

四年ぶりの決勝進出はなりませんでしたが、試合ごとに成長する部員たちの活躍が素晴らしかったです。
選手のみなさんお疲れ様でした。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

野球県大会ベスト8進出

2017年7月16日 12時23分

2回戦
丸亀3―1藤井

ベスト8進出です。
今日は連休中日とあって、スタンドにはたくさんの応援の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
野球部のみなさん、次も頑張ってください!

丸養交流会

2017年7月6日 18時56分

毎年恒例の丸亀養護学校との交流会が行われました。


絵合わせ

津島杯1日目

2017年7月6日 17時36分

昨日の警報で順延となっていた津島杯ですが、
グラウンド状態がなんとか回復し、無事に行われました。

こちらはテニスの様子。


バスケットボールの様子。
ギャラリーも多く、大変盛り上がっていました。


集合時間やトーナメント表を確認して行動します。
生徒会のみなさんも運営お疲れ様です。
残りの試合は来週月曜日に行われます。
もう雨が降りませんように!

四国総体・野球県大会壮行会

2017年6月15日 11時07分

県総体の表彰式でした。


その後、四国大会出場選手と野球部への壮行会が行われました。

四国総体の結果次第で全国に繋がる人もまだいます。
四国大会で引退が決まっている選手も、「丸亀高校」を背負っていること、
たくさんの人が応援していること、それらを力に変えて頑張ってきてください。
四国総体は明日から、四国各地で始まります。

教育実習生による研究授業

2017年6月9日 15時53分

5月29日から教育実習が始まりました。
本日は保健体育科以外の実習生の最終日です。
今日は3名の研究授業が行われました。

写真は2年文系クラスの世界史の授業です。
緊張がこちらまで伝わってきましたが、よく練られた授業が展開されていました。
実習生のみなさんお疲れ様でした。

県総体→インターハイ

2017年6月5日 16時15分

ワンダーフォーゲル部男子が登山競技で県1位となり、インターハイ出場を決めました!
おめでとうございます!

その他の結果もまとめ次第更新します。

創立124周年記念講演会

2017年6月1日 17時17分

今年の講師の先生は、昭和45年本校卒の、山下哲生(やましたてつお)氏です。
日本アジアグループ株式会社代表取締役会長兼社長であり、
東京丸高同窓会会長も務められています。


ご自身の経歴も踏まえながら、とても分かりやすくお話をされていたのが印象的でした。
特に、後半は丸高生に向けて、先輩として熱いメッセージを送ってくださいました。

出会いを大切に、そして失敗を恐れず前に進むことの大切さを教えていただきました。
講演の最後にも数人の生徒が質問をしていましたが、
もっと先生のお話を聞きたいと希望した生徒たちが座談会に参加しました。

山下先生の今後のご活躍をお祈りいたします。
これからも後輩たちの良き相談相手でいてください。

生徒会役員引継式

2017年6月1日 16時06分

先日、生徒会役員演説会・選挙が行われました。
そして本日、新生徒会が発足いたしました。
承認状の授与式と退任する役員の挨拶、新会長の挨拶がありました。

旧会長の思いのこもった挨拶が印象的でした。
『生徒会』とは、本来在籍する生徒全員のことをさします。
その代表である生徒会役員たちを中心に、丸高伝統の
『生徒主体の学校行事』をこれからも盛り上げていってください。
新役員たちにも期待しています!