令和6年度 定時制の活動

2025年3月19日 後期終業式

2025年3月19日 20時00分
IMG_6472リサイズ IMG_6481リサイズぼかし IMG_6491リサイズぼかし

3月19日(水)、後期終業式を行いました。

皆さんにとってこの1年はどのような1年だったでしょうか?様々な経験を積んで成長できたのではないかと思います。束の間の春休みですが、しっかり体を休めて新年度からまた頑張っていきましょう。

2025年3月18日 第3回レク大会

2025年3月18日 20時00分

○室内レク

IMG_6282リサイズ IMG_6283リサイズぼかし IMG_6292リサイズぼかし
IMG_6339リサイズぼかし IMG_6349リサイズぼかし IMG_6402リサイズぼかし

○体育館レク

IMG_6303リサイズぼかし IMG_6304リサイズぼかし IMG_6309リサイズ
IMG_6310リサイズぼかし IMG_6369リサイズぼかし IMG_6394リサイズぼかし

3月18日(火)、第3回レク大会を行いました。今回も体育館と教室に分かれて実施しました。

体育館では、ソフトバレーを行いました。クラスの垣根を越えてチームを編成し、総当たりで対戦しました。人数が足りないところには先生が入って頑張りました。笑い声が絶えない楽しい雰囲気でバレーを行うことができました。

教室では、ボードゲームを行いました。各々がやりたいゲームを手に取って楽しみました。終始和やかな雰囲気で様々なゲームを遊び尽くしました。

2025年3月17日 特別講座「マジックショー」

2025年3月17日 20時00分
IMG_6135リサイズぼかし IMG_6169リサイズぼかし IMG_6178リサイズ
IMG_6192リサイズ IMG_6233リサイズ IMG_6245リサイズ

3月17日(月)、特別講座「マジックショー」を開催しました。今年も昨年と同様、讃岐奇術クラブの方に来ていただき、間近でマジックを見せていただきました。鳩が出てくるマジックでは、一番の歓声が上がりました。今年もすぐにできるマジックとして、「数学マジック」を教えていただきました。今度チャレンジしてみようと思います。

2025年3月14日 進路ガイダンス

2025年3月14日 20時00分

○全体会

IMG_5950リサイズ IMG_5961リサイズ IMG_5981リサイズ

○分野別講演

IMG_6004リサイズ IMG_6009リサイズぼかし IMG_6011リサイズぼかし
IMG_6015リサイズぼかし IMG_6017リサイズ IMG_6019リサイズぼかし
IMG_6027リサイズぼかし IMG_6035リサイズぼかし IMG_6046リサイズ

3月14日(金)、進路ガイダンスを行いました。大講義室での全体会の後、希望する分野に分かれて専門学校や短大、大学の話を聞きました。全体会では、入試のシステムについての話をメインにしていただきました。大学入試が複雑化する中、現在の入試制度をかみ砕いて説明してくれました。分野別の講演会では、生徒が希望する分野の話を聞きました。そこに進学するとどのようなことが学べるのか、卒業後はどのような進路があるのか、各学校のパンフレットやスライドを使って説明してくれました。生徒にとって、進路意識を高めるよい機会になったと思います。

2025年3月13日 特別講座「海の豊かさを守ろう」

2025年3月13日 20時00分
IMG_5714リサイズ IMG_5723リサイズぼかし IMG_5749リサイズ
IMG_5763リサイズぼかし IMG_5769リサイズぼかし IMG_5774リサイズぼかし
IMG_5796リサイズ IMG_5800リサイズ IMG_5804リサイズ
IMG_5782リサイズ IMG_5785リサイズ IMG_5866リサイズ

3月13日(木)、岡内先生をお招きし、特別講座「海の豊かさを守ろう」を行いました。香川県で生活している私たちにとって身近な瀬戸内海。穏やかな波とたくさんの島が織りなす美しい景色ですが、砂浜をよく見てみるとたくさんのごみが落ちています。坂出市沙弥島の砂を使ってピンセットで海ゴミを見つける活動では、砂に紛れて小さなプラスチックの破片やカキ養殖の際の小さな部品などを見つけることができました。これらのごみは、悪意を持って捨てられたものではなく、ごみ箱がいっぱいになっているからそばに置いて帰ろうといった小さな妥協の結果、生まれたものも含まれていることを知ることができました。普段の心がけ一つで海ゴミは減らしていけるという気付きを得ることができた有意義な時間でした。