参加出品情報
2015年11月27日 09時57分美術部
県高文祭 美術・工芸展(香川県文化会館)
11月26日(木)~29日(日)
9:30~17:00 (29日は、13時まで)
県内34校300点を超える出品があり、美術部員8名の力作も展示されています。とても見応えのある展示会ですので、お時間がありましたら是非お越しください。
なお、本校生徒の立体作品「カエルの絵描き」が、立体部門で優秀賞に選ばれております。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
美術部
県高文祭 美術・工芸展(香川県文化会館)
11月26日(木)~29日(日)
9:30~17:00 (29日は、13時まで)
県内34校300点を超える出品があり、美術部員8名の力作も展示されています。とても見応えのある展示会ですので、お時間がありましたら是非お越しください。
なお、本校生徒の立体作品「カエルの絵描き」が、立体部門で優秀賞に選ばれております。
・11月21日(土)
写真部
県高文祭写真部門展示会写真展(坂出市民美術館)
~11/23(月)まで
・11月22日(日)
放送部
県高文祭放送部門発表会(高校放送コンテスト新人大会)
(教育会館ミューズホール)
図書部の今週のおススメ本は羽生善治さんの「直感力」です。
羽生善治さんは将棋界で前人未到の七冠を達成し、今も第一線で活躍されている棋士です。将棋では少ない時間の中で最善の手を打つことが求められます。そんな中、最も役に立つもの、それが“直感力”です。著者の人並み外れた直感力がどのようにして生み出されているのかが書かれています。
将棋をする方はもちろん、スポーツでも役に立つ知識が多いのでぜひ読んでみて下さい。
・11月14日(土)
美術部
公渕森林公園チビッコ広場トイレ壁画への描画
・11月15日(日)
吹奏楽部
県高文祭音楽会吹奏楽・器楽管弦楽フェスティバル
(アルファあなぶきホール)
図書部の今週のおススメ本は、香月日輪さんの「ファンム・アレース」です。
傭兵をしている凄腕剣士バビロンは、ある日、おばあさんのような話し方をする少女に雇われる。訳ありの旅の護衛をさせられることになったバビロンは少女の宿命に、まだ気づいていなかった。剣と魔法あふれる世界の冒険物語。笑えて、泣けて、スラスラ読める上に、読んだ後はさわやかです。
図書部では、毎週水曜日におススメ本の紹介文を校内に掲示しています。
今週のおススメ本は、宮部みゆきさんの『過ぎ去りし王国の城』です。
早々に進学先が決まった中学3年の2月。尾垣真は中世のヨーロッパの古城のデッサンを拾い、絵の中にアバターを描き込むことで絵の世界に入れることを突き止める。ある日、同じハブられ仲間の珠美と探検仲間のパクさんと共に塔の中に閉じ込められた少女を発見する。果たして彼らは少女を救い出すことが出来るのだろうか……?
この本の特徴は現実から幻想的な世界に行くという宮部みゆきさん特有のファンタジー小説です。ファンタジー好きはぜひ一度読んでみてください。
美術部では、公渕森林公園からの依頼をうけ、公園内チビッコ広場にあるトイレの壁面に絵を描いています。
親しみやすい可愛いデザインを考え、明るく楽しい雰囲気になるように色々な色のペンキを使います。ここまで大きな壁面を塗るのは初めてなので、悪戦苦闘していますが、来園者の方々の「可愛い」「完成が楽しみ」という声を励みにがんばっています。
現在は製作途中ですが、年内には完成する予定です。完成したら、ぜひ遊びに来てください。
10月17日に開催された第22回 高松秋のまつり仏生山大名行列の野外ステージにて、軽音楽部員3バンド計9名が演奏を披露しました。
大勢の観客が見守る中、1、2年生のフレッシュなメンバーが持てる力を発揮し、自分たちの音楽を会場に届けました。
●軽音楽部 10月17日(土)
高松秋のまつり仏生山大名行列