仏生山小学校で行われた「バリアフリー教室」に、
本校からも職員が2名、講師として参加しました。
「視覚に障害があるってどういうこと?」
など、視覚障害についての理解を深めた後、
二人一組になって、アイマスクをして手引き体験をしました。
「視覚障害者の方と出会ったことはありますか?」
「次は下り段差がありますよ」
皆さんとっても元気よく、一生懸命取り組んでくれていました。
仏生山小学校5年団の皆さん、どうもありがとうございました!
6月13日に心肺蘇生法とAEDの講習会を実施しました。
講師の先生は、日本赤十字社の香川県支部から2名の方に来ていただきました。
今回は、3人1グループになって心肺蘇生法とAEDを使う練習をしました。
心肺蘇生は、救急車到着までの時間(9分)を想定し、心臓マッサージを「絶え間なく」続けるために、3人で交代しながら実施しました。
AEDを使用する事態が起こらないことが一番ですが、いざという時に対応していけるようにこれからも、訓練を積んでいきたいと思います。
2019年6月7日(金)鳥取県立鳥取盲学校で第45回中国・四国地区盲学校弁論大会が行われ、高等部普通科1年の山川祐樹さんが出場しました。中国・四国地区9県の代表それぞれの弁論は、どれも思いがこもっていて聞きごたえがありました。山川さんは9番目の発表でしたが、落ち着いて堂々と発表することができ、最優秀賞を受賞しました。中国・四国地区の代表として、10月に行われる全国大会へ出場することになります。山川さん、おめでとうございます。
6月4日(火)5校時に全校集会がありました。令和元年度の高等部の生徒会役員が任命されました。新しい役員で生徒会を盛り上げていってくれることを期待しています。教頭先生からのお話は来年のパラリンピックの話題で、パラリンピック生みの父グットマン博士の「失ったものを数えるな、残されたものを最大限にいかせ」という言葉が大変心に残りました。
また、6月7~8日に開催される中国四国地区盲学校弁論大会の壮行会も行いました。代表として出場する山川さんへみんなでエールを送りました。今日のような堂々とした弁論が当日もできるように、香川から応援しています!
弁論発表の練習の様子。とても立派な発表でした!
弱視の児童・生徒が在籍している県内の学校の先生方が来校し
講師の先生をお招きして弱視教育担当者研修会を行いました。
視覚障害のある子どもへの説明の仕方や、イメージを共有する方法について教わったり
福祉機関・医療機関との連携の重要性を学んだりしました。
また、UDブラウザという教科書デジタルデータを、実際にiPadを操作しながら使ってみました。
情報交換では、校種ごとのグループで児童生徒の支援や進路指導について話し合いました。
児童生徒がよりよい学校生活を送れるよう、今後も福祉、医療、教育それぞれが協力していきたいと思います。
高等部で校内弁論大会が行われました。
5人の弁士が、それぞれの体験を交えながら
日ごろ感じていることや疑問に思っていることを述べました。
自分の意見を人前で話すのは難しいものですが、
どの弁論も、聴衆の心に届く堂々とした発表でした。
審査の結果最優秀に選ばれた1名が、
6月に鳥取県で行われる中国四国地区盲学校弁論大会に出場します。
明日、4月27日は111回目の創立記念日。
今日は創立記念行事として、全校生が遠足に出掛けました。
天気が心配されましたが、時折日差しも出て、最高の遠足日和☆
心地よい風の中でそれぞれ活動を楽しみました。
<幼小学部>
高松市立中央公園に行きました。
一汗かいた後は、お楽しみのお弁当タイム♪
おいしいお弁当と大好きなお菓子をほおばって、みんなにっこり☆
大満足の一日でした。
保護者の皆様、お弁当や荷物の準備等、御協力ありがとうございました。
<中学部>
玉藻公園・サンポート高松へ行ってきました。
玉藻公園では、園内を散策したり、咲いている花の香りを楽しんだりしました。
サンポートタワー周辺を散策した後、中華料理店でお昼ご飯を食べました。
<高等部普通科>
電車にゆられて1時間、金刀比羅宮へ行ってきました。奥社まで到達した人、自分の目標まで頑張った人、それぞれの過ごし方で楽しみました。頑張って登った後にはうどんを食べたりプリンを買ったりと大満足でした。素敵な思い出が一つ増えました!
奥社まで到達!疲れた... 表参道での1枚。楽しいな~
<高等部理療科>
保健理療科と専攻科はお昼からサンポートへ出かけました。ミケイラで昼食をとった後、サンポート周辺を散策しました。わずかな時間ではありましたが、親睦を深めることができました。
今日は幼小学部合同で、新入生歓迎会がありました☆
幼稚部に入学した柚希さんを、小学部のみんながお花のアーチでお出迎え♪
一人一人柚希さんと握手をしながら自己紹介をして、短時間でしたがとても
楽しくあったかい時間を過ごすことができました。
その後、引き続き柚希さんのお誕生日会も開催!
5本のローソクが立てられた模擬のケーキを前に、どの子もとっても嬉しそう☆
ハッピーバースデイの歌を歌って、みんなでお祝いしました♪
学校の中庭に、今年もこいのぼりがお目見えしました。
きれいな青空の下、元気に泳いでいます。