ステージ発表では「スプライトの分光観測による中間圏に存在する物質の特定」「アメリカネナシカズラの生態」をテーマに2班が発表、その後各校からの質問に答えました。初めてウェブ会議ツールZoomを使っての発表であったため、音声と画像がずれたり、画面の共有ができなかったりとトラブルに見舞われ、担当職員が対応に追われる場面もありましたが、何とか実施できました。
「スプライトの分光観測による中間圏に存在する物質の特定」の発表は、最優秀賞に輝きました。
2年生にとっては、4月に交流センターで聞くはずの3年生の発表を今回初めて聞くことができ、今後の研究の参考となる良い機会になりました。3年生は緊張しつつも、今までの成果を大学教授の先生方や他校の生徒に自信を持って発表できていました。
今回はポスター発表を実施せず、ポスターを印刷しての誌上発表のみとなりました。
化学室からZoomを用いて発表をしています
Zoomで発表している3年生5名
別室(会議室)で発表を見る2年生
表彰状(最優秀賞)