ペルセウス座流星群観望会 2024年8月16日 17時00分 理数科・理数選抜コース 8月12日夕刻から13日明け方にかけて、本校屋上でペルセウス座流星群観望会を行いました。 12名の生徒が参加し、それぞれのスタイルで流星を観望しました。 続きを読む 夜半前までは月が出ており、まずは望遠鏡で月の観察をしました。 夜半過ぎには土星が、次いで木星、火星が東の空から登ってきて、それらを望遠鏡で観察しました。 月のクレーターや土星の環を実際に確認することができ、カメラで撮影しようとする生徒もいました。 月が沈んだ頃からは流星が見え始め、流れるたびに「流れた!」と歓声があがりました。 中には自分のカメラで流星を捉えた生徒もいました。 全員流星を見ることができて、充実した観望会となりました。 閉じる ☝いいね! 13