新着情報

西部支援NEWS

高等部2年 校外学習

2025年7月3日 17時09分
高等部

7月2日に校外学習で2年生が高松空港へ行きました。

IMG_0611.png 顔

空港到着後すぐに昼食です。昼食はうどん屋へ入り、それぞれが決めたメニューを食べました。

IMG_0145 IMG_0146

IMG_0148 IMG_2005

おなか一杯になった後、ついに見学です。

修学旅行に向けて、チェックインから搭乗ゲートまで実際に行き、当日の行動をシミュレーションをしました。

IMG_2023.png顔 IMG_2027.png顔

IMG_2033.png顔 IMG_2035.png顔

余った時間で買い物や高松空港名物「うどんだしの出る蛇口」」も体験してきました。

IMG_0594.png顔 IMG_2014

天気も良く、とても良い校外学習になりました。

小学部 校外宿泊学習

2025年6月30日 15時02分
小学部

26日、27日に、小学部5・6年生が校外宿泊学習に行きました。

出発式では「キャンプだホイ」の歌を歌って気持ちを高め、バスに乗っていざ出発!

IMG_2653 IMG_4365

午前中は、あいにくの雨でしたが国立公園に行き、屋根のある施設で目一杯遊びました。おいしいお弁当もたくさん食べました。

20250626_103647 20250626_103910 IMG_4381

IMG_4400 IMG_4397 IMG_4379

昼食後は、近くの宿泊施設へ移動、始めの会では日程を確認したり施設の職員さんに挨拶をしたりしました。

20250626_134013 IMG_4411

ゲーム大会では、ボール運びリレーやしっぽ取り、ひっくり返しゲームをしました。

IMG_4424 IMG_5903 IMG_4434

午前中の疲れを感じさせないほど、力いっぱいゲームに取り組みました。

その後は、友達や先生と協力して荷物を運んだり、布団の用意をしたりしました。

キャビンの中では、おやつを作ったり、ゲームをしたりしてゆっくり過ごしました。

IMG_1100 IMG_4420 2 IMG_2621

夕食は、とんかつ弁当!体をたくさん動かした分、ご飯もたくさん食べました。

IMG_6771 IMG_5953

風呂に入って寝る準備完了。みんなぐっすり眠りました。

IMG_5971 IMG_4448 2 IMG_1132

朝早く、元気に起床。

朝の支度をした後は、朝の集いにみんな集合。体操をしたりみんなの健康観察をしたりしました。

IMG_4477 IMG_4478 IMG_6003

朝の集いの後は、みんなが楽しみにしている朝御飯!パンを持ってキャビンに移動し、おいしいパンをみんなで食べました。

20250627_080838 IMG_4455 2

「来たときよりも美しく!」の言葉のとおり、使ったキャビンの掃除もがんばりました。

20250627_090541 IMG_5977 IMG_5984

オリエンテーリングでは、チームごとに落ち葉を探したり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

IMG_4488 20250627_094017 IMG_6010

楽しいキャンプも、あっという間でしたが、学習したことをしっかり生かして、充実したキャンプにすることができました。

小学部 校内生活学習

2025年6月30日 15時00分
小学部

26日に、小学部3年生の校内生活学習がありました。

買物の練習をして、自分で食べる晩御飯とデザートを、買いに行きました。

品物を選んでお金を払い、お釣りを受け取ってから、エコバックに買ったものを入れることができました。

IMG_2706 7F0D6346-2D60-4EF0-BCB5-86B856FD26B2 IMG_7440

午後からは、友達と仲良く水遊びをしたり、ビデオ鑑賞をしたりしました。

IMG_7536 IMG_7544 IMG_7547

そして、自分で選んだカレーとデザートを食べました。友達と一緒に食べる晩御飯はとてもおいしかったです。

78E3EF81-B013-44DF-9699-503A693E6634 2 IMG_2899 2 IMG_5384 2

ICT機器の活用②高等部

2025年6月27日 17時00分
ICT

本校では、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用した授業を推進しています。

各部のICT機器を活用した学習活動の様子をホームページを通じて紹介します。

今回は、高等部です。

s-IMG_0480 s-IMG_0031 s-IMG_00477

高等部では6月2日(月)~6月20日(金)の3週間、前期現場実習・校内実習がありました。校内実習中は、電子黒板に日程表を映して確認をしたり(1枚目)、余暇活動で動画をテレビに映し出してダンスをしたりしました。(2枚目)実習後には、頑張っている姿の写真や動画を電子黒板に映し出して、実習の振り返りをしました。(3枚目)

s-IMG_1915 s-IMG_1907 s-IMG_1911

s-IMG_1913 s-IMG_1906 

また、1年1,2組では、タブレット端末を使って事後学習をしました。まずはインターネットから「自分の欲しいものと値段」を検索しました。次に、今回の校内実習で得たと思われる売上額と一人あたりにもらえる金額を計算しました。そこから自分の欲しいものを買うためには、何日働く必要があるのかについて計算をしながら学びました。欲しい情報を積極的に調べたり、計算したりして意欲的に取り組むことができました。

次回は、小学部の学習活動の様子を紹介します。

高等部 前期現場実習報告会

2025年6月27日 15時43分
高等部

本日、高等部では前期現場実習報告会がありました。

準備や司会進行を担当したのは一年生です。

IMG_0984 IMG_0384

まずは1年生から成果を発表しました。校内実習で頑張ったことや今後の課題について発表しました。

IMG_0990.jpg 顔 IMG_0996 IMG_1008

次は2年生の発表です。初めての現場実習で働くことの厳しさを実感することができました。

IMG_0071.png顔 IMG_0125 IMG_0141.png顔

そして最後は3年生の発表です。それぞれの実習先で、ひとりで取り組んだ3年生。一回り大きく成長した姿を感じられ、堂々とした発表でした。

IMG_0228 IMG_0301.png顔 IMG_0281

それぞれが目標を持って取り組んだ実習でした。

IMG_0343 IMG_0350.png顔 IMG_0373

実習の間、ご家族の皆様には送迎やお弁当の準備などお世話になりました。

ありがとうございました。

中3 校外学習

2025年6月20日 15時24分
中学部

中3の生徒が修学旅行の練習として、丸亀市のテーマパークに校外学習に行きました。

スリリングなアトラクションや人気のアトラクションなどに乗りました。

暑い日でしたが、理科の授業で作ったハンディファンで涼みながら、園内を散策しました。

IMG_2925 IMG_2941 IMG_2942

IMG_9011 IMG_1666 IMG_1664

IMG_2982 IMG_2985 IMG_3070

IMG_3040 IMG_0150 IMG_3090

中3のみんなで集団行動したり、教師や友達と一緒にアトラクションに乗ったりして、

修学旅行に繋がるいい経験をすることができました。

保護者の方々、お弁当や水筒などの準備ありがとうございました。

高等部 前期現場実習・校内実習中

2025年6月16日 16時47分
高等部

6月2日(月)から始まった前期現場実習・校内実習ですが、今週で最終週を迎えました。

3週間の実習も残りわずかとなりました。

1年生の校内実習のようすをご覧ください。

一日の立ち仕事にも、弱音を吐かずに頑張っています。

IMG_9898-cleaned IMG_9906-cleaned IMG_0024

ペットボトルのリサイクル作業も順調です。

IMG_9994 IMG_0003 IMG_8839.jpg①

IMG_0035 IMG_8868

2、3年生は、福祉サービス事業所や企業などそれぞれの現場で実習中です。

寒暖差が激しい日々が続き、疲れも出てくるころですが、自分らしくそれぞれの場所で頑張っています!

ICT機器の活用①中学部

2025年6月13日 16時36分
ICT

本校では、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用した授業を推進しています。

各部のICT機器を活用した学習活動の様子をホームページを通じて紹介します。

今回は、中学部です。

IMG_1883  

1枚目の写真は、時刻と時間の学習で、「さんすうぼっくす」の時計のアプリを使いながら、○分後の時刻を求めている様子です。それぞれの生徒がタブレット端末の画面上で時計の針を動かしながら「5、10、15・・・」と数えることで○分後の時刻を求めたり、問題に間違ったらもう一度針を戻したりして、根気よく取り組むことができています。

IMG_1875

2枚目の写真は、数の学習で電子黒板に印を付けながら、数を数えて、回答を記入している様子です。「Powerpoint」で作成した教材を電子黒板に映し出すことで、生徒が直接画面に書き込むことができるとともに、回答している様子を友達と共有できるため、回答する生徒も見ている生徒も、授業への参加意欲を高めることができています。

次回は、高等部の学習活動の様子を紹介します。

小学部 常磐小学校との交流

2025年6月6日 15時00分
小学部

今日、常磐小学校との交流がありました。

初めて会う常磐小学校の友達を前に、みんなどきどきしていました。

最初に、常磐小学校の友達のダンスの発表を見ました。元気いっぱいのダンスを見て、みんなは目を輝かせていました。

全体1 全体2

次は、ボール運びゲームをしました。少しずつ常磐小学校の友達と打ち解けてきて、笑顔もたくさん見られるようになりました。

1年 2年 3年_2957

IMG_3049

帰る前にはもうすっかり仲良くなり「次はいつ遊べるの?」「また遊ぼうね。」と名残惜しそうに話をしていました。

6年 5年写らない方がいい人も写り込んでいますが

小学部歩行学習

2025年6月5日 16時10分
小学部

昨日、今日と二日に分けて歩行学習に行きました。

学校周辺を歩くコースや地域のコミュニティセンターまで歩くコースなど五つのコースに分かれて歩きました。

IMG_1200 IMG_1208 小2

20250604_094830 IMG_0478 IMG_1206

二日とも日ざしは強いものの、気持ちのよい風が吹くなか友達や先生と一緒に、交通ルールを守って歩くことができました。

中学部 遠足

2025年5月30日 15時26分
中学部

今日は中学部の遠足でした。

心配していた雨の影響もなく、みんなで出発式をして士気を高めました。

s-IMG_2355

3つのグループに分かれて出発です。

s-IMG_2144  s-IMG_2189  s-IMG_2360

目的地は観音寺市の海辺にある公園です。

今日は曇り空で気温も高くなく、歩きやすい気候でした。

公園では、みんなで一緒にゲームをした後、お弁当やおやつを食べたり、海の景色を眺めたりするなど、学年を超えて友達と仲良く過ごすことができました。

s-IMG_2317  s-IMG_2307  s-IMG_2530

s-IMG_2325  s-IMG_2348  s-IMG_2376

s-P5301755  s-ai (29)  s-IMG_8854

s-IMG_2421  s-IMG_8920  s-IMG_2543

楽しい思い出がたくさんできました。

高等部 前期現場実習激励会

2025年5月28日 17時26分
高等部

高等部では、6月2日から現場実習、校内実習が始まります。

今日は前期現場実習激励会がありました。

s-IMG_9866 

激励会の準備や当日の司会などを担当するのは1年生です。

s-IMG_9883 s-IMG_9881

学年ごとに実習に向けての目標を発表しました。

まずは、今回が初めての現場実習となる2年生。

s-IMG_9850 s-IMG_9851

初めての実習に緊張の表情ながらも、しっかりと自分の目標や決意を発表することができました。

続いて、進路を決める実習の3年生。堂々とした発表姿は、さすが最上級生です。

s-IMG_9868 s-IMG_9872

 卒業後を見据えて、一人で実習に臨みます。

最後に、全員で協力して校内実習に挑む1年生。 

代表の生徒が、作業内容と3つの目標を発表し、「頑張るぞ、おー!」と

気合のこぶしを挙げました。

進路担当の先生、高等部主事の先生からも激励の言葉がありました。

s-IMG_9849 s-IMG_9882

香川西部支援学校の看板を背負って実習に挑む2、3年生。

先輩の背中に続くための力を付ける校内実習に挑む1年生。

しんどいこともあると思いますが、頑張ってほしいと思います。

実習を終えたときの、達成感にあふれた顔を見られるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、実習中はお弁当の準備や事業所への送迎など、お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

交通安全教室

2025年5月26日 17時32分
学校全体

本日、交通安全教室がありました。

s-IMG_9558 s-IMG_9619

全校児童生徒が参加し、歩行者グループと自転車グループに分かれて学習しました。

s-IMG_9725  s-IMG_9749  s-IMG_9693

パトカーを間近で見たり、乗ったりすることもできました。

s-IMG_9784

質疑応答の時間では、積極的に質問をしました。

s-IMG_9807 s-IMG_9811

最後に全校児童生徒を代表して、高等部生徒会役員がお礼の挨拶を務めました。

 s-IMG_9823

充実した体験学習の場となりました。

小学部集会

2025年5月23日 16時21分
小学部

今年度入学した1年生の発表がありました。

好きなものを小学部みんなの前で発表しました。

IMG_4177 IMG_5952 IMG_5929

みんなに温かい拍手をもらいました。

その後は「みんなでGO!」のゲームもしました。

IMG_4208 20250523_100403

これからも楽しく元気にがんばります!

高等部 作業学習週間

2025年5月22日 17時32分
高等部

5月19日(月)から始まった作業学習週間!

それぞれの生徒が、農園班、窯業班、紙工班、木工班、縫工班の5つの場所で目標を決めて作業をしています。

s-IMG_3818 s-IMG_3820

1年生にとっては初めての作業学習週間です。まだ着慣れない作業服を毎日ビシッと着て、作業する先輩たちの姿を目に焼き付けながら頑張っています。

農園班では、5月21日(水)に観音寺駅の花壇の植え替え作業をさせていただきました。土を柔らかくして、色とりどりのお花をバランス良く植えることができました。

s-IMG_9511 s-IMG_9524 s-IMG_9535

作業を終えて、みんなで記念撮影!

s-IMG_9549

JRを利用して通っている生徒もいます。これからもよろしくお願いします。

作業学習週間も明日で終盤を迎えます。

「あいさつをすること」や「時間を守ること」など、社会人になるための力を身につけ、6月の前期現場実習・校内実習に繋がるよう頑張りたいと思います。