新着情報

西部支援NEWS

中学部1年 校外学習

2025年1月31日 15時12分
中学部

中学部1年生が、三観地区の警察署、市役所、図書館に校外学習に行きました。

警察署では、香川県では事故が多いという話や警察官の仕事の内容について教えてもらいました。

その後パトカーに乗らせてもらったり、防弾ベストや手錠、警棒を実際に触らさせてもらいました。

非日常の貴重な体験に興味津々でした。

IMG_3687  IMG_9594  IMG_3689  

市役所では普段は入れない会議室に行ったり、

いろいろな課でしている仕事について教えてもらいました。

興味をもった生徒は質問を積極的に行い、学校での学習をより知識を深める機会になりました。

IMG_9705  IMG_9698  P1310954

図書館では各々好きな本を見つけて、図書館を利用するルールを守って読書を楽しみました。

IMG_9775  IMG_9779

IMG_9787  IMG_9791

これまで学習した公共施設の施設の仕事や利用方法について体験することで、

より身近に感じる機会になったのではないでしょうか。

小学部2年・4年 校外学習

2025年1月30日 17時00分
小学部

今日は、小学部2年生と4年生で、防災センターと図書館に行ってきました。

防災センターでは、地震や火事の訓練を体験しました。地震の訓練では、起震車に乗って、ダンゴムシの体勢でしっかり頭を守ることができました。

IMG_4350 IMG_2712

また、消防士の服を着て、かっこよくポーズを決めて、記念写真を撮りました。

IMG_4936 2 IMG_4195 2 IMG_4368

それから、救急車や消防車を見ました。救急車のストレッチャーに乗ったり、とても重い酸素ボンベを背負ったり、いろいろな体験をすることができました。みんな大好きな救急車や消防車に大興奮‼あっという間に時間が過ぎてしまいました。

IMG_4424 IMG_4240 IMG_1296

IMG_3332 IMG_1318 IMG_4406

防災センターの後は、みんなで図書館まで歩いて行きました。図書館では、事前に学習した約束を守って、静かに座って、好きな本を選んで読みました。

IMG_4366 IMG_4447 IMG_3342

IMG_2839 IMG_2850 IMG_4352

天候にも恵まれ、いろいろな体験をして、しっかりと学ぶことができました。

小学部5年 校外学習

2025年1月29日 17時00分
小学部

今日は小学部5年生が校外学習に行きました。

バスに乗って、近くの商業施設に出発。

家の人に頼まれたものを探してお土産を買いました。

IMG_4341 IMG_6951 20250129_100559

学習で使うシールも買いに行きました。

IMG_4355 IMG_4351

買物の後はフードコートで昼ご飯。いろいろなお店が並ぶなか自分の食べたい物を選んで、昼ご飯を買いました。

20250129_111700 20250129_112011

IMG_6970 IMG_3391

昼ご飯の後は、ウィンドウショッピングにも挑戦。欲しい商品がいっぱいでみんな目がキラキラしていました。

IMG_6974

その後は最寄りの駅まで歩き、みんなで電車に乗りました。

IMG_3393 20250129_130732

電車が出発するまでどきどきわくわく、出発してからも車窓からの景色を楽しみました。

IMG_3403 IMG_3405 20250129_130929

これまで学習した電車での約束を守って乗ることができました。

とても寒い一日でしたが元気いっぱい楽しむことができました。

小学部1年 校外学習

2025年1月28日 17時10分
小学部

校外学習で「Kトレインワールド」に行ってきました。

冷たい風が吹くなかでしたが、ミニ電車に乗ったり、遊具で遊んだりして楽しみました。

01 02 03

04 05

電車が通るときには、旗を振って大盛り上がり。楽しみにしていたアンパンマン列車も見ることができました。

06 07

部屋に入ると駅長の「ニャー」ちゃんがお出迎え。大きなジオラマやプラレール、本物の電車の椅子などがあって、時間を忘れて楽しみました。

08 09 10

11 12

小学部 歩行学習

2025年1月22日 15時29分
小学部

今日は、今年度最後の歩行学習に行ってきました。

2㎞、3㎞、4㎞の3コースに分かれて、交通ルールを守って歩きました。

先週は雨のため延期になりましたが、今日は天気がよく、歩いているうちに少しずつ体も温かくなり、気持ちよく歩くことができました。

IMG_4920 IMG_4790 IMG_7085

IMG_4271 20250122_104327 20250122_104226

高等部 窯業班校外学習

2025年1月17日 18時07分
高等部

今、高松市にある美術館で「第49回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門プレ大会」が開かれています。

本校の高等部窯業班の生徒たちも作品を出品したので、見学に行きました。

IMG_7561

会場のなかで、自分の作品を探して記念撮影📷✨

IMG_7570 IMG_7587

IMG_7588 IMG_7589

会場では「美術・工芸部門」「書道部門」の作品が展示されていました。

どれも力作ぞろいで、生徒からは「すごいなぁ!上手だなぁ!」と感嘆の声が。

たくさんの刺激を受けて帰ってきた生徒たち、今後の作品制作に生かしてほしいと思います。

中学部3年 夢ケーキプロジェクト

2025年1月9日 12時56分
中学部

今日は中学部3年生を対象に「夢ケーキプロジェクト」がありました。

これは熟練した技をもつ「ものづくりマイスター」のケーキ屋さんに来校してもらい、一緒にケーキを作ることで、ものづくりの素晴らしさや楽しさ、働くことの大切さなどを体験するものです。

最初にパティシエさんにケーキ作りを見せていただきました。とても素早くクリームでデコレーションしてきれいなケーキを作られていたのでみんな驚いていました。

その後、自分たちでクリームを伸ばしてみるととても難しく、職人の技のすごさに改めて驚きました。パティシエさんにアドバイスをいただきながら、クリームを伸ばしたり、フルーツを切って載せたり、自分たちの夢をケーキに描いたりしてケーキを完成させました。

IMG_3692 IMG_3721 cakeIMG_3704 IMG_3705 IMG_3707 IMG_3708 IMG_3709 IMG_3710

プロの技に触れながら、みんなの夢が描かれた世界に一つだけのケーキを作ることができ、とても楽しい思い出となりました。

3学期 始業式

2025年1月7日 08時53分
学校全体

本日から3学期がスタートしました!

14日間の冬休みを終えて、久しぶりに見る児童・生徒の表情と元気な声。

始業式は各教室からリモート視聴での参加でした。

3A7A3135 3A7A3136 20250108_091729

久しぶりに学校で友達と会い話し、うれしそうな笑顔がたくさん見えました。

20250108_091900 3A7A3139 3A7A3160

3学期は1年の締めくくりの学期です。寒さに負けず、たくさん学び、友達との思い出もたくさんつくっていきましょう。

2学期終業式・賞状伝達式

2024年12月24日 14時28分
学校全体

本日、2学期終業式と賞状伝達式がありました。

体育館で全校児童生徒が集い行われました。

賞状伝達式では、観音寺市人権擁護作品展と第10回三豊市障がい者卓球大会の賞状やトロフィーが授与されました。

IMG_8875 IMG_8884 IMG_4336

終業式では、校長先生の話を聞いたり、スクリーンに映った写真を見ながら2学期の思い出を振り返ったりしました。

IMG_4337 IMG_4338 IMG_4339

明日から冬休みとなります。クリスマスやお正月など、家族と一緒に有意義な時間を過ごしましょう。

3学期始業式は、1月8日水曜日です。また、2025年に元気な姿で会いましょう。

高等部2、3組 「せいぶまつり」

2024年12月17日 08時25分
高等部

本日、高等部2、3組による「せいぶまつり」を開催しました。

この日のために、各学年で「おもてなし」の心を大切にしながら準備をしました。

3A7A2933 3A7A2839 

3年生は華やかで体験できる「ちょうさ」を、2年生は輪投げや玉入れの「ゲーム屋台」を、1年生はかき氷やりんごあめの「食べ物屋台」を作りました。

3A7A2795 3A7A2548 3A7A2558

開店前の意気込み!

「みんなで力を合わせて、お客さまを精一杯、おもてなしするぞ~!!」と一致団結した生徒たち!

3A7A2519

そして、いよいよ開店です!

お客さまが来店すると、「いらっしゃいませ」の大きな声が体育館に響き渡ります♪

3A7A2730 3A7A2869

輪投げや玉入れを楽しむお客さまの声、

「ちょうさ」の前で「はい!ち~ず!」と記念撮影する姿、

かき氷やりんごあめを受け取ったときの笑顔、

たくさんの感情が体育館を埋め尽くします!

3A7A2626 3A7A2677 3A7A2633

3A7A2894 3A7A2909 3A7A2597

高等部2、3組の「おもてなし」はいかがだったでしょうか?

本日のご来店、ありがとうございました!!

部活動 卓球大会に出場しました🏓

2024年12月16日 18時00分
部活動

先日、三豊市障がい者卓球大会に出場しました。

3ヵ月に及ぶ練習を経て、大会の日を迎えました。

3A7A2383 3A7A2379 3A7A2414

会場の雰囲気や選手の様子から緊張した面持ちの生徒たち。

それでも今までの練習してきた成果を出そうと、「自分を信じて」「最後まであきらめない」「集中力」これらを合言葉に、試合に臨みました。

3A7A2459 3A7A2372 3A7A2385

3A7A2487 3A7A2508 3A7A2480

試合が終わった後は、やり切った表情で笑顔があふれていました。

次は駅伝大会に向けて、がんばります!

中学部1・2年職場見学

2024年12月13日 15時40分
中学部

中学部1年生と2年生が観音寺市の会社と三豊市の福祉サービス事業所に職場見学に行きました。

観音寺市の会社では、冷蔵倉庫の中でのピッキング作業や大型機械でのトレイの洗浄を見学しました。

生徒たちも冷蔵倉庫に入るのは初めてで、室温が5度ぐらいの中で働くということに驚いていました。

IMG_9043 IMG_9207 IMG_9203

三豊市の福祉サービス事業所では、スマートメーターの分解作業を見学させてもらいました。

細かい部品に分ける様子を見て、部品がとても細かいことや

働いている方々が手元を見て仕事をしていることに気付くことができました。

IMG_8980 IMG_8999 IMG_5428

今回の職場見学を通して、働くことの大切さや心構えを学ぶことができました。

これからの学校生活に活かしていきましょう。

中学部3年 高等部作業学習体験

2024年12月13日 12時57分
中学部

中学部3年生は高等部の作業学習の体験をさせてもらいました。

紙工班、農園班、軽作業班に分かれて体験しました。

中学部では体験したことのない作業内容だったので、高等部の先生の話をよく聞いて頑張りました。

一緒に作業した高等部の先輩たちは手際がとてもよかったです。高等部入試に向け、これからも頑張りましょう。

IMG_3325 IMG_3336 IMG_3337 IMG_3369 IMG_3388

高等部2年 校外学習

2024年12月11日 13時32分
高等部

先日、大型ショッピングモールの特設会場にできた「さくらサーカス🎪」に行きました。空中ブランコなどのアクロバティックなショーや、サーカス団の方々の鍛え抜かれた肉体の素晴らしさに生徒たちはよいしれていました。

IMG_4129 IMG_4132 IMG_4138

IMG_4136 IMG_4139 IMG_4140

サーカスの後はフードコートで食事をして、帰りはバスに乗って高松駅まで行き、高松駅からは電車に乗って観音寺駅まで帰ってきました。

s-DSC09470 s-DSC09468 

IMG_4131 s-DSC09474

高等部2年生全員で楽しいひとときを過ごすことができました‼

小学部 常磐小交流

2024年12月6日 15時09分
小学部

今日は小学部で常磐小学校との交流がありました。

体育館に集まって始まりの会をしました。久しぶりに会った常磐小学校の友達と自己紹介をしたり、いろいろな話をしたりしました。

IMG_3185 IMG_3964

その後は、学年に分かれて、いろいろな遊びをして過ごしました。

IMG_3192 IMG_3119 IMG_3665

 IMG_3867 3 IMG_3050 3 s-IMG_8008

s-IMG_8017 IMG_0319 2 IMG_0331 2

IMG_2533 IMG_2580

終わりの会では、楽しかったことをみんなの前で発表しました。

IMG_3227 IMG_3228

楽しい一時は、あっという間に終わり。常磐小学校の友達が体育館を出るまでずっと手を振っていました。1回目の交流は緊張していましたが、今日の交流は、みんな笑顔で楽しく活動することができました。