お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
アドニスガーデン交流
2019年12月16日 09時58分12月13日、高等部2.3年生が豊中町にある老人ホームに交流に行きました。
始めに、高等部作業班での取り組みを中心に、学校紹介をしました。
各作業班の製品を一つ一つ説明しました。
代表の方に、製品をプレゼントしました。
音楽発表で、2年生は歌やダンス、合奏を発表しました。
3年生は歌と合奏を披露しました。
音楽発表の後は、肩たたきや肩もみで触れ合いました。
短い時間ではありましたが、今年も楽しく過ごすことができました。
小学部集会
2019年12月13日 16時45分 集会がありました。今日は、高等部1年1・2組との交流。家庭科の時間に作った知育玩具、
①マジックテープつなげ
②ボタンはめ
③スナップはめ
④布絵本
の贈呈式がありました。高等部のみなさんが、それぞれ作った玩具について説明をしたあと、その玩具を使って遊びました。そのあと、いつも行っているダンスとゲームを一緒にしました。とても楽しい時間になりました。高等部のみなさん、ありがとうございました。
中3職場体験
2019年12月12日 16時58分
将来の職業生活を具体的にイメージし、社会参加に向けての経験を深める目的で、
観音寺市の福祉サービス事業所に職場体験に行きました。
軽作業班では、家庭用廃油処理材の成形や袋詰め等の作業を体験しました。
園芸班では、管に金属板を重ねていく作業や葉牡丹やジャスミンの作業をしました。
本日は作業を丁寧に教えていただくなど、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
中1職場見学②
2019年12月11日 16時55分
中学部1年1組は、学校の近くにある衣類のリサイクルを行う会社に職場見学に行きました。工場の中には、たくさんの衣服があり、量の多さにみんな驚いていました。また、衣服を裁断し、ウエスとして再利用できるように加工する仕事や衣服をまとめて梱包する仕事などを見学しました。どの仕事も、機械を使っており、けがをしないように安全に気をつける必要があると説明してくれました。お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。
歩行学習
2019年12月11日 11時03分 今年度5回目の歩行学習がありました。薄曇りの天気でしたが、風もなく、歩くとポカポカしてきました。子どもたちは、元気に歩きました。6年生は、中学部の作業見学にいき、参加しませんでした。
中1職場見学①
2019年12月10日 16時18分
中学部1年生は、多度津町にある福祉サービス事業所に職場見学に行きました。受注作業や農園作業、カフェでの調理補助、接客などの仕事をしている人の様子を見学しました。楽しく仕事をしている様子を見学させていただきました。昼食のメニューは、「ミラノ風カツレツ」で、みんなおいしくいただきました。ふれあいの家のみなさま、お忙しいところ、見学させていただき、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
2019年12月9日 10時06分薬物乱用防止教室がありました。
違法ドラッグなど、体に害を及ぼす薬物については、ニュースなどで見聞きしている生徒もいて、真剣に話を聞くことができていました。
また、病気を治すための薬であっても、決められた服用方法を守らずに飲むことは薬物乱用になるというお話があり、より身近なところにも、乱用の危険があることを知ることができました。
正しい知識を持ち、危険なことに対してははっきりと拒否するなど、これから社会に出ていく生徒たちにとって大切な話でした。
マラソン練習
2019年12月5日 13時18分 運動場でマラソンの練習が始まりました。準備体操をしたあと、運動場のトラックを20分間走ります。今日は、晴れていて風もなく、子どもたちは、上着を脱いで走りました。初めての練習でしたが、子どもたちは、元気よく、20分間走り続けました。2月にある「走れはしれ会」まで、頑張ります。
中3校外学習
2019年12月4日 17時54分
高松市の大型量販店に校外学習に行き、サーカスを見ました。ホワイトライオンやオートバイのショー、空中大車輪などに大興奮の2時間でした。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
常磐小交流
2019年12月3日 15時57分 常磐小学校との「音楽・お別れ交流」がありました。
常磐小学校の体育館で、常磐小学校の発表と本校の発表をお互いに見たあと、それぞれ教室等に分かれて、ペットボトルボウリングや輪投げ、風船バレーなどのミニゲームをしました。笑顔あふれる交流になりました。これが、最後の交流でした。1年間、ありがとうございました。また、どこかでお会いしたときは、声をかけてくださいね。
学習発表会(小学部)
2019年11月30日 18時00分小学部では、2つの劇を発表しました。
低学年はことば・かずで学習した「てぶくろ」を演じました。
登場するのは、うさぎ、ねずみ、きつね、くま。衣装が似合っていて、とても可愛いです。動物たちが順番に手袋に入り、ぎゅうぎゅうになっていきます。
1年生は初めてのステージ発表でしたが、練習の成果を発揮し、みんな落ち着いて演技ができました。
高学年は「おやゆびひめ」を演じました。
おやゆびひめが、てんとう虫やかえる、つばめに出会いながら森の奥へ進んでいきます。最後は花畑に出できて、ハッピーエンド。
音楽や体育など、これまでの学習で身についたことを生かし、元気いっぱい演じました。
さすが高学年。ダンスでは、大きな振りで踊り、みんなの動きが合っていました。
たくさんの拍手をありがとうございました。
学習発表会(中学部)
2019年11月30日 16時00分
中学部は音楽発表をしました。
はじめに、中学部全員で「メヌエット」のボディパーカッションをしました。
次に学年ごとのステージ発表です。
1年生は、「エーデルワイス」を合奏しました。
2年生は、「虹のかなたに」を合奏しました。
3年生は、「木星」を合奏しました。
最後に、中学部全員で「ともだちになるために」を合唱しました。
「輝け!令和の主役たち」のテーマのもと、中学部全員が心を一つにして、
輝くことができ、主役になることができたと思います。
中学部の音楽発表を見に来てくださり、ありがとうございました。
学習発表会(高等部)
2019年11月30日 16時00分高等部では、作業班の製品を販売しました。
どの作業班もたくさんの方に買いに来ていただき、大忙しでした。
自分たちが一生懸命に作った製品が売れるのはとてもうれしいことです。ありがとうございました。
プレステージ発表会
2019年11月26日 16時46分 11月30日(土)に行われる「学習発表会」の予行(プレステージ発表会)がありました。小学部は劇発表、中学部は音楽発表を行いました。高等部は、当日、作品等の販売で頑張ります。詳しい内容等は、当日のお楽しみ。
後期現場実習報告会
2019年11月15日 16時58分11月13日に、後期現場実習報告会がありました。
校長先生、進路担当の先生、高等部主事先生より、お話がありました。
ひとりひとりが、実習で身に付いたこと、反省点などを発表しました。
長い実習で得たことを、今後の学習に生かしてほしいと思います。