お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
小学部2年校外学習
2020年10月30日 18時20分2年生のみんなが待ちに待った校外学習。朝から、みんなニコニコ笑顔で登校してきました。
まずは、青空のもと、みかん狩りを行いました。生活単元学習の時間に練習した成果を発揮しながら、みかんを落とさないように片手で持って、もう片方の手ではさみを使って上手に切っていくことができました。
「こんなにたくさん採ったよ。」
採ったみかんは自分で袋に入れて、おうちに持って帰ります。
採れたてのみかんは、とっても甘くておいしかったです。
みかん農園のおじさん、おばさんありがとうございました。
みかん狩りの後は、善通寺の公園に行って、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしました。
中学部1年校外学習
2020年10月28日 16時57分
中学部1年生が三豊市の公共施設に校外学習に行きました。
まずは、市役所に行きました。
三豊市についての説明を聞いたり、市役所内を見学したりしました。
次に、警察署に行きました。
警察署で防犯標語「いかのおすし」について話を聞いたり、
パトカーや白バイに乗ることを体験したりしました。
次に、消防署に行きました。
消防車を見学させてもらったり、
救急車の中に入る体験をしたりしました。
お昼ごはんは、高瀬駅の近くのレストランで食事をとりました。
それぞれの生徒が自分で食べたいものを選び、おいしくいただきました。
三豊市の公共施設を見学することで、それぞれの公共施設の役割や
仕事について知ることができました。
中学部1年生になって始めての校外学習、いい経験ができました。
小4・5年校外学習
2020年10月21日 17時24分小学部4・5年生、さくら組が、農業経営高校へ校外学習に行ってきました。
牛、豚、ウサギやモルモットなどの動物を近くで見たり、えさやりをしたりする経験をしました。
『えさを手に持ち、静かに近寄り、食べてくれるまで待つ。』
事前学習をしっかり生かして、えさやりができました。
動物に触れる時には『優しく撫でる。』を守りながら、生後一週間程度の子豚を優しくなでることができました。
触ると温かくて可愛い動物たちに、思わず笑顔になりました。
小学部1年校外学習
2020年10月20日 18時07分
1年生が、観音寺市の公園に校外学習に行きました。
はじめての、校外を歩く活動です。
落ち葉やどんぐりを拾って、秋を見つけました。
いろいろな遊具で体を動かしました。
順番や約束を守って、元気に遊ぶことができました。
中学部2年校外学習
2020年10月20日 16時53分
中学部2年生が、宇多津町の水族館へ校外学習に行きました。
スクールバスで坂出駅まで行き、電車を利用し宇多津駅に行きました。
電車の利用の仕方を経験することができました。
そして、宇多津町の水族館に行きました。
館内の生き物を見学したり、家族へのお土産を買ったりしました。
そして、館内で昼食をとりました。
自分の食べたいものを選び、支払いもすることができました。
いい天気のもとで食べる昼食は、とてもおいしかったです。
帰りは、バスで学校まで帰りました。
バスや電車を利用した校外学習。
天候にも恵まれ、楽しく学習することができました。
小学部修学旅行2日目
2020年10月16日 19時00分三つ目の行先は、高松市の大型児童館です。
天気が良く、屋外の活動が気持ちいいです。
いろいろな遊具で、たくさん体を動かしました。
みんな元気いっぱいです。
変形自転車でサイクリング。友達や先生と一緒に乗ったり、自分で挑戦したり。
たくさんの種類の自転車を乗り換えながら、楽しみました。
みんなと一緒に思い出に残る旅行ができましたね。
小学部修学旅行1日目
2020年10月15日 19時00分6年生が修学旅行に行ってきました。
一つ目の行先は、高松市の水族館です。
生活単元学習で勉強したいろいろな生き物を、目の前で見たり、触ったり。ワクワクしました。
家族に頼まれたお土産も買いました。
二つ目の行先は、さぬき市の牧場です。
牛、馬、羊、やぎがたくさんいました。
事前学習での経験を生かし、全員がえさをあげることができました。
「どうぞ。あ〜ん、ぱく!」
牧場で作られたソフトクリームやプリンを食べました。
甘くて美味しいです。いい香りがしたね。
二日目も、元気に楽しみましょう。
後期現場実習激励会
2020年10月12日 18時30分10月9日(金)、後期現場実習激励会がありました。
最初は、卒業生の講演がありました。
働く上で大切にしていること、高等部時代に頑張ったことなど話をしてくださいました。
在校生も熱心に話を聞き、質問しました。
続いて、2,3年生の決意表明がありました。
一人一人が、自分の目標などをしっかりと発表しました。
1年生は激励会の準備をしてくれました。
1年生代表から先輩に向けて激励のメッセージもあり、身が引き締まりました。
3年生は10月13日(火)から、2年生は15日(木)から現場実習に出掛けます。
3年生は進路を決める実習、2年生は力を試す実習となります。体調に気を付けて、頑張ってほしいと思います。
1年生は15日(木)から校内実習が始まります。
実習を終えて帰ってきたときに、成長した姿が見られるのを楽しみにしています。
中学部修学旅行二日目
2020年10月2日 18時16分
中学部3年生の修学旅行二日目
二日目は、直島へ行きました。
まずは、高松港で直島行きのフェリーに乗りました。
フェリーの展望甲板から、瀬戸内海を満喫しました。
いい天気で風が気持ちよく、楽しむことができました。
次は、直島の美術館へ行きました。
昼食を食べたり、見学をしました。
草間彌生さんの作品の前で記念写真もとれました。
次は、直島にあるもう一つの美術館に行きました。
さまざまな作品を見学することができました。
最後に、草間彌生さんの作品の前で記念写真をとりました。
作品の中に入ることもできて、楽しむことができました。
二日間の日帰り修学旅行。
「香川の魅力再発見 バスとフェリーで行こう!」
のテーマのもと、充実した二日間を過ごすことができました。
そして、保護者のみなさま、準備や送り迎えなどありがとうございました。
中学部修学旅行一日目
2020年10月1日 16時56分
中学部3年生の修学旅行一日目
「香川の魅力再発見 バスとフェリーで行こう!」
のテーマのもと、二日間の日帰り修学旅行に行きました。
一日目は、高松市屋島方面に行きました。
屋島の野外博物館では、かずら橋を渡ったり、
江戸~大正時代の民家や民具を見学したりしました。
昼食は、香川県名物の讃岐うどんを堪能しました。
高松市の水族館では、ペンギンショーやアシカショー、
イルカショーや生き物を見学しました。
水族館の生き物に生徒は目を輝かせて楽しみました。
屋島の山頂から高松市街地や瀬戸内海を一望しました。
かわら投げにも挑戦しました。それぞれの生徒が願いを込めて、
皿を投げました。
香川県の魅力を再発見できた一日でした。
二日目は、直島方面へ向かいます。
今日はゆっくり休んで、二日目も楽しみましょう。
Let's Enjoy!!
常磐地区社会福祉協議会のみなさんとの交流
2020年9月23日 17時31分常磐地区社会福祉協議会の方から、小学部の児童へサッカーゴールとバスケットゴールのプレゼントをいただきました。
実際にボールを使ってやってみました。これから、たくさん使って体を動かしたいです。
6年生がお礼の言葉を伝えました。
社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
中学部部集会
2020年7月22日 16時34分
中学部の部集会がありました。
部主事より、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスについてのお話がありました。
「相手のために、自分のためにできること」をこれからも続けていきましょう。
2年生は、「手洗いの大切さ」についての発表をしました。
手洗いソングをみんなで歌ったり、踊ったりしました。
楽しみながら、しっかり手洗いできるといいですね。
小学部七夕集会がありました
2020年7月3日 15時01分
小学部七夕集会がありました。
織姫さんと彦星さんのお話を聞いたり、願い事を発表したりしました。
床に横になり、上から大判スカーフを揺らしてもらいました。
織姫さん、彦星さんと一緒に記念撮影もしました。
実習が始まりました
2020年6月23日 18時11分6月から登校が再開され、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
高等部では生徒会役員選挙、現場実習激励会が行われました。その様子をちょこっとお知らせします。
【生徒会役員選挙】
6月5日に生徒会役員選挙が行われました。
短い準備期間でしたが立候補者はそれぞれ精一杯の選挙運動をして、当日に臨みました。
新しく役員になったみなさん、頑張ってください!
【前期現場実習激励会】
6月17日に前期現場実習激励会がありました。
例年であれば2,3年生が現場実習に臨みますが、今回は感染症予防を考慮し、卒業後の進路を決めなければならない3年生のみが現場実習に行くことになりました。
実習に行く3年生が決意表明をしました。
後輩を代表して2年生が応援の言葉を贈りました。
司会進行は1年生が担当してくれました。
6月22日(月)から3年生の前期現場実習、1,2年生の作業学習週間が始まりました。
暑さの厳しい日もありますが、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。
入学式
2020年4月7日 17時22分
校庭の桜が美しく咲き誇る中、令和2年度入学式が行われました。
小学部4名、中学部10名、高等部14名の児童生徒が入学しました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
新しく始まる毎日に不安はありますが、友達との出会いや学校生活への期待に胸を膨らませていると思います。今日から香川西部養護学校の一員として、「明るく 楽しく 元気よく」頑張っていきましょう。