新着情報
西部支援NEWS
第1回防災訓練
2021年5月25日 12時09分
災害発生に備えて、安全に避難できるように、第1回防災訓練が行われました。
今回は、「火災」を想定した訓練で、全員が運動場に避難しました。
防災担当の先生から「おはしもち」についての話がありました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
ち・・・ちかづかない
この約束を守って、安全に避難できるようになりましょう。
運動会 第三部 小学部
2021年5月21日 17時10分中学部からバトンを受け取り、小学部運動会を体育館で実施しました。
始めに開会式。今までの練習の成果を発揮できるよう、代表児童が選手宣誓をしました。
ラジオ体操では、腕や足を大きく動かしてしっかり準備運動ができました。
さぁいよいよ、ダンスの「えがおのまほう」です!カラフルなスカーフを片手に持って元気よく踊りました。両腕を左右に大きく振ったり、体を小さくしたり大きくしたりしながら先生や友達と一緒に、覚えたダンスを発表しました!どの児童も自信いっぱい笑顔いっぱいの花が咲きました。
ダンスの次は「とれとれくだものゲーム」。木になった果物カードを一人一つずつ取ってかごに入れました。パンダ・ウサギ・コアラのチームに分かれ、チームの友達と協力してたくさんの果物を集めることができました!
最後は閉会式。小学部みんなで頑張り、運動会は大成功でした!
これで令和3年度香川西部養護学校 運動会をすべて終了しました。
それぞれの学部で大成功した運動会。小学部、中学部、高等部の心は一つにハイタッチ!学部を超えて西部の絆もつながった素晴らしい運動会になりました。
運動会 第二部 中学部
2021年5月20日 16時06分高等部からバトンタッチされた中学部運動会。
「西部五輪2021 ~心をつなぐ晴れ舞台~」のテーマのもと、体育館で行われました。
まずは、入場行進・開会式です。
オリンピック旗、そして美術の時間に作った学年旗を先頭に堂々と行進しました。
開会式では、トーチの入場、トーチと学年旗を掲げて選手宣誓を行いました。
応援エールでは、全員で作った箱を順番に運び、積み上げて行きました。
みんなの心をつないで五輪旗を完成させ、「西部五輪」へエールを送りました。
徒競走では、ゴールを目指して、持てる力を精一杯出し切りました。
観音寺総合高校で改良していただいたスイッチカーを上手に操作して進むグループ、体育館のため、清掃時や体育の授業が終わった後毎回行っている雑巾掛けを行うグループ等がありました。
西部ソーラン節は、毎年行っている演技です。
迫力満点!!
「どっこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が体育館に響き渡り、
鳴子を鳴らして、身体を大きく動かし、力強く表現することができました。
中学部全員が一丸となって行った運動会。
一人一人の晴れ舞台となりました。
運動会は中学部から小学部にバトンタッチ、西部の絆を明日の小学部につなぎます。
運動会 第一部 高等部
2021年5月19日 19時30分午後1時10分の開会に合わせたように雨も上がり、運動会日和になりました。
令和3年度運動会の開会です。
「ラジオ体操」に続いて、「武道 剣道・スポーツチャンバラ」です。
正座、黙想の礼儀作法から始まり、剣道基本技稽古法まで、授業で学習した素振り基本練習の様子を披露しました。
続いて、「徒競走」。
今年度は学年対抗戦、1年生、2年生、3年生の学年対抗で点数をつけて行われました。
友達の応援を受けて、デッドヒートを繰り広げ、結果は1年生と1点差で3年生の勝利!
勝負は「綱引き」に持ち越されました。
綱引きは全員の気持ちを合わせて綱を引くタイミングを合わせることが大切です。
先生方の応援にも力が入ります。
綱引きは2年生の勝利!
結果発表ではフラッグガールが登場して、みんなの士気を盛り立てます。
最後まで抜きつ抜かれつの接戦でしたが、今年度の優勝は3年生!
勇気とチームワークで最上級生の意地を見せました。
運動場の周りでは中学部や小学部のみんなも応援してくれて、保護者の皆さんに見ていただくことはできませんでしたが、思い出に残るいい運動会になりました。
運動会は高等部から中学部にバトンタッチ、明日の中学部につなぎます。
香川西部養護学校運動会
2021年5月19日 14時39分毎年楽しみにしている運動会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、学部ごとに行うことになりました。
今日から、第一部 高等部(19日)
第二部 中学部(20日)
第三部 小学部(21日)に行われます。
今年のテーマは
『みんなの心でハイタッチ!西部の絆をつなげよう』です。
学部ごとの運動会になりますが、心は一つ、力を合わせてがんばります。
今日は、全校の先陣を切って高等部の運動会が行われました。
高等部 自転車運転安全教室
2021年5月14日 16時30分
自転車の運転をしている生徒を対象に「自転車運転安全教室」が行われました。
自転車は移動には便利ですが、被害者にも加害者にもなる乗り物です。
香川県交通安全協会の方から「自分の命も人の命も大切にする」というお話を伺った後、自転車シュミレーター体験を行いました。
学校まで、駅まで、スーパーマーケットまで、夜道の帰宅など様々な場面を想定して自転車を運転。
後方確認、ブレーキのかけ方、危険を予測して一時停止するなど実際に運転しながら教わりました。
事故を回避するには、想像力を働かせて危険を予測することが必要です。
日頃から相手の立場に立って思いやりのある言動を心がけたいと思います。
また、高校生は登下校中の事故が一番多いという話も伺い、気を引き締めました。
ソフトボール部 校内試合
2021年5月11日 18時30分
本当なら5月12日は県下の特別支援学校5校対抗のソフトボール大会でした。
コロナウイルス感染拡大防止集中対策期になり、中止が決定。
この日のために練習を積んできた部員たち・・・
何とかならないかとキャプテンを中心に話し合い、先生方に対抗試合をお願いしました。
そして、今日、いよいよその日がやってきました。
今年度初めて、西部の縦じまユニフォームを着て、気合が入ります。
みんなで対策を話し合い、校内でも密にならないように無観客です。
打席に立つとき以外はマスクをつけることにしました。
日頃運動に縁のない先生方も生徒の頼みにイヤとも言えず、明日(明後日?)の筋肉痛を覚悟して「西部オールスターズ」とチーム名だけはかっこよく参加してくださいました。
ソフトボールチームは途中で投手交代。
オールスターズはフル出場。
途中教頭先生の大飛球もありましたが、
3対4で迎えた最終回、奮起したソフトボールチームの逆転勝利となりました。
監督からは選手たちのこれまでの努力を誉めてもらいました。
練習では厳しい言葉も飛びましたが、練習してこそ、頑張ってこその勝利です。
次の日、試合をしてくださった先生方にそれぞれにお礼を言う姿に部活動での成長を感じました。
中学部 遠足
2021年4月27日 17時08分
中学部の遠足があり、近くの公園まで、みんなで歩いていきました。
中学部の新入生が入学して、始めての行事になります。
まずは、自己紹介をしました。
自分の好きなもの、得意なこと、頑張りたいことなどを発表しました。
次に、ゲーム大会をしました。
新聞を使ったゲームや友達と協力して取り組むゲームを通して、
上級生と下級生の交流をすることができました。
いい天気のもと、爽やかな気持ちで新入生を迎えることができました。
香川西部養護学校で「明るく たのしく げんきよく」
勉強や運動に頑張っていきましょう。
高等部 生徒会役員改選
2021年4月21日 16時35分
昨年度後期から継続して活動していた生徒会役員ですが、改選時期になりました。
新年度早々の立候補の受付期間を経て、昨日まで給食の後の時間を利用して、各クラスを回って広報活動をしてきた立候補者たち。
今日は、みんなの前で立候補の演説です。
まずは、現在の生徒会長からこれまでの協力への挨拶とこれからの生徒会への期待の言葉がありました。
続いて役員改選です。
「挨拶のできる学校にしたい」
「明るく楽しく元気のいい学校にする」
「みんなから楽しい企画を募りたい」
「困っている人がいたら助ける」
など役員になってしたいことを表明しました。
また友達の応援演説では、あきらめないところがいい、これまでに助けてもらった、気が利くなど、立候補者のいいところの紹介がありました。
なかには、小道具を使って応援する友達もいました。
選挙結果は給食の時間に発表され、当選者が出たクラスからは思わず歓声があがりました。
校長先生から任命されるのは来週の月曜日。
現在の生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。
そして、新しい生徒会役員のみなさん、
明るく楽しく元気のいい学校づくりを、これからよろしくお願いします。
交通安全教室
2021年4月19日 16時36分
本校運動場で、交通安全教室がありました。
警察や市役所の方から、交通安全に関する話を聞いたり、歩行者
グループと自転車グループに分かれて、交差点の安全な渡り方に
ついて学習したりしました。
一人一人が交通ルールを守り、大切な命を守りましょう。
高等部 新入生歓迎遠足
2021年4月16日 10時58分晴天の下、高等部全員がそろって遠足に出かけました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、みんなそろってのお弁当タイムは中止。
観音寺総合運動公園まで徒歩で出かけ、オリエンテーリングを楽しみました。
到着したらまずは水分補給。
6つのチームに分かれて、チームで相談しながらポイントを探します。
優勝チームは、予想タイム53分、到着タイム52分50秒で誤差はなんと10秒!!
48分過ぎに班長が走りこんできてから、全員がそろうのを待つ間にぴったりの時間になりました。
ポイントを探して歩きながら、好きなことや趣味の話を聞いたり、友達のいいところを発見したり…
親睦を深めることができました。
高等部オリエンテーション
2021年4月8日 18時12分高等部での生活について、オリエンテーションがありました。
ソーシャルディスタンスを保つために、高等部全員が体育館に集まりました。
先生方の自己紹介に続いて、3年生から順番に自己紹介をしました。
高等部の授業や日課について教務の先生から聞いた後、
生徒指導の先生から学校生活で気を付けることについて話がありました。
最後に生徒会役員から生徒会活動の紹介がありました。
昨日入学したばかりでドキドキの初々しい緊張感のある1年生、
上級生になって少し大人の顔になった2年生、
いよいよ学校生活最後の年、決意と自覚が芽生えてきた(ように見える)3年生、
みんなたくさんのことに挑戦して、胸を張れる一年であってほしいと思います。
令和3年度入学式
2021年4月7日 16時33分
令和3年度入学式が体育館で行われました。
小学部5名、中学部11名、高等部15名の児童生徒が入学しました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
新しく始まる毎日に不安はありますが、
友達との出会いや学校生活への期待に胸を膨らませていると思います。
今日から香川西部養護学校の一員として、
「明るく たのしく げんきよく」頑張っていきましょう。
令和3年度離任式・始業式
2021年4月6日 17時56分
離任式・始業式が視聴覚室で行われ、
児童生徒たちは、各教室からリモートで視聴しました。
退職・異動された先生方、今までありがとうございました。
新しい環境でのご活躍をお祈り申し上げます。
児童生徒のみなさん、新年度がスタートしました。
さまざまなことに「挑戦」「チャレンジ」し、頑張っていきましょう!
令和2年度3学期終業式
2021年3月19日 14時00分
表彰式及び3学期終業式が本校体育館で部ごとに行われました。
(小学部)
(中学部)
(高等部)
令和2年度、1学期には新型コロナウイルス感染症防止のために、
約2か月学校が休校になりました。
学校が再開してからも、行事が中止になったり、変更になったりこれまでと違う一年でした。
一人一人が努力し、手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスを守りながら学習を重ね、
自分の力を伸ばすことができました。
明日から4月5日(月)まで春休みです。
新しい学年に向けて、体を休ませたり、学習の準備をしたりして、
4月6日(火)の始業式に元気に登校してください。