新着情報

西部支援NEWS

自作支援機器の贈呈式と出前授業

2020年1月23日 16時34分

観音寺総合高校の生徒さんによる出前授業と、自作支援機器の贈呈式がありました。


今年度、贈呈式でいただいたものは、信号機と玉入れ「たまちゃん」です。これまでに贈呈してくださったものの改良版となっています。高さ調節ができ、バッテリーで動く信号機は、教室や廊下でも使用できます。また。スイッチで動く玉入れは、来年度の運動会で車椅子の子どもたちが使用します。
デモンストレーションには本校の児童生徒も一緒に参加しました。


出前授業では、空気砲やドローンの飛行などの科学実験がありました。児童生徒たちは大喜びで見ていました。
観音寺総合高校のみなさん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

歩行学習

2020年1月21日 11時23分

 今年度最後の歩行学習がありました。今日は、風もなく、すっきりと晴れて歩行日和でした。子どもたちは、それぞれのコースを歩きました。6年生は、小学部最後の歩行学習でした。しっかりと先生や友達と手をつないで歩きました。
歩行学習 歩行学習 歩行学習 歩行学習

冬のひまわり

2020年1月21日 11時14分

 小学部で昨年育てたひまわり。その後、落ちた種が育って、今週に開花しました。冬のひまわり。これも暖冬のせいでしょうか。
冬のひまわり 冬のひまわり

中2職場見学

2020年1月17日 17時22分


中学部2年生は、大野原町の産業廃棄物処理の会社に職場見学に行きました。仕事の内容を説明していただいたり、パッカー車(ごみ収集車)にごみを入れる体験をさせていただいたり、作業場を見学させていただいたりしました。働く人の姿をよく見て、働くことの大切さや心構えを考えることができました。お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。
 

また、高瀬町にある福祉サービス事業所に職場見学に行きました。施設の説明をしてくださったり、施設の見学をさせていただいたりしました。働くためには、生活リズムを整えること、自分でできることを増やすことが大切と話してくれました。お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。
  

3学期始業式

2020年1月8日 10時01分

 3学期の始業式がありました。長い冬休みが終わり、子どもたちは、元気に登校してきました。校長先生から、3学期は、「卒業生はあと44日間、在校生は49日間あります。」という話を聞きました。短い期間ではありますが、それぞれ目標に向かって頑張ってほしいと思います。
3学期始業式 3学期始業式

2学期終業式

2019年12月24日 10時04分

 2学期の終業式がありました。はじめに、賞状伝達式があり、硬筆検定や卓球大会などの表彰がありました。そのあと、校長先生のお話があり、小学部・中学部・高等部の2学期の様子をスライドで振り返りました。楽しかったこと、頑張っていたことなど、たくさんの出来事があった2学期でした。
賞状伝達式 終業式 終業式 

アドニスガーデン交流

2019年12月16日 09時58分

12月13日、高等部2.3年生が豊中町にある老人ホームに交流に行きました。
  
始めに、高等部作業班での取り組みを中心に、学校紹介をしました。
各作業班の製品を一つ一つ説明しました。


代表の方に、製品をプレゼントしました。

 

 
音楽発表で、2年生は歌やダンス、合奏を発表しました。

 
3年生は歌と合奏を披露しました。

  
音楽発表の後は、肩たたきや肩もみで触れ合いました。

短い時間ではありましたが、今年も楽しく過ごすことができました。

小学部集会

2019年12月13日 16時45分

 集会がありました。今日は、高等部1年1・2組との交流。家庭科の時間に作った知育玩具、
 ①マジックテープつなげ
 ②ボタンはめ
 ③スナップはめ
 ④布絵本
の贈呈式がありました。高等部のみなさんが、それぞれ作った玩具について説明をしたあと、その玩具を使って遊びました。そのあと、いつも行っているダンスとゲームを一緒にしました。とても楽しい時間になりました。高等部のみなさん、ありがとうございました。
集会 集会 集会 集会 集会 集会

中3職場体験

2019年12月12日 16時58分


将来の職業生活を具体的にイメージし、社会参加に向けての経験を深める目的で、
観音寺市の福祉サービス事業所に職場体験に行きました。

軽作業班では、家庭用廃油処理材の成形や袋詰め等の作業を体験しました。

  

  

園芸班では、管に金属板を重ねていく作業や葉牡丹やジャスミンの作業をしました。

  

  
本日は作業を丁寧に教えていただくなど、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

中1職場見学②

2019年12月11日 16時55分


中学部1年1組は、学校の近くにある衣類のリサイクルを行う会社に職場見学に行きました。工場の中には、たくさんの衣服があり、量の多さにみんな驚いていました。また、衣服を裁断し、ウエスとして再利用できるように加工する仕事や衣服をまとめて梱包する仕事などを見学しました。どの仕事も、機械を使っており、けがをしないように安全に気をつける必要があると説明してくれました。お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。
 

歩行学習

2019年12月11日 11時03分

 今年度5回目の歩行学習がありました。薄曇りの天気でしたが、風もなく、歩くとポカポカしてきました。子どもたちは、元気に歩きました。6年生は、中学部の作業見学にいき、参加しませんでした。
歩行学習 歩行学習 歩行学習

中1職場見学①

2019年12月10日 16時18分


中学部1年生は、多度津町にある福祉サービス事業所に職場見学に行きました。受注作業や農園作業、カフェでの調理補助、接客などの仕事をしている人の様子を見学しました。楽しく仕事をしている様子を見学させていただきました。昼食のメニューは、「ミラノ風カツレツ」で、みんなおいしくいただきました。ふれあいの家のみなさま、お忙しいところ、見学させていただき、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

2019年12月9日 10時06分

薬物乱用防止教室がありました。
 
違法ドラッグなど、体に害を及ぼす薬物については、ニュースなどで見聞きしている生徒もいて、真剣に話を聞くことができていました。
また、病気を治すための薬であっても、決められた服用方法を守らずに飲むことは薬物乱用になるというお話があり、より身近なところにも、乱用の危険があることを知ることができました。
正しい知識を持ち、危険なことに対してははっきりと拒否するなど、これから社会に出ていく生徒たちにとって大切な話でした。

マラソン練習

2019年12月5日 13時18分

 運動場でマラソンの練習が始まりました。準備体操をしたあと、運動場のトラックを20分間走ります。今日は、晴れていて風もなく、子どもたちは、上着を脱いで走りました。初めての練習でしたが、子どもたちは、元気よく、20分間走り続けました。2月にある「走れはしれ会」まで、頑張ります。
マラソン練習 マラソン練習 マラソン練習 マラソン練習 マラソン練習 マラソン練習

中3校外学習

2019年12月4日 17時54分


高松市の大型量販店に校外学習に行き、サーカスを見ました。ホワイトライオンやオートバイのショー、空中大車輪などに大興奮の2時間でした。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。