お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
遠足2
2019年9月26日 11時00分みんな、楽しそうです。
遠足
2019年9月26日 10時46分今日は、小学部の遠足と校外宿泊学習の日です。
場所は、まんのう町の公園。天気に恵まれて、外は風も吹いて気持ちがいいです。
高等部修学旅行in東京2日目
2019年9月26日 09時00分高等部修学旅行2日目。
みんな疲れた様子もなく、元気に出発しました。
高等部修学旅行in東京
2019年9月25日 22時45分高等部修学旅行初日、初めての飛行機にワクワクドキドキ。
天気にも恵まれ、快適な空の旅をして、無事東京に着きました。
まずは、浅草。
居住地校交流
2019年9月25日 15時21分本校児童は、三豊市と観音寺市から通学してきています。居住地校
交流とは、児童が住んでいる校区の小学校と交流することです。今
回は1年生の児童が小学校に出向きました。学期に1回の交流で、
今回は2回目でした。同じ保育所に通っていた友達がたくさんいる
ので、みんなよく知っています。今日は、校庭に落ちているどんぐ
りをみんなで一緒に拾いました。車椅子を押してくれたり拾ったど
んぐりを渡してくれたり、ほほえましい交流でした。小学校のみな
さん、ありがとうございました。
チアダンス講習会
2019年9月24日 16時57分9月23日、高松のホールにて、高等学校の生徒対象のチアダンス講習会があり、本校の生徒も参加しました。
講師の先生の指導のもと、振り付けを教えていただき、最後には参加者全員で踊りました。
きれいなポンポンを持ち、切れの良いダンスを踊ることができるようになり、充実した一日となりました。
常磐小交流
2019年9月24日 07時58分9月に行われた常磐小学校との「ものづくり交流」のお礼の手紙が届きました。4年松組のみなさん、ありがとうございました。
高等部後期生徒会役員選挙
2019年9月19日 17時48分後期生徒会役員選挙がありました。
現生徒会長の挨拶で始まりました。
候補者たちはしっかりと自分の思いを演説しました。
応援にも気合が入ります。
自分の思う候補者に投票しました。
投票の結果、新しい役員が3名選出されました。
がんばってほしいと思います。
香川県障害者スポーツ大会
2019年9月19日 10時21分9月14日(土)に第20回香川県障害者スポーツ大会がありました。
高等部の部活動参加生徒が出場しました。
キャプテンが校旗を持って、選手宣誓。
100mの力走!
気合で走った200m!
全力で走り切った400m!
チームでつかんだ、リレーの銀メダル!
フライングディスクは3名が入賞しました!
暑い夏の練習で鍛えた力を出し切りました。
応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
歩行学習
2019年9月18日 16時45分3回目の歩行学習がありました。朝は曇っていましたが、出発する頃に
は、秋晴れの天気になりました。
子どもたちは、先生や友達としっかりと手をつないで歩きました。
今週は、校内の交通安全週間で、信号機を見て渡る練習もしていたので、
実際の横断歩道でも、青信号で左右をよく見て渡ることができました。
途中、休憩場所では、日陰に入って、しっかりと水分補給。
2kmコース組、3kmコース組、4kmコース組、全員、元気に帰ってきました。
学校に帰ってきたら、すぐに冷房の効いた教室に入って、休憩しました。
次回は、10月スクールバスを利用して、観音寺駅周辺を歩きます。
中学部豊浜中交流
2019年9月18日 16時39分
第2回豊浜中学校との交流がありました。
今回は本校で行いました。
ボッチャ大会をしました。
パラリンピックの競技であるボッチャを通して、
豊浜中学校の生徒と楽しく交流することができました。
来年度の豊浜中交流も楽しみです。
中3校外学習
2019年9月13日 18時00分来月の修学旅行に向けて、綾歌町にあるホテルに校外学習に行きました。修学旅行では、ホテルのレストランでバイキング形式の食事をする機会が多くあります。バイキング形式の食事を実際に経験することで、公共の場でのルールやマナーを学習してきました。
フロントで料金を支払いました。
家庭科で学習したことを生かして、自分でお皿に料理を取り分けて自分の席まで運びました。飲み物も好きなものを選び、皆で楽しい雰囲気の中で食事をすることができました。
修学旅行につながる有意義な校外学習となりました。
常磐小交流
2019年9月13日 11時34分今年度2回目の交流がありました。今回は、香川西部養護学校の体育館と各教室で、
「もの作り交流」を行いました。
1年生と5年生は、ペットボトルボウリング。
2年生は、紙ふぶきではり絵。
3・4年生は、トントンすもう。
6年生とさくら組は、魚釣りゲームをしました。
終わりの会で、学年ごとに作ったものとゲーム内容等を発表しました。
とても楽しい交流になりました。
最後に、ペアのお友達と握手をして別れました。
次回は、10月にある「ミニハイキング交流」です。
高等部3年生校外学習
2019年9月12日 18時42分高等部3年生が笠田高校に出掛けました。
よろしくお願いします!
ぶたやにわとりを飼育している建物に入るときには消毒します。
ぶたの体重測定を体験したり、ひよこと触れ合ったりしました。
ひよこのかわいらしさに、自然と笑顔になります。
卵を産むにわとりも見学しました。
短い時間でしたが、充実した見学となりました。
全国12位
2019年9月10日 17時44分「ひまわりのせいくらべ」コンテストで本校小学部が育てたひまわりが、全国12位になりました。
記録は3m82cmです。
全国各地の小学校・幼稚園・保育所・保育園・特別支援学校・児童福祉施設など、合計1349施設の応募がある中での12位!!
「おそらまでとどいたで賞」をいただきました。