電子機械科Q&A

○電子機械科では、どんな勉強をするのですか?

 「物すなわち製品」を作るために必要な勉強をします。

  • 機械の学習 … 物の図面を書き、測定して工作する。旋盤・溶接など様々な機会を使って工作 する。
  • 電気の学習 … 電気工事の配線や、電気・電子部品のハンダ付けをおこなう。
  • コンピュータの学習 … コンピュータ(CAD)を使って、製図をしたり制御する。

○難しそうな専門科目がありますが、理解できるでしょうか?

  • 専門科目は半分以上が実験・実習をともなった授業になっています。教室で学習した理論を、 実習室で 5~7 名の生徒に1名の先生が担当して、きめ細かく指導 していきますので、楽しく 体験的に学習できます。

○どのような生徒に向いていますか?

 物づくりが好きな生徒や、数学や理科、技術等の科目が好きな生徒に向いています。ただし、 これは中学校での成績ではなく、興味があるという意味です。また、細かい作業が嫌いでない 生徒であれば、なお良いでしょう。どの高校でも同じですが、自分の進路意識をしっかり持ち、 コツコツと努力する人は将来伸びていきます。

  • 何事にもあきらめずに最後まで頑張れる人
  • 物を作ったり動かしたりすることに興味を持っている人
  • 機械や電気やコンピュータに興味を持っている人
  • 将来、工業分野で働くことを希望している人

○おもな実習設備はどんなものがありますか?

工作機械

  • (汎用機) 旋盤、フライス盤、ボール盤、溶接機(ガス、電気)など (NC機) MC、放電加工機、CNC旋盤

製図機器

  • (手書き) ドラフタ20台
  • (コンピュータ支援) CAD/CAM18 台、マシニングセンター

実験装置

  • シーケンサ、論理回路、電子制御

○中学校でのコンピュータ学習はどの程度必要ですか?

 中学校での学習が十分であることに越したことはありませんが、高校で入門から学習して いきますので心配ありません。コンピュータを学びたいという強い希望さえあれば十分です。

○女子の生徒はどのくらいいますか?

 ここ数年、電子機械科には2~5人の女子生徒がいます。

○工業科から大学などへの進学はどうなっていますか?

 生徒の進路や適性に応じて、2年生からA・B2つのコースを設けています。 Aコースは就職希望者を中心に、専門教科をしっかり勉強します。Bコースは進学希望者を中心 に、英語・数学などの教科を進学に向けて多く学習します。大学に進学した生徒は、工業高校か ら受験できる推薦入試制度のメリットを活用して、つぎ のような大学・高専などに進学しています。 香川大学、近畿大学、大阪産業大学、広島工業大学、岡山理科大学 高知工科大学、愛知工業大学、四国職業能力開発大学校など

○どのような会社に就職していますか?

 製造業や機械オペレータを主とした職種で、地元企業が多い。 県内 … タダノ、フソウ、ジェイテクト、香西鉄工所、マキタ、三村鉄工など 県外 … 神戸製鋼、トヨタ自動車、三井造船など。

○どんな資格が取れますか?

 資格・検定の取得は、将来の進路を主体的に選択する能力に役立つので、積極的に挑戦する よう指導しています。

  • 資格 … 小規模ボイラ取扱技能講習、ガス溶接技能講習、危険物取扱者(乙4等)、 第二種 電気工事士、技能士(機械加工、機械保全、機械検査、他)
  • 検定 … 計算技術検定、情報技術検定