1月16日(木)〜19日(日)に高松市立美術館で開催されている、第49回全国高等学校総合文化祭、美術・工芸部門 プレ大会に出品しました。
1年生2人で、初めての出品ということで、いろいろと大変でしたが、お互い励ましあい、晴れの日に出品がかない、幸せです
加えて、会場に花を添えている、ワイヤーアートやのれんの制作にも、微力ながら協力しました
来年度、香川県で実施される全国高等学校総合文化祭が成功しますように。。。
来たる11月9日(土)10日(日)に、志度公民館にて、さぬき市民文化祭志度祭が開催されるにあたって、美術部が出品しました。
新しくなった志度公民館での初めての開催を飾るにふさわしい!?出品となったと思います。
是非、足をお運びください❣

9月29日(日)に文化祭があり、美術部展は、廊下の窓にさぬき市PR自販機のデザインの原画を展示しました。室内では、ワークショップをしました。
ミサンガ、消しゴムハンコ、小びん作りの3つでしたが、小びん作りがもっとも好評でした。少人数の部員達は、スタッフとして、大忙しでした。
3年生は文化祭を最後に引退します。文化祭が終了し、後片付けも一段落したところで、後に残る後輩から、3年生に向けて一人ずつ、感謝の言葉を述べました。3年生もそれをうけて、コメントを返し、充実した1日を過ごせました。

9月27日(金)、美術部生徒がデザインを担当した「ええとこさぬき市PR自販機」のお披露目除幕式を部員全員で行いました。3年生部員2人は、自販機記念購入と平賀源内先生顕彰会からの謝礼贈呈にも臨みました。2人とも緊張しましたが、堂々と応対していました。高校生活の記念に残るよい思い出づくりが出来ました。

9月14日(土)、高松南高校にて、生徒実技講習会に参加しました。
来年度に香川県で実施される、全国総合文化祭、美術・工芸部門の会場に花を添える、のれんを作りました。
いくつかの段階を踏んで、のれんが完成します。
1年生部員、2人が臨みました。
・下絵をうつす
・糊板に貼る
・糊置き
・木枠に張る
・配色計画
などの段階を経て、完成します。
写真は、最初の下絵をうつす作業をしている様子です。
平賀源内など、合計5枚ほど、出来上がる予定です。
本日、16時くらいまでの長丁場。
頑張ります❣
1年生2人の作品が、現在、香川県庁ロビーで展示されています。絵の中に、物語を散りばめました。展示は明日までです。
是非、足をお運び頂いて、物語を味わって歯の健康を意識して貰えば嬉しいです。

1月18日(木)から21日(日)まで、高松市美術館で行われる香川県高等学校総合文化祭美術・工芸展に、美術部の作品を出品します。
それぞれの題は「彼らのいる島」「灯(ともしび)」です。どちらとも、水彩画です。何ヶ月もかけて、丁寧に仕上げました。
是非、会場に足を運んで頂いて、実物を鑑賞して頂ければ幸いです。
11月11日(土)、12日(日)に行われるさぬき市民文化祭 第50回志度祭に出展しました。場所は、志度構造改善センターです。
是非、足をお運び下さい。
