3月26日(水)、春季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦、高松東高等学校との試合が行われました。
1回裏に平井のヒット、辻のバントでチャンスを作り、片山のヒットで先制点を奪いますが、3回表にエラー、ヒットが絡み3点を奪われ逆転を許します。
しかしその裏、平井、辻のヒットでチャンスを作り、相手のエラーの間に1点追加、更に片山のセンターへの犠牲フライで同点に追いつきます。更に三好のショートゴロへの打球がエラーを誘い、勝ち越します。
6回表には1点を奪われピンチが続くも、ピッチャー江原が踏ん張り、4対4の同点に。
しかし、7回表、ピッチャー江原が相手打線に捕まり一挙3得点を奪われる。
8回表には橋本漣が好リリーフを見せ三者凡退に抑えるも、9回表に3点を奪われてしまいます。
9回裏、満塁のチャンスで橋本竜のツーベースヒットで2点を返しますが及ばず、6対10で負けてしまいました。
今回の大会で得た良かった点、悪かった点を振り返り、夏の大会に向けてしっかり準備していきたいと思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。






3月23日(日)、春季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、高松第一高等学校との試合が行われました。
1回表にエラーなどが絡み1点を先制されますが、1回裏山本、三好のヒットでチャンスを作り4番の橋本のタイムリーヒットで逆転。更に三木のヒットで追加点を取ります。
2回裏にも井戸、山本のヒットで追加点。
4回裏、チャンスの場面で5番谷川のタイムリーツーベースヒット、石原のレフトオーバーのタイムリースリーベースヒットなどもあり一挙5点を追加します。
5回裏、谷川のタイムリーヒットで1点追加し、片山の左中間へのヒットでサヨナラ打となり12対2で勝利することができました。
投げては先発片山が、5回2失点の内容で一高打線を抑えました。
今回の試合での反省点を踏まえ、また26日(水)の2回戦に向けて頑張ります。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
また次戦以降もよろしくお願いします。




本日、卒業生が来校され、生徒に激励の品を届けてくれました。いつも、応援いただいています。ありがとうございます。
2年生の橋本くんに、記念の品を受け取ってもらいました。
改めて、多くの方に支えていただいていることを実感しました。



9月21日(土)に行われた、秋季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、香川中央高校との一戦は、1回裏1塁から谷川のタイムリースリーベースヒットで先制点を奪う。
さらに3回裏、満塁のチャンスで橋本の犠牲フライで1点を追加する。
投げては先発の江原が3回を0点に抑えるも、4回表満塁のピンチを背負い、押し出し、パスボールで2点を奪われ同点に。
5回表から橋下がリリーフするも、香川中央高校打線がつながり2点を奪われる。
6回表からリリーフした片山はその回を0点で抑えるも、7回表に1点、9回表に2点を奪われる。
攻撃面では9回裏に1点を返すも反撃及ばず3対7で負けました。
1回戦突破できず悔しい気持ちが残りますが、この思いを糧に、しっかり鍛えていきたいと思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。









第106回全国高等学校野球香川大会3回戦、四国学院大学香川西高等学校との一戦は、キャプテン市ノ瀬の弟、市ノ瀬歩生さんの始球式から始まりました。
1回表から1点を先制され、さらに2回表に2点、4回表に1点を追加される厳しい展開に。
攻撃面はチャンスを作るも得点まで至らず。
6回表には2点を追加される。
9回には満塁のチャンスなんとか作り1点を返すも届かず、結果は1対6で敗れてしまいました。
猛暑の中、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
この悔しさを忘れずに、これからも精進していきます。






第106回全国高等学校野球香川大会2回戦、高松桜井高校との一戦は、3回裏、チャンスで山本がタイムリーヒットを放ち先制。
4回表ピンチを背負い、犠牲フライで同点に追いつかれる。
5回裏チャンスで市ノ瀬がタイムリーヒットを放ち勝ち越し。
9回表ツーアウトまで追い込むも、タイムリーヒットを打たれて同点に。
なおもピンチが続くもピッチャー加藤がなんとか踏ん張り2対2で9回裏の攻撃に。
9回裏の攻撃、チャンスを作るも0点に終わり延長戦へ。
10回表タイブレイクで始まった高松桜井高校の攻撃。先頭打者にタイムリーヒットを浴び、さらに2点を追加され、なおもノーアウト満塁のピンチが続くもリリーフした將木が打者3人をピシャリと抑える好投。2対5で迎えた10回裏、片山、谷川、野崎のタイムリーヒットで同点に。そして代打五十嵐のレフト線へのヒットがサヨナラ打となり6対5で勝利しました。
苦しい展開でしたが、なんとか勝利することができました。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
次戦にむけてしっかりと準備していきたいと思いますので、引き続き、応援よろしくお願いします。







7月7日(日)高校野球選手権香川大会の開会式がレクザムスタジアムで行われました。
本校野球部は、多くの観客の前で堂々の入場行進を行いました。
大会初戦は、7月13日(土)14時から、対戦相手は、高松桜井高校です。レクザムスタジアムで行われます。応援よろしくお願いします。






創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施します。
1日目は午前中高知国際高校との練習試合の様子を見ていただき、午後から同窓会副会長、松岡様より開会の挨拶を頂戴したのち、練習試合での反省点や、今後の取り組み方、戦法など様々なことを教えていただきました。
生徒たちは、刺激を受け、休憩中も列を成して質問をしていました。
とても学びのある1日となり、今後に活かしてもらいたいです。







4月20日(土)、春季四国地区高等学校野球香川県大会3位決定戦がレクザムボールパーク丸亀で行われました。対戦校は英明高校でした。
一回表に、ミスも絡み2点を先制されてしまいます。
その後も追加点を許す展開に。
攻撃面では、ヒットは出るものの得点までは至らず、7回0対7でコールド負けとなってしまいました。
今大会で学んだことを活かして、夏の大会まで力をつけていきます。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今大会でベスト4に入ることができたので、6月9日(日)レクザムスタジアムにて、慶應高校との招待試合が2試合目に行われます。
よろしくお願いします。




春季四国地区高等学校野球香川県大会準決勝が4月14日(日)、レクザムボールパーク丸亀にて行われました。
対戦校は、尽誠学園。
1回裏、先発加藤が連打を浴び3点を先制されてしまいます。
その後も、追加点を許し8得点を奪われてしまいます。
志度高校打線も、チャンスは作るものの得点まで一歩届かず、試合は0対8、7回コールド負けとなってしまいました。
とても悔しい結果となってしまいましたが、来週4月20日(土)10時00分より英明高校との3位決定戦が行われます。
負けっぱなしでは終われません。
次戦に備えて練習し、勝利を手に入れます。
炎天下の中応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
次戦もよろしくお願いします。




春季四国地区高等学校野球香川県大会準々決勝が4月13日(土)にレクザムスタジアムにて行われました。
対戦校は、高松中央高校。
1回裏、ランナー二塁から清谷のタイムリーヒットで1点を先制。
しかし、2回表に先発加藤が4点を奪われてしまいます。さらに満塁の場面で、將木が登板し、追加点許さず、好リリーフを見せる。
その後は、両者一進一退の攻防が続きましたが、5対5の同点で迎えた8回裏、ランナー1、2塁で代打五十嵐の2点タイムリースリーベースで逆転。さらに追加点を重ね、一挙4得点。
4番手右腕片山は、7回以降を完璧に抑え、好救援。
4投手の継投で、試合は9対5で勝利しました。
総力戦となり、チーム一丸で勝利を掴み取ることができました。
4月14日(日)13時から、レクザムボールパーク丸亀にて準決勝、尽誠学園戦が行われます。
連戦になりますが、この勢いのまま勝利し、決勝戦へと進みたいです。
応援よろしくお願いします。




春季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦。ベスト8をかけ、丸亀高校と対戦しました。
2回表、加藤、山本のヒットなどで2点を先制するも、その裏、2点を奪われ同点に追いつかれてしまいます。
しかし、6回表に谷川のタイムリーヒットで1点を追加、更に7回にも追加点を奪い、
試合は4対2で勝利することができました。
苦しい展開でしたが、応援してくださった皆様のおかげで、ベスト8に入ることができました。
ありがとうございました。
次戦は、ベスト4をかけて、高松中央高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。




春季四国高等学校野球香川県大会1回戦、小豆島中央高校との試合は、1回裏押出で先制。
更に、3回裏山本のタイムリーヒットをきっかけに一挙5点を追加。先発加藤は7回に3点を奪われるも粘りを見せ、完投。
8対3で勝利しました。
足本の悪い中、応援してくださりありがとうございました。次戦も頑張ります。





10月28日(土)、令和5年度1年生大会3回戦の相手は高松商業高校でした。
1回片山選手のタイムリーで1点を先制するも、2回に同点に追いつかれる。
さらに、4回に逆転を許し、5回にも点差を広げられ、結果1対5で敗れました。
悔しい結果となってしまいましたが、1年生にとっては自分たちが主体となって挑む初めての公式戦でした。
今大会を通して学んだことを活かして、更に大きく、たくましくなってほしいと思います。
令和5年度招待試合は、11月11日(土)レクザムボールパーク丸亀にて13時より開始します。
応援よろしくお願いします。

