情報科学科

授業の風景

関数電卓を使う!【情報科学科】

2024年4月25日 14時04分

工業分野で利用される「関数電卓」。これからの専門教科内でも利用し、問題を解くことになります。そのために、しっかり活用できるように、その基本操作を学習しています。

また、6月に実施される「計算技術検定3級」に挑戦します。過去問題を解きながら、様々な機能を使いこなし、合格できるように取り組んでいます。

IMG_5408

IMG_5414

進数変換!【情報科学科】

2024年4月25日 13時54分

1年生で学習する専門教科「工業情報数理」

まずはじめに学習するのは、コンピュータ内部での処理について。普段の生活で使われているのは10進数、しかし、コンピュータはデジタル機器のため、2進数で考えます。さらに、2進数では桁数が多くなるため16進数が使われます。そこで、それぞれの進数に変換ができるように学習しています。

練習問題をしっかり考え、友達とも確認しあいながら、割り当てられた問題を解いています。

IMG_5405

IMG_5404

タイピング練習【情報科学科】

2024年4月16日 14時54分

情報科学科1年は7月にタイピング検定を受検します。そのために、週3時間の工業技術基礎の時間を使い、合格に向けて練習をはじめました。

まずは、10分間で300文字をクリアできるように頑張っています。

中学時代に熱心に取り組んできた人やそうでない人さまざまですが、今後の授業や将来においてタイピングの出来は必要不可欠となります。今の段階で技術がしっかり身に付くことを期待します。

IMG_5289

IMG_5288

What do you want to try this year?【情報科学科】

2024年4月16日 10時01分

情報科学科2年3組の論表Iの授業で、標記の話題について英語で会話しました。

第二種電気工事士の試験に合格するために勉強を頑張る人、早寝早起きを心がけるつもりの人、プロジェクションマッピングを作成するために、放課後に先生に個人的に教えてもらうつもりだという人など、様々な抱負を聞くことができました。

実りある良い1年にしてもらいたいです。

IMG_0017 IMG_0028

入学式ドローン撮影【情報科学科】

2024年4月9日 14時57分

4月9日(火曜)に実施された本校の入学式において、3月に技能講習を受講し、合格した生徒がドローンにて撮影しました。

前日の放課後や当日の早朝にしっかり事前練習を行い、緊張しつつ式典に挑み本番をむかえました。

撮影した写真は、入学式【学校行事】の記事をご覧ください。

IMG_5240

IMG_5241

無人航空機操縦技能講習 3日目【情報科学科】

2024年3月27日 20時31分

本日は昨日に引き続き実技の練習を行いました。

二日間で約10時間の飛行練習を終え、最後に実技テストを実施し、無事3名ともに合格することができました。今後、校内で行われる行事にて、ドローンを使い撮影をしつつ、飛行技術を高めていく予定になっています。

IMG_5225

IMG_5227

無人航空機操縦技能講習 2日目【情報科学科】

2024年3月26日 16時42分

3月26日、無人航空機操縦技能講習の実技が始まりました。1時間目は操作に慣れるために、GPS機能のついた機体で練習しました。授業で使用している機体よりも、数倍大きい機体(センサー等の機能が充実)で行いました。

2、3時間目は、GPS機能をオフにして、自らの操縦でバランスをとり、操る練習をしました。4時間目は、コントローラの機能説明です。飛行させるための、各種設定を学習しました。最後の5時間目は、明日の最終日に行われる飛行テストの練習を実施しました。

GPS機能をオフにした場合、自らの操縦ひとつで機体のバランスが崩れるため、かなりの集中力を発揮しなければなりません。そのため、本日の講習終了時には、受講生3人ともに、疲労していました。明日、残り1日、テストも合格して終了してもらいたいと思います。

IMG_5209

IMG_5217

IMG_5214

無人航空機操縦技能講習 1日目【情報科学科】

2024年3月25日 17時14分

3月25日(月)から27日(水)に株式会社空撮技研様の協力のもと、無人航空機操縦技能講習が本校で行われます。25日が座学、26,27日が実技の日程で行われます。多数の希望者の中から、練習機体の関係で、2年生1名、1年生2名の合計3名が受講しました。

本日は1日目ということで、1日をかけて無人航空機概論、無人航空機に関する航空法・法令、安全飛行に関して、機体管理方法を学習し、最後に確認テストをしました。

IMG_5199

IMG_5200

IMG_5201

令和5年度 課題研究成果発表会【情報科学科】

2024年1月19日 12時12分

1月19日(金)4,5校時を利用して、情報科学科3年生が情報科学科2年生に向けて「令和5年度 課題研究成果発表会」を行いました。今年度は「3D CG」「地域連携」「アクリル板の活用」「無線制御」「スマートボール」の5つのテーマに分かれ、4月からの一年間それぞれの作品制作に取り組んできました。発表では今回制作したものの紹介紹介(実物や動画)、制作過程における失敗点とその改善のための試行錯誤、今回の制作にて学んだことや得たことをしっかりと2年生に伝えることができました。

参加した2年生からは「はじめて聞いた言葉があったけど、わかりやすく説明してくれてよかった。自分が3年生になったときに活かしていきたい。」と感じていました。

IMG_5097

IMG_5087

IMG_5089

IMG_5091

IMG_5094

IMG_5098

ホームルーム活動【情報科学科】

2023年12月15日 10時23分

12月15日(金)1限目の1年3組のホームルーム活動にて、香川東部支援学校よりボッチャを2セット借用し、クラス内でボッチャ大会を行いました。

来年のパリパラリンピックの競技種目であるボッチャ。ボッチャは年齢・性別・障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。

1クラスを5チームに分けてのリーグ戦。試合数を重ねるうちに、クラス内ですが白熱し、接戦となりました。結果、パラ競技の理解とともに、クラスの仲が深まった1時間となりました。

IMG_4819

IMG_4816

本年度閉園予定のさぬき北幼稚園と交流事業を行いました【情報科学科】

2023年12月8日 18時02分

情報科学科では課題研究の授業で、地域の幼稚園との連携事業に取り組んでいます。その取組みの一つとして、令和5年度で閉園となる、さぬき北幼稚園の園児2人に向けて、これまで学んできたものづくりの知識を活かした思い出作りの手伝いをしてきました。

来園の記念として、レーザー加工機で作ったアクリル製のプレゼントを渡すと、園児たちはとても喜んでくれました。

↓↓↓なお、この様子は取材していただいたRNCのニュースサイトでご覧になれます。

https://news.ntv.co.jp/n/rnc/category/life/rn1091331d41704c4d858bc372b1579512

20231208_034952354_iOS

20231208_040219683_iOS

20231208_040820894_iOS

20231208_043033660_iOS

産業教育フェア授賞式【情報科学科】

2023年11月19日 10時56分

11月18日,19日の二日間、イオンモール綾川で開催された「かがわ産業教育フェア2023」のキャッチコピーに本校の1年情報科学科 田中奈桜さんの作品「知ってほしい!未来を担う若者たちの輝きを」が選ばれ、香川県教育長より表彰されました。

工業、商業のブースは18日のみの展示でしたが、多くの方に訪れていただき、それぞれの学科の魅力を来場者に伝えることができました。

IMG_4667

IMG_4733

IMG_4738

インターンシップ報告会【情報科学科】

2023年11月15日 14時22分

本日4、5校時に本校研修室にて10月17日(火)〜10月19日(木)に2年生が実施したインターンシップ(就業体験)の報告会を先生方と情報科学科1年生に向けて発表しました。

自分たちが訪れた各事業所の紹介から始まり、体験してきたことを分かりやすく説明した後、このインターンシップで学んだことをしっかり発表することができていました。そして、1年生は来年度、自分たちが体験する際の参考になりました。

「安全(5S)について」や「責任について」など、多くのことを学び、これからの生活に活かしていくとともに、自分自身の進路に関しても考えることができた、などの感想を聞くことができました。

お忙しい中、受け入れていただいた事業所のみなさま、ありがとうございました。

IMG_4692

IMG_4696

コース選択説明会【情報科学科】

2023年11月10日 11時11分

11月10日(金)1校時のホームルーム活動の時間を利用し、1年生を対象に2年次からのコース選択説明会を行いました。まずはじめに、進路指導主事、教務主任からの話しを武道場にて1年全員で聞いた後、教室に戻り学科主任、担任からの説明を聞きました。

自身の進路実現に向けて、進学向け、就職向けのどちらのコースが最適かをしっかり理解し、判断して今後の学校生活が充実したものとなるよう、決定してもらいたいと思います。

IMG_4662

IMG_4666