創立100周年記念事業会計[収支決算報告書]【同窓会】
2025年4月2日 14時58分本校創立100周年記念事業に関して、多くのみなさまのご寄付ならびにご協力、ありがとうございました。
先日の記念誌の発送をもちまして、創立100周年事業がすべて終了しましたので、ここに収支決算報告をさせていただきます。
今後とも、同窓会の活動にご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。
本校創立100周年記念事業に関して、多くのみなさまのご寄付ならびにご協力、ありがとうございました。
先日の記念誌の発送をもちまして、創立100周年事業がすべて終了しましたので、ここに収支決算報告をさせていただきます。
今後とも、同窓会の活動にご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。
3月24日(月)17時より、本校研修室において、第12回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。
昨年11月30日(土)に、創立記念式典、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事、今年3月に記念誌も完成・発送が完了し、100周年に関する事柄が全て終了しました。最後の実行委員会となる今回は、創立100周年記念事業会計の決算報告、記念誌の発送状況ついての報告が行われました。創立100周年行事、記念式典、寄付等沢山のご支援、ご協力いただきましてありがとうございました。
創立100周年記念誌が無事に発刊されました。開校からの100年間を多くの写真で振り返るとともに、記念事業の内容や現在の様子が盛り込まれています。
今後、記念事業にご寄付いただいた方々に順次発送されます。しばらくお待ちください。
3月6日(木)、昨年末に地元「香川オリーブガイナーズ」の監督に就任された熊野輝光さん(本校 昭和51年卒)が来校されました。熊野さんは、1984年のロサンゼルスオリンピック野球競技の金メダリストであり、オリックス・ブルーウェーブ等のプロ野球で活躍された方です。
校長室にて本校校長や野球部監督と話されたあと、ピロティにて野球部員を前に激励の言葉をいただきました。
2月28日(金)に、同窓会入会式が行われました。今年度の卒業生89名を代表して、川西さんが宣誓文を読み上げ、無事に同窓会に入会することができました。
宣誓の後、十河同窓会長より今年度、本校創立100周年という記念の年に卒業を迎えたみなさんへ、卒業後の進学・就職と進むなかで、今後良き人生となるようにと、道元禅師の「霧の中を行けば 覚えざるに衣湿る」を題材に良き人と出会うことの大切さと、「健康が全てではないが、健康でなければ全てがない」と健康であることの大切さを話していただき、激励のお言葉となりました。
1月10日(金)17時より、本校研修室において、第11回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。
昨年11月30日(土)に、創立記念式、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事が全て終了しました。そのため、現段階の収支中間報告と、2月下旬に完成予定の記念誌について話し合いが行われました。
その後、19時より「豚ちゃん」にて、懇親会兼新年会が実施されました。
次回は、3月24日の予定です。
12月4日(水)18時半より、JRホテルクレメント高松にて令和6年度 四国電力同志会 総会が開催されました。総会の議題において、会長より同志会が結成され60年目を迎えた今年、退職者が増える一方で、新規に入社する方がおらず、同志会の維持が厳しい現状が説明され、今後は互助組織として運営する旨の議案がだされ、決議されました。また、その際に、結成時の成り行きを、特別会員の山口さまよりお手紙をいただき、全員に披露されました。
最後に、最若手の籔内さまが音頭をとり、校歌斉唱やエールをおくりました。
11月30日(土)の記念式典、記念講演会終了後、18時半より高松国際ホテルにて創立100周年記念祝賀会が開催されました。
祝賀会にも多くの来賓の方に参加いただき、相撲甚句(志度高校バージョン)の披露からはじまり、歓談では各テーブルや各部活動ごとに写真撮影がありました。さらに、本校が地元和菓子店とコラボした商品の「しゅうちゃん」が参加者に振舞われました。終盤には、記念式で放映した動画の披露やドローンで会場を撮影し、最後に参加者全員で校歌を合唱し、終了しました。
ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。
11月30日(土)に、香川県立志度高等学校 創立100周年記念式典ならびに記念講演会が、本校体育館にて挙行されました。
記念式典には、池田 香川県知事をはじめ、大山 さぬき市長、淀谷 香川県教育委員会教育長などのご来賓を迎え、同窓生、旧職員、現職員、生徒、保護者の総勢700名弱で盛大に行われました。その後、本校を昭和55年卒の白井一幸氏(元WBC侍ジャパンヘッドコーチ、人材育成・チームビルディングコーチ)を迎え、「夢をつかむために」の題材のもと記念講演会が開催されました。
11月22日(金)の四国新聞に創立100周年記念の一面広告が掲載されました。
11月23日(土・祝)に本校体育館にて、創立100周年記念事業 スポーツ教室の柔道教室が実施されました。講師に穴井隆将氏(元ロンドンオリンピック代表選手、現天理大学柔道部監督)を招き、地元中学生を含め、柔道の基礎や考え方を指導していただきました。また、本校を卒業後、現在天理大学において活動している樋笠将太さんも穴井隆将監督とともに来校していただき、柔道教室のサポートをしていただきました。
最後には穴井隆将監督、樋笠将太さんから今回参加した生徒たちに向けた熱い言葉をいただき、集合写真を撮り、無事に終了しました。
11月18日(月)17時より、第10回創立100周年記念実行委員会が開催されました。
記念式・記念講演・記念祝賀会まで残るところあと2週間となり、記念式、記念祝賀会の準備が最終段階となりました。当日の流れや、お越しになった方へお渡しするものなど、細かいところまで話し合いました。卒業生、在校生にとって記憶に残る一日となるよう準備して参ります。
なお、当日は駐車場が大変混み合うことが予想されますので、お気をつけてお越しください。校内のほか、さぬき市市役所の駐車場も利用できます。
10月30日(水)17時より、第9回創立100周年記念実行委員会が開催されました。いよいよ、記念式・記念講演・記念祝賀会が1ヶ月後となりました。委員会では記念式、記念祝賀会の出席申し込み状況をはじめ、当日の細かい流れなどを話し合いました。そのあと記念動画の確認、記念品の発注数決定へとすすみました。
まだ、記念式典、記念講演、祝賀会の出席についてお悩みの方は、早々に事務局までご連絡ください。
10月24日(木)に、創立100周年記念事業として芸術鑑賞会を実施しました。本校昭和61年卒業の川口勝也氏が所属する劇団「芸優座」を招聘し、全校生や保護者を対象に本校体育館にてシェイクスピアの不朽の名作「ベニスの商人」を披露していただきました。
上演終了後、川口様より全校生に在学中の思い出とともに激励の言葉をいただき、最後に全員で集合写真を撮りました。
10月20日(日)は本校の創立記念日です。創立記念日を記念して、全校生徒に紅白の餅を配布しました。生徒は、今年度100周年を迎える本校の歴史を思いながら、嬉しそうに食べていました。