せとうち留学推進コーディネーターの紹介

1378_NEW

 初めまして、せとうち留学推進コーディネーターの 生藤 征夫(いけふじ まさお)です。

出身は兵庫県明石市ですが、生まれも育ちも生粋の神戸っ子です。67歳の時を皮切りに大崎上島(広島県)、屋久島(鹿児島県)、日野町(鳥取県)の地域おこし協力隊として活動し、香川県が4ヶ所目になります。 

屋久島では廃校になった校舎を使って水耕栽培をしていましたが、それ以外は全て教育に関した業務です。

ただ、今回の様に4校を同時進行で進めていくプロジェクトは初めての経験で、正直なところ期待値が大きい分、プレッシャーも感じています。

とは言え、せっかく採用していただいたので、少しでも皆さんの期待に応えられる様、誠心誠意取り組みたいと思っています。

 私は、観光旅行ではなく、自由気ままな旅が好きで、50年ほど前にシベリア大陸を1週間かけて旅したのをはじめ、数年ごとに海外のあちこちを旅しています。

また、スポーツは若い頃に水泳をやっていて、特技は水と一体になれる(なれた)事。

40代から始めたラケットボールもまずまずのレベルかなと思っています。

見かけたら是非声をかけて下さい、よろしくお願いします。

生藤さんが行く!

令和7年度入学式【生藤さんが行く】

2025年4月8日 14時09分

皆さん、こんにちは‼︎

 本日は好天にも恵まれ、無事90名の新入生を迎え入れる事が出来ました。

これから3年間、志度高校でしっかり学んで自身の将来に繋げて下さい。

先生方もしっかりサポートしてくれるはずだから、困ったりしたら相談してみよう!

私も来年はこの場所に県外生が1人でも列席している様に努力します。

さあ新学年の始まり、楽しい思い出作りをスタートさせましょう‼︎

※野球部のアカペラにはビックリしましたが、効果は抜群‼︎凄く良かったわ❣️

IMG_5618

IMG_5621

令和6年度インタビューシップ発表会【生藤さんが行く!】

2025年3月14日 15時11分

IMG_5596 IMG_5597 IMG_5598

 本日10時から2年生によるインタビューシップ発表会が開催されました。

観客席には受入に協力して下った企業の方々や1年生、先生方が熱心に耳を傾けておられました。

総勢29名の2年生が1人づつの発表だったので、緊張感が凄く伝わって来ましたね。

私もこう言った形のインタビューシップは初めての経験で、とても新鮮に感じられて

良かったです。

貴重な体験の機会を提供して下さった企業の皆様、本当にありがとうございました。

また企業との交渉を担われた先生方にも感謝です。

来年も更にレベルアップしたインタビューシップ発表会を開催できる様に頑張りましょう!

皆様、お疲れ様でした。

 

令和6年度2学期終業式【生藤さんが行く!】

2024年12月24日 13時00分

IMG_5557

IMG_5555

 寒い日が続いていますが、今年も残すところ1週間となりました。今日は、在校生が待ちに待った2学期の終業式でした。明日からは思う存分、羽を伸ばせますね!

 最初にクラスマッチや部活動で優秀な成績を収めた生徒達への賞状が授与され、次に終業式が行われました。校長先生の講話では「過ちを素直に認めること」「感謝の心」を大切にして欲しいとのお話があり、生徒たちも真剣に聴き入っていました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休み中の過ごし方について諸注意がありました。休み中にはともすれば気持ちが緩みがちになりますが、そうならない様に、節度ある生活を送って欲しいです。

 私も今日を含めて後4日で冬休み、やっぱり待ち遠しですね。

 皆さん、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします‼︎

さぬき市未来塾拝見【生藤さんが行く!】

2024年12月17日 14時32分

IMG_5467

 12月13日(金)午後、津田の松原にある【じゃこ丸パーク津田】にて課題研究の成果を競う「未来塾」が開催されました。参加校はさぬき市にある4つの高校で、志度高校からは商業科3年生の精鋭チーム男女合わせて9名が参加しました。

 テーマは「ピーチップ」で、桃のピーチと木屑のチップを掛け合わせたネーミング、この名前だけでも秀逸とは思いませんか(私は商標登録レベルかと思います)。取り組んだ動機は、桃の木の剪定時に出る端材を何とか有効利用出来ないかとの思いから、試行錯誤を重ねて完成したのが「ピーチップ」です。

 コレを使って燻製を作ったり、バーベキューをしたりすると、燃える時に出る煙から甘い香りが辺り一面に漂って、何とも言えぬ幸せな気分になれるとか…。   今後、お店で見かることがあれば是非買ってください。お香代わりに燃やしても、部屋中が幸せな香りに包まれるのではないでしょうか…。

 

製図の授業を見学しました【生藤さんが行く!】

2024年12月3日 14時07分

 本日、1年生の製図の授業を見学しました。余計な一言を言わないでおこうと心に決めていましたが、ダメでしたね。35年間、図面を描いてきましたから「そこは違うやろ」「こうした方が良いよ」など、次々に口をついて出そうになる「余計なお世話」を封印するのに大変でした。CADソフトもAutoCADで、私が独学で習得した優れモノでしたが、便利になり過ぎて今の私には使えなさそうに思えました。

 授業ではドラフターを使ったグループと、CADを使ったグループに分かれての授業でした。これを1週間交代で繰り返す授業形態のようです。ドラフターを使って図面を描く事はあるのだろうか?古くなった造船の図面をトレースする仕事は今もありそうだし、企業からの要望もあるみたいで、それで新旧二つのスタイルで授業を進めているらしいです。確かに手描きの基礎があるからこそ、CADでもスムーズに描けているのかも知れませんね。これからは工作機械も学んで、図面に現れる意味を理解出来たら、きっと素晴らしい図面が描けるようになっていることでしょうね、頑張ってください。

IMG_5446

IMG_5442

授業を拝見【生藤さんが行く!】

2024年10月22日 15時35分

IMG_5372

IMG_5373

今回は商業科3年生の課題研究にお邪魔させて戴きました。

内容は「チップ」の再利用に関してです。

ここで言う「チップ」とは(ポテトチップスではありません、私も当初はそう思ってましたが…)、樹木を剪定して出来る廃材を細かく粉砕したモノの事です。

このクラスが探究しているのは、桃の木のチップです。

燃やすと何とも言えない「いい匂い」がするらしいですよ。

その「いい匂い」を利用して、何か商品開発が出来ないかと考えたようですね、さすがです

廃材をチップ化する機械の手配や、どこで売る、値段はいくらにする、ターゲットは…等々、授業では先生の指導の下、多方面からのアイデア出しが行われました。

販売までもう一歩です!

完成の暁にはそのチップを販売予定ですので、街角で見かけたら手に取ってみてください、きっといい匂いがしますよ。

そして生徒たちのアイデアの結晶を是非買ってくださいね、よろしくお願いします。

志度高校創立100周年記念文化祭【生藤さんが行く!】

2024年9月29日 14時40分

 皆さん、こんにちは!天気はゆっくりと下り坂に向かいましたが、本日は心待ちにしていた志度高校の創立100周年を迎える記念すべき文化祭でした。

 アイデアを駆使したコーナーあり、生徒達の力作、多方面から提供していただいた商品等、盛沢山でした。人気のあるコーナーは朝から長蛇の列、皆さん両脇に買ったものを抱えていました(結構重そうでしたが…)。生徒達にとっても励みになるでしょうね、自分達が一生懸命に作った作品が認められた訳ですからね、良かったヨカッタ❣️

 来年もさらにレベルアップした文化祭を目指して頑張ってください‼ ︎ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。今後とも志度高校へのご支援、応援のほどよろしくお願いします。

IMG_5367

IMG_5356IMG_5355IMG_5363

 

オープンスクール【生藤さんが行く!】

2024年9月10日 11時25分

 みなさん、お元気ですか? 蒸し暑い日が続いていた夏も終わり、2学期が始まりました。夏休み中は校内でも生徒たちの姿を見かける事が少なく、寂しい思いをしていました(それは私だけかも?)

 さて、ひと月以上前の事ですが、7月31日は志度高校のオープンスクールの日でした。炎天下にも関わらず、たくさんの中学生の皆さんに参加していただき、とても嬉しく思います。本来なら参加していただいた皆さん全員に、是非ともこの志度高校に入学してもらいたい気持ちでいっぱいです、本心です。でも、どうしても定員という非情な枠があります。それでも誰にも負けない「志度高校愛❤️」で胸いっぱいの中学生の皆さん、是非志度高校に来てください、校長をはじめ教職員ならびに全校生徒が「胸いっぱいの愛」を持って待っています❣️

IMG_4684

園児との交流【生藤さんが行く!】

2024年7月16日 12時03分

 朝からあいにくの曇天で、蒸し暑い午前中でしたが、志度高校ボランティア20名ほどで志度幼稚園にお邪魔させていただきました。3〜6歳児の3つのグループを、それぞれのメンバーが担当したのですが「お兄ちゃん、お姉ちゃん❣️」と高校生は大人気でした。中にはどっちが遊んで貰ってるの、と思ってしまう様な光景も見られましたが、それぞれが楽しそうで良かったです。 

 3〜6歳児と言えば、この年頃が一番可愛いかったと記憶しています。素直だし、反応もすぐに返ってくるしで、遊んでいても飽きません。高校生達も楽しく過ごせたと思います。この園児達が大人になる頃の志度は、どんな風に変わっているんだろうかとふと思いました。可能性に満ち溢れた、個性を思う存分に発揮できる世の中だったらいいのにと思いました。そのためには私達大人が出来る事を、皆で力を合わせて、そんな世の中になる様に礎を築きたいですね。

IMG_4651

IMG_4670

来いまい、校長室へ❣️ 【生藤さんが行く!】

2024年6月21日 16時02分

 今回は我が校の一番のウリをご紹介‼︎ 

それは多田校長先生です! 校長先生と言えば、校内で一番偉い人なので、近寄り難いイメージがありますが、我が校の校長先生はチョッとユニークです。 気さくに話しかけても大丈夫👌 勿論、最低限のマナーはあっての事。 普段、こんな学校なら楽しいのになぁとか、ココはチョッとおかしいんじゃないとか、あると思う。 そんな胸の内を校長先生に話してみよう、きっと耳を傾けてくれるはず。 ドアはいつも開いてます‼︎

IMG_4587

中学生の皆さんが高校見学に来てくれました。【生藤さんが行く!】

2024年6月19日 15時15分

今週は公開授業週間で、近隣の中学校から毎日15名前後の生徒達が見学に来てくれています。中学生は一体どんな思いを抱いて授業を見学してくれているんだろう…。中学生のみなさんの前途には様々な試練が待ち構えているけれど、ここ志度高校に来れば教職員、在校生が一丸となってサポートします。来れ、志度高校へ!

IMG_4567