せとうち留学推進コーディネーターの紹介

1378_NEW

 初めまして、せとうち留学推進コーディネーターの 生藤 征夫(いけふじ まさお)です。

出身は兵庫県明石市ですが、生まれも育ちも生粋の神戸っ子です。67歳の時を皮切りに大崎上島(広島県)、屋久島(鹿児島県)、日野町(鳥取県)の地域おこし協力隊として活動し、香川県が4ヶ所目になります。 

屋久島では廃校になった校舎を使って水耕栽培をしていましたが、それ以外は全て教育に関した業務です。

ただ、今回の様に4校を同時進行で進めていくプロジェクトは初めての経験で、正直なところ期待値が大きい分、プレッシャーも感じています。

とは言え、せっかく採用していただいたので、少しでも皆さんの期待に応えられる様、誠心誠意取り組みたいと思っています。

 私は、観光旅行ではなく、自由気ままな旅が好きで、50年ほど前にシベリア大陸を1週間かけて旅したのをはじめ、数年ごとに海外のあちこちを旅しています。

また、スポーツは若い頃に水泳をやっていて、特技は水と一体になれる(なれた)事。

40代から始めたラケットボールもまずまずのレベルかなと思っています。

見かけたら是非声をかけて下さい、よろしくお願いします。

生藤さんが行く!

さぬき市未来塾拝見【生藤さんが行く!】

2024年12月17日 14時32分

IMG_5467

 12月13日(金)午後、津田の松原にある【じゃこ丸パーク津田】にて課題研究の成果を競う「未来塾」が開催されました。参加校はさぬき市にある4つの高校で、志度高校からは商業科3年生の精鋭チーム男女合わせて9名が参加しました。

 テーマは「ピーチップ」で、桃のピーチと木屑のチップを掛け合わせたネーミング、この名前だけでも秀逸とは思いませんか(私は商標登録レベルかと思います)。取り組んだ動機は、桃の木の剪定時に出る端材を何とか有効利用出来ないかとの思いから、試行錯誤を重ねて完成したのが「ピーチップ」です。

 コレを使って燻製を作ったり、バーベキューをしたりすると、燃える時に出る煙から甘い香りが辺り一面に漂って、何とも言えぬ幸せな気分になれるとか…。   今後、お店で見かることがあれば是非買ってください。お香代わりに燃やしても、部屋中が幸せな香りに包まれるのではないでしょうか…。