joho

授業の風景

香川大学 創造工学部 人工知能・通信ネットワーク サマースクール2025に参加しました【情報科学科】

2025年8月7日 16時30分

香川大学創造工学部人工知能・通信ネットワークコースが公益財団法人KDDI財団と共催して、高校生を対象に、人工知能ならびに通信ネットワークに関する実験を体験できるサマースクールを開催しました。地元の大学を身近に感じてもらい、AIや情報通信分野に対する関心を高めてもらうことを目的に、今回参加させていただきました。サマースクールの詳細については、こちらを参照ください。

当日は、情報科学科の3年生5名と1年生3名が、それぞれ希望する実験テーマを選び、事前に申し込みを行いました。会場には、香川県内の高校生だけでなく、岡山県や徳島県など近隣県からも多くの高校生が参加していました。

CIMG0891

実験はテーマごとにグループに分かれて行われ、少人数制の丁寧な説明と手厚いサポートのおかげで、専門的な内容も分かりやすく、楽しく学ぶことができました。

物体検出入門講座「小さなコンピュータでカメラ画像中の物体を検出しよう!」(5名参加)

  • 画像認識AIは多くの資料と様々なパターンがないと正確に読み取ってくれないということが分かりました。
  • 普段何気に使っているAIも、長い時間をかけて開発されていることを実感しました。AIが長い時間をかけて学習し進化を続けていけば、人間のようなロボットも作れるのではないかというワクワク感も感じました。

CIMG0917

人工知能入門講座「ロボットにブランコの漕ぎ方を学習させよう!」(2名参加)

  • AIの最適化手法はもっと複雑で理解しづらいものだと思っていましたが、GA(遺伝的アルゴリズム)の仕組みを説明していただき、思っていたよりも簡単で内容を理解することができました。

CIMG0907

無線通信入門講座「AMラジオを作ろう!」(1名参加)

  • 無線について学び、ハンダを使って回路を組み立てました。自分で作ったラジオから音が聞こえたときはとても嬉しかったです。

CIMG0924

光・超音波通信入門講座「光と超音波を使って通信しよう!」

CIMG0921

講座の最後に、終了認定書をいただきました。人工知能や情報通信について実験を通して学ぶことで、最新技術を身近に感じることができました。 丁寧なサポートをしてくださった香川大学の先生方と大学生・大学院生の方々に、心より感謝いたします。ありがとうございました。

CIMG0932 CIMG0939
CIMG0945 CIMG0947