トピックス

✿梅が春を告げています✿

2024年2月13日 08時00分

立春を過ぎ、学校の梅の花も春を歌って咲き始めています。

寒さも少しずつ変わるのかな?いろいろなハルを、見つけていきたいですね。

IMG_3493 IMG_3494  IMG_3495 IMG_3496

 

寄宿舎 節分行事

2024年2月8日 08時00分

IMG_6907-tile

2月6日(火)に節分行事を行いました。真っ赤な鬼に扮した職員が持つ箱に特製ダンボール豆を投げ入れる玉入れゲームを行いました。舎生全員で「鬼は外」「福は内」の掛け声で鬼に豆を投げました。舎生は事前に豆を投げる練習をしていたので上手に鬼を退治することができました!!
今年も寄宿舎にたくさんの福が訪れますように!!

書き初め

2024年1月27日 08時00分

小学部2年生です。書き初めをしました。

それぞれが、学習のことや生活全般のこと等、今年一年をどのように過ごしたいかに思いをはせ、考えた言葉を書きました。

見ているだけで良い一年になりそうな予感がする、生き生きとした書き初めになりました♪

                                      全員

寄宿舎 カルタ大会

2024年1月26日 15時00分

IMG_1246-tile

1月23日(火)に寄宿舎カルタ大会を行いました。舎生や指導員にちなんだオリジナルカルタを使用しました。みんなでドキドキしながら読み札の文を聞き絵札を取り合ってとても盛り上がりました!!お互いのこともより知ることができた年初めとなりました。
みなさん今年も楽しい寄宿舎にしていきましょう。

とくしまスポーツ交流合同練習会に参加

2024年1月17日 17時32分

とくしま1月17日(水)に四国4県の参加チームとオンラインでターゲットボッチャをしました。狙った円(ターゲット)にボールを投げ、円の中のボールが止まった領域の得点合計が高いチームの勝利です。本校からは「高松支援学校チームC」というチーム名で高等部Cコースの生徒が参加しました。初めて、ターゲットボッチャを体験する生徒もおり、興味津々でルールをしっかりと理解して楽しんでいました。
なかなか会うことのできない他県のチームと交流し、良い刺激をもらうことができました。

中学部 学年集会

2024年1月16日 18時35分

1home

1月9日(火)、新しい年の始まりに、学年団で集まりました。
楽しかった冬休みの出来事を、友達や先生に笑顔で伝える様子が見られました。
一人ひとりが思いを込めて、書き初めをしたり、友達と協力して干支の辰を描いたり、
今年取り組みたいことを発表したりしました。
また、3年生は高等部入学者選考や卒業式までの日程や内容も確認しました。

今年も「いつでも、どこでも、だれとでも、わくわく、どきどき、やるぞ、やるぞ、やるぞ〜」

令和6年の始まりです

2024年1月4日 10時10分

 新年あけましておめでとうございます。

 本校も本日から始動!干支にちなんだ素敵なぬいぐるみは、保護者の方が学校に届けてくださいました。子どもたちを迎える「辰(たつ)」もいろんなところでお目見えしてますよ。

 とはいえ、元日から能登半島での大地震や羽田空港での事故など、穏やかではないできごとが起こっています。被災された方々を心から悼み、お見舞い申し上げるとともに、少しでも早く落ち着きが取り戻せるようお祈りいたします。

IMG_3292(1)  IMG_3270

令和5年 仕事納め

2023年12月28日 16時55分

 今年の仕事納めは、穏やかな陽光が降りそそぐ日となりました。冬休みもはや1週間です。

 感染症がなかなか収束しないなか、「高松支援学校」として、新たなスタートを切った私たちの学校。子どもたちの活動を保護者の皆さまをはじめ、いろいろな方に支えられた1年でした。心より感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  92FC35B9-062B-4DD9-9796-AFC20038FC63

高等部 第42回「肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展」特賞入賞

2023年12月28日 16時10分

 このたび、社会福祉法人 日本肢体不自由協会が主催する標題の展覧会に、本校から作品を応募したところ、高等部1年 古川 和さんの絵画「いざ出発!!」が、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会賞に選ばれました。12月13日(水)には、東京芸術劇場にて表彰式が行われ、栄えある賞を受賞されました。おめでとうございます!!

作品は、思い出のメリーゴーランドに乗りたいと思い、トラの顔の表情や毛色を工夫することで表現したそうです。これからも素敵な作品の制作に取り組まれることを期待しています。

 IMG_9186-cleaned   IMG_9188

部集会(高等部)

2023年12月26日 09時22分

部集会 結合12月22日(金)部集会が体育館にて行われました。
部主事の久保先生から冬季休業中の過ごし方の話がありました。また、生徒会が企画したビンゴ大会が開催され、出席した生徒はスクリーンの映像と自分が持っている紙を見比べ、一喜一憂するなどして、それぞれ楽しんでいました。


17日間、元気に楽しく冬休みを楽しんでください。

高等部スポーツ大会

2023年12月22日 15時44分

高等部スポーツ大会
12月19日(火)高等部スポーツ大会(ボッチャ)を実施しました。授業や事前の顔合わせ時などで戦略やチームの団結力を深め、どの試合も接戦した試合展開を見せてくれました。チーム内での協力、対戦相手への敬意など心が温かくなる行動があり、ほっこりさせてくれました。

寄宿舎 クリスマス会

2023年12月22日 08時00分

図

12月18日(月)に寄宿舎クリスマス会を行いました。
クイズ大会や歌とダンスのショータイム、サプライズゲストのサンタさんの登場など寄宿舎内は大いに盛り上がりました。
夕食は自分たちの好きなものをデリバリーで注文しました。
美味しい食事にみんな自然と笑顔がこぼれていました。
年内最後の寄宿舎行事は、舎生みんなの笑顔とともに無事に終えることができました。
来年も楽しい寄宿舎にしていきましょう!!

寄宿舎 グループ活動

2023年12月21日 08時00分

IMG_1198-tile

12月14日(木)寄宿舎グループ活動を行いました。
好きな具材を選んで自分だけのオリジナルピザを作って食べました。
大好きな具材ののったピザはとてもおいしかったです。

学校祭【11月3日(金)】

2023年11月20日 16時40分

<テーマ装飾>

「学校新時代」00テーマ装飾

児童・生徒 一人ひとりが心を込めて 新時代へ 羽ばたく鳥を折り、黄金に舞うドラゴンと共に未来へ進もうという思いを表現しました。

<小学部>

結合

学年毎に模擬店の店番を行いました。
学校祭前日は、小学部の友達が来てくれました。当日は、保護者や先生が来てくれました。どきどきしたけれど、これまで学習してきた成果を発揮することができました。

<中学部>
結合

【A・Bコース:総合学習2023】
 それぞれ興味のあることの中からバリアフリーについて分担し、調べた結果を発表しました。
【Cコース:Cコース やってます】
 今まで知らずにしていたSDGs、学習の中で知ったSDGs。
 これからしてみようと思うSDGsについて発表しました。
【Dコース:レッツ!ごうじパート2】
 「りんごがコロコロコロリンコ」転がるりんごを影絵と楽器演奏で発表しました。


<高等部>

ABコース Cコース Dコース
<ABコース> <Cコース> <Dコース>
【ABコース:すぐそこの未来へ~高松支援学校5.0~】
 高松養護学校1.0~4.0時代の進化、高松支援学校5.0の新時代を研究・創造して発表することができました。
【Cコース:ザ・愛するベストテン2023】
 自分の好きな曲を選曲し、日々、頑張っていることを曲に合わせてパフォーマンスすることができました。
【Dコース:ROUNDにゃん2023「学ぼう・楽しもう・SDGs」】
 ペットボトル等の空き容器を使ってボーリングを作成し、たくさんの方に楽しんでもらいました。

お忙しい中、たくさんの方にご来場いただき、
ありがとうございました。

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒