SSHブログ

「SSH特別講演会」の開催について

2015年9月26日 14時32分

10月9日(金)午後1時35分~午後3時35分まで、本校体育館において、東京薬科大学生命科学部教授の 山岸明彦先生 を講師として、「SSH特別講演会」を開催いたします。山岸明彦先生は、日本におけるアストロバイオロジー(宇宙生命科学)の第一人者で著書も多数あり、テレビやラジオの番組等にも出演しておられます。この講演会は、本校生徒だけではなく、この分野に関心をお持ちの方であればどなたでも参加できます。参加ご希望の方は、本校SSH担当へメールまたはFAXで、10月6日(火)までにご連絡ください。

 メール:kanich02@kagawa-edu.jp   

 電話:0875-25-4155 (担当:早﨑、猪熊)

詳細 → PDF

参加申込書 → PDF

 

yamagishi_R...
講師の 山岸明彦 先生

「七夕一般公開天体観察会」を実施しました

2015年7月11日 14時32分

今日の夕方、新校舎の完成後はじめてとなる「一般公開天体観察会」を行いました。この天体観察会は、SSHの取組の一環として本校天体部が実施しているものです。今日は、あいにく夕方からは雲が多くなり、観察会が始まった頃には、ほとんど全天が曇り空の状況でした。しかし、そのような状況にも関わらず、今回は合計307名という多数の参加者がありました。それは今回の天体観察会が、RNCラジオやNHKのローカルニュース、四国新聞、観音寺市の広報誌等で紹介されたからではないでしょうか。観察会の後半の時間帯には徐々に晴れ間が広がり、美しい環をもった土星やおおぐま座のミザール・アルコル、はくちょう座の二重星アルビレオなどを天体部員が操作する望遠鏡を通して観察していただくことができました。また、今回は初めての試みとして、天体部星座班による室内での星空解説も実施し、大変盛況でした。

今回の天体観察会に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。また秋にもう一度このような「一般公開天体観察会」を実施する予定ですので、ぜひお越しください!

2707tentai1... 2707tentai2...
2年ぶりに、正門から校内へ誘導 新校舎内も、いつもとは別世界に!
2707tentai3... 2707tentai4...
地学教室での星座班による星空・天体解説 「七夕公開天体観察会」を終えた部員一同

本日の「七夕一般公開天体観察会」について

2015年7月11日 13時33分

本日開催予定の、本校天体部主催「七夕一般公開天体観察会」は、予定通り実施します

しかし、雲が多い状況で、もしかすると、今後、雨が降るかも知れません。その場合には、予定している天体を望遠鏡で見ていただくことができないため、室内で天体部員による星空の解説を行う予定です。空の状況を見ながら、ぜひ本校までおいでください。なお、ご案内の都合上、本校へは正門からお入りください。

 

「七夕一般公開天体観察会」のお知らせ

2015年6月28日 14時33分

7月11日(土)午後7時30分から午後9時30分まで、本校運動場において、天体部主催の「春の一般公開天体観察会」を実施します。この天体観察会は、5月に計画したものが悪天候により中止になったため、七夕の時期に合わせて再度計画したものです。

今回の天体観察会では、夕方の西空に輝いている宵の明星「金星」、縞模様が見られる太陽系最大の惑星「木星」とその衛星、環をもつ美しい姿が印象的な「土星」、そのほか美しい「二重星」や、空が澄み切っていれば星の大集団である「星団」などを、5台の望遠鏡で観察していただく予定です。

事前申込み等は不要ですので、星が見えそうな天候であれば、気軽に本校までお越しください。午後7時30分から午後9時30分までの間なら、いつでも自由に天体望遠鏡を通して素晴らしい宇宙の姿がご覧いただけます。

詳しくはここをクリック → パンフレットPDF

平成27年度SSH課題研究発表会のご案内

2015年5月27日 14時35分

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の第3期生である理数科3年生が、昨年の夏から取り組んできた課題研究(2~3名のグループごとに、自らテーマを設定して行う探究活動)の成果を発表する「SSH課題研究発表会」を開催します。

今回の発表会は、SSHの研究開発の1つの主題でもある「国際性の育成」の成果を発表する場でもあり、各グループ最初に3分間、英語で研究の要約を話し、その後、日本語で7分間の発表を行います。この発表会には、保護者や地域の方々など関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加できますので、事前に観音寺一高までご連絡下さい。

詳しくはこちらを御覧くださいPDF

「春の一般公開天体観察会」中止のお知らせ

2015年5月23日 14時35分

今夜予定しておりました、本校天体部による「春の一般公開天体観察会」は、天候が良くないため中止いたします。今回実施できなかったため、7月11日(土)の夜、「七夕一般公開天体観察会」として、再度、計画したいと思いますので、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。なお詳細は、このホームページに、後日、掲載する予定です。

「春の一般公開天体観察会」のご案内

2015年5月20日 14時36分

5月23日(土)午後7時30分から午後9時30分まで、本校運動場において、天体部主催の「春の一般公開天体観察会」を実施します。

今回の天体観察会では、夕方の西空に輝いている宵の明星「金星」、縞模様が見られる太陽系最大の惑星「木星」とその衛星、環をもつ美しい姿が印象的な「土星」、地球の衛星である「」とそのクレーター、そのほか美しい「二重星」や星の大集団である「星団」などを、5台の望遠鏡で観察していただく予定です。

事前申込み等は不要ですので、星が見えそうな天候であれば、気軽に本校までお越しください。午後7時30分から午後9時30分までの間なら、いつでも自由に天体望遠鏡を通して素晴らしい宇宙の姿がご覧いただけます。

詳しくはここをクリック → パンフレットPDF

 

平成26年度SSH研究成果報告会の御案内

2015年1月21日 14時36分

本校は、平成23年度から文部科学省の指定を受け、未来を担う国際的な科学技術系人材を育てることなどをねらいとし、先進的な理数教育をおこなっております。具体的には、生徒たちが自らテーマを設定し継続的に研究に取り組む課題研究や、第一線で活躍する研究者等を招いての講演会、アメリカ合衆国や東京方面での科学体験研修、地元企業への訪問研修など各種事業に取り組んでおります。

 つきましては、本年度のSSHの研究成果をまとめ、今後の活動に活かすべく、2月18日(水)に「平成26年度SSH研究成果報告会」を開催いたします。日程など詳細につきましては、成果報告会日程PDF を御覧ください。 → 日程PDF

 なお、この会へは、保護者や同窓生はもちろんのこと、地域の方など関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。ただし、準備の都合上、前もってFAXやメール、電話等で、参加者氏名、連絡先等を下記担当までご連絡ください。

   <本件担当> 早﨑(教頭) または 猪熊(教諭)

          TEL.0875-25-4155、 FAX.0875-25-4145

            E-maill: kanich02@kagawa-edu.jp

本校で「国際地学オリンピック」国内一次選抜試験が行われました

2014年12月21日 16時59分

来年、ブラジルで開催される予定の「第9回国際地学オリンピック」の日本代表を決める国内一次選抜試験として、「第7回日本地学オリンピック」予選が、本校仮設校舎北棟2階の地学教室と第二講義室で行われました。本校は、全国的にも珍しい、高校における特例会場として正式に認められています。この地学オリンピックには、本校から生徒72名がエントリーしましたが、当日欠席などもあり最終的には50名ほどの生徒が受験しました。

今日の結果に基づき、全国の中学3年生~高校2年生までの中から成績上位60名が、来年3月15日~17日に茨城県つくば市で開催される本選(国内二次選抜)に出場できます。一昨年に続き、ぜひ本校会場から本選への出場者がぜひ出て欲しいと思います。

2014to01.jpg 2014to03.jpg
2014to002.jpg 2014to04.jpg

 

 

 

 

 

 

「SSH特別講演会」を開催しました

2014年10月21日 17時01分

10月21日(火)の6・7校時、本校体育館において、平成26年度の「SSH特別講演会」を開催しました。この「SSH特別講演会」は、毎年1回だけ、1年生から3年生までの全校生徒と、関心をお持ちの保護者や地域の方などにも参加していただける講演会として実施しているもので、今回は国立天文台副台長の渡部潤一先生を講師としてお招きしました。渡部先生は、「宇宙生命は存在するか?~天文学からのアプローチ~」というタイトルに基づいて、天文学の最先端のお話しをわかりやすく解説していただきました。聴講した生徒たちも大変興味をもったようで、講演後の質疑応答の時間には、質問が途切れることなく次々と続き、予定していた20分があっという間に過ぎました。

 今回の講演会には、県内だけでなく愛媛県からも参加者がありました。また、来年度もこのような「SSH特別講演会」を実施する予定です。お忙しいなか、参加してくださった、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

h26ssh3001.jpg h26ssh3002.JPG
メモを取りながら聴講する生徒たち ハビタブルゾーンについて
h26ssh3003.JPG h26ssh3004.jpg
熱心に聴講する生徒たち 宇宙における人類とは?
h26ssh3005.jpg h26ssh3006.JPG
途切れることなく質問が続いた お礼の言葉を述べる生徒代表

 

 

国立天文台の「 渡部潤一先生 」が来られます!

2014年10月2日 17時03分

10月21日(火)午後2時40分~午後4時20分まで、本校体育館において、

国立天文台副台長の 渡部潤一先生 を講師として、「SSH特別講演会」を開催

いたします。 渡部潤一先生は、著書も多数あり、テレビやラジオの番組等にも

頻繁に出演しておられます。 この講演会は、本校生徒だけではなく、天文学に

関心をお持ちの方であればどなたでも参加できます。参加ご希望の方は、本校

SSH担当へメールまたはFAXで、10月16日(木)までにご連絡ください。

(メール:kanich02@kagawa-edu.jp   電話:0875-25-4155 (担当:猪熊) )

参加申込書 → PDF

watanabe2.jpg
国立天文台副台長 渡部潤一先生

 

「秋の一般公開天体観察会」を実施しました

2014年9月29日 17時04分

9月27日(土)の午後7時~9時まで、本校運動場において、SSH科学部活動の地域公開行事として、天体部による「秋の一般公開天体観察会」を実施しました。

多少の雲はあったものの、今回の観察の主役であり南西の空で接近している2つの赤い星「火星」と「アンタレス」、見事な環をもつ「土星」、色の対比が美しいはくちょう座の二重星「アルビレオ」、何十万個という恒星の大集団である球状星団「M13」などの、予定していた天体をすべて望遠鏡で観察していただくことができました。

今回の天体観察会も、四国新聞や地元観音寺市の広報誌などがイベント情報として掲載してくれたこともあり、163名というたくさんの方が望遠鏡をのぞきに来てくださいました。また、観察終了後には、「きれいだった」、「来てよかった」、「こんなにきれいに見えるとは思わなかった」など、口々に感想を述べられる方が多く、またお礼の言葉もたくさんいただきました。

天体部では観一祭後に3年生が引退したため、今回の公開観察会は、1・2年生の部員70名あまりが中心となって運営にあたりました。まだ至らぬ点も多々あったかと思いますが、今後に向けて知識を増やすとともに、望遠鏡を操作する技術なども高めていこうと思います。

次回の公開観察会は、来年の春に実施する予定です。春には、また今回とは違った天体を観察できますので、次の機会にもたくさんの方にお越しいただきたいと思っています。またの御来校を心よりお待ちしております。

 

1409tentai0... 1409tentai0...
西門付近での誘導係 キャンドルの灯りで校内をライトアップ
1409tentai0... 1409tentai0...
球状星団を観察中 今回の一般公開観察会で活躍した天体部員スタッフ一同