【農産科学科野菜コース】早朝実習(A3)
2025年9月19日 18時00分今週初めからメロンの人工受粉が始まりました。朝早くから登校して野菜部3年生が頑張っています!
笠高祭でおいしいメロンを販売できるようにがんばります。
タマネギ苗は順調に生育しています。まだ予約を受け付けています!
タマネギ苗のほ場ですが、この中にカエルがいます!探してみてください。
今週初めからメロンの人工受粉が始まりました。朝早くから登校して野菜部3年生が頑張っています!
笠高祭でおいしいメロンを販売できるようにがんばります。
タマネギ苗は順調に生育しています。まだ予約を受け付けています!
タマネギ苗のほ場ですが、この中にカエルがいます!探してみてください。
5月から栽培をスタートした「どでカボチャ」ですが、栽培初心者ながらも順調に生長し、9月11日に収穫を行いました。翌日にフォークリフトでトラックに積み込みし本日、小豆島土庄に向けて出発しました。
会場の旧土庄町役場には全国から37点のカボチャが大集合!!
生徒たちも巨大カボチャに圧倒されていました。
そしていよいよ計量です!
記録は86.3kg!
栽培1年目にしては上出来だと思います。
しかし、生徒たちは来年も栽培したい!
もっと大きなカボチャを作りたい!と口々に言っていました。
ちなみに今大会の最高重量は千葉県で栽培されていた494.2kgでした。
笠田高校は全国17位でした。
イベントの最後は餅投げに参加しました。
今回の栽培を通して、農業に興味を持ち、日々の授業に向上心を持って取り組んでくれると信じています!
夏休み明けにメロンを定植し、その管理を行いました(3年)。収穫は笠高祭前の予定です。
今日はいちごを定植しました(2年)。向きや深さを考えながら、丁寧に植えました。
良い苗を仕分ける二人。
おいしいいちごが収穫できるように、がんばりました。
タマネギ苗の予約を開始しました。詳細は学校まで連絡ください。
本日9月の新鮮市を実施しました🍐
ご来場いただいた皆様ありがとございました✨
↑会場の様子です
↑学校祭に向けて会計の練習です
↑毎月たくさんの方にご来場いただいております
↑駐車警備も頑張りました。場内徐行運転にご協力いただき、ありがとうございました🚙
10月の新鮮市もよろしくお願いいたします✨
農産科学科2年生の課題研究が始まりました。
授業は毎週月曜日の1時間目にあります。
題材はトマトです🍅
スリット鉢に鉢替えして、生育調査を行いました📐
日々の管理をしっかりとしていきましょう✊