果樹部の当番実習
2025年7月28日 17時00分果樹部の当番実習はブドウの糖度検査を中心に実施しています🍇
一房ずつ糖度計を用いて確認しています。
草刈ロボットは暑さ知らず🤖
休みなく働いています!
果樹部の当番実習はブドウの糖度検査を中心に実施しています🍇
一房ずつ糖度計を用いて確認しています。
草刈ロボットは暑さ知らず🤖
休みなく働いています!
17名の生徒が寒川農村環境改善センターで開催された農業クラブ県大会に出場しました^_^
選手控え室で発表練習を頑張る生徒たちです。
プロジェクト発表の様子です。
意見発表の様子です。
本校からは野菜部門の生徒たちがプロジェクト発表で
薬用作物の実証栽培と普及活動について発表し、最優秀賞に輝きました✨
野菜部門の生徒たちは、8月に徳島で開催される四国大会に向けて頑張りますので応援よろしくお願いします。
3年果樹専攻生が柿園にて暗渠排水を施工しました。
先日の雨の影響で表土が流れてしまいました。
その対策として、柿園の上部に暗渠排水を設置し、柿園に水が流れ込まないようにします。
↑草が無い部分は土が流れた箇所
暑い中の作業となりましたが、施工が完了しました。
昨日に引き続き、本日は食品科学科1年生がエダマメ・トウモロコシの収穫、出荷調整の方法を学びました。
本日もあつい中、時間内に袋詰めまですることができました。
3年果樹専攻生の実習の様子です📷️
本日はシャインマスカットの袋掛けと不知火の摘果をしました✨
袋の記号は何でしょう??
詳しくは果樹専攻生に聞いてみてください。
不知火(しらぬい)は梅雨明け後から摘果が始まります✄