防災訓練を実施🚒
2025年5月28日 15時28分第1回目の避難訓練を実施し、避難場所の確認を行いました。
自助(自分自身を守る)を行い、共助(周りの人を助ける)ができるよう心がけてほしいと思います。
第1回目の避難訓練を実施し、避難場所の確認を行いました。
自助(自分自身を守る)を行い、共助(周りの人を助ける)ができるよう心がけてほしいと思います。
5月26日(月)
食品科学科の生徒がもみまきとさつまいものつるさしを行いました。雨の後だったので、ほ場がぬかるんでいましたが、ていねいにつるさしをすることができました。
5月27日(火)
植物科学科1年生も昨日に引き続き、もみまきとさつまいものつるさしをしました。育苗箱に手で種もみを均一にまき、覆土する大変さを学ぶことができました。
さつまいものつるさしの新しいやり方として、火箸を使用して定植する方法を昨年から導入しており、効率よく行うことができました。
学校の様子(ブログ)を、学科ごとにカテゴリ検索できるように設定しました。
先生方も、投稿する際、ページの最後にあるカテゴリを設定し、投稿してください。
そうなるとタイトルページに学科名の記載が必要なくなります。
ちなみにカテゴリは、学科のみにしています。
粟島到着!
海ほたる隊やボランティアの方と合流し、これまでの弁当開発プロジェクトの活動報告をしました。
その後、島内を案内していただき、漂流郵便局や芸術家村など過去の作品や制作中の作品を見学しました。
島のお母さんたちが刺繍をしている様子も見させていただきました。
お母さんたちの繊細な作業に生徒たちも釘付けになっていました。
生活デザイン科🌈2年
弁当開発プロジェクトチーム
今日は三豊市の方と一緒に瀬戸芸が開催される粟島を訪問します。
あいにくの雨模様ですが、どんな出会いがあるか!楽しみに船に乗り込みました🚢行ってきま〜す‼️