【農場】キウイの雄花採取
2025年5月16日 13時26分3年生果樹専攻生のキウイ研究班は、本日キウイの花粉採取のために雄花を採取しました🌸
キウイは雌雄異株なので、実をならせる樹(雌)の近くに受粉樹(雄)がないと授粉がうまくいきません。
↓雄花
↓雌花
まずは、雄花を摘みます✄
続いて、採葯機にかけ、葯を採取します。
そして、ふるいにかけて、葯同士が重ならないように広げます。
あとは、開葯器で温度をかけて、精製して花粉を採取します。
来週には授粉が始まります✨
3年生果樹専攻生のキウイ研究班は、本日キウイの花粉採取のために雄花を採取しました🌸
キウイは雌雄異株なので、実をならせる樹(雌)の近くに受粉樹(雄)がないと授粉がうまくいきません。
↓雄花
↓雌花
まずは、雄花を摘みます✄
続いて、採葯機にかけ、葯を採取します。
そして、ふるいにかけて、葯同士が重ならないように広げます。
あとは、開葯器で温度をかけて、精製して花粉を採取します。
来週には授粉が始まります✨
農産科学科2年生の科目内実習がありました🌽
野菜部はトウモロコシの株元の除草と追肥を行いました!
トウモロコシは順調に生育中です🌱
科目内実習で、トウモロコシの定植を行いました。今回で予定していた定植が終了しました。
5月の新鮮市は5月13日です!
よろしくお願いします✨
5月12日(月) 5・6時間目の総合実習では、ガザニアの出荷準備を行いました。生徒によっては初めての作業ですので、先生の話をよく聞いて枯れた葉や、花を取り除いていきました。ガザニアの色ごとに出荷準備をしたので、責任をもって行うことができました。なお出荷準備を行ったガザニアの苗は近隣の産直に持って行く予定にしております。
シール(値札)を貼って完成です。